
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
普通に考えて増えるでしょうね。
一般企業での飲み会なんて歓送迎会と新年会もしくは忘年会くらいのもんでしょう。後は会社や部署によって年に何回かあるだけだと思います。
営業職になれば取引先との接待がありますから他の職種よりは多くなるのが普通だと思います。
営業職の基本は人付き合いですからね。
No.3
- 回答日時:
多少は増えるんじゃないですか。
自分が購買側企業の担当だった頃は、忘年会、送別会を開いてくれる取引先(営業側企業)がありました。もちろん取引先は複数者ありましたから、一切何の飲み会も開いてくれない企業もありました。営業側企業から見れば、飲み会を開くべき重要な取引先(購買側企業)が数社あるでしょうから、まあ、飲み会は多いと想像できますね。確かに今時は以前に比べれば飲み会は減ってると思いますが、コロナも収束したことになってるし、いくらかはあるでしょうね。No.2
- 回答日時:
ほぼ営業職と総務系・経理系・研究職等と比較すると
多い:営業職(企業に対する営業)>営業職(個人に対する営業・展示場の営業)
≒調達業務>技術職(回部の会社と付き合うことが多い場合>総務系
・経理系・研究職等(外部企業と直接面などが無い職場)≒工場勤務
:順に少ないと考えます
営業職は多い傾向にはあると考えますが、かなり減ってきているようです
外部との交渉がある場合は、付き合う会社との飲み会があるでしょう
あとはどの部署でもそうですが、会社自体の内部飲み会の多い会社と少ない会社と別れると考えます
体質として古い会社は多いと考えてよいでしょう
近年(特にコロナ以降)は全体に減っていると思います
理由:
経費節減含め、本当に必要な場合のみになっている
企業としてのモラルを問われます
接待飲み会(1万/人 以上?)などは処分対象になる場合があります
コロナで電話営業・メール・TV会議等会う必要性も減ってきている
半世紀前は営業と付き合うのが当然となっていましたが
40歳代30年ほど前から徐々に厳しくなり
車通勤も多い会社の場合駐車場に置きっぱなしになります
それを嫌ったりする若い人が多くなりました、同時に古参も同じように
同時に上司との飲み会も減りました
会社としても規則として禁止まではないにしても、断る旨の就業規則補足等に記載されるようになりました
暗黙の禁止とするような上司からの雰囲気も出てきました
同僚程度の飲み会も、減ってきました
課長・部長・その上等の接待費も削られました
きっと営業の接待経費も減っていると思います
30年位前には課長の接待費は部長キープとなり、承認が必要
総額も減りました
会社全体としても減ってきていると思います
営業の接待を受けたくない社員も、増えていることも確かです
ただ少ないかどうかは統計上確認すると (参考に見てください)
世代間で違うということは、時代的に減っている考えられる
バブルのころと今とでは、大きな違いがあるでしょう
人口が減ってきていると同時に、飲み屋の件数も減ってきているし
駅の近くに多く赤ちょうちんや料亭よりも、レストランが増えているように思います
https://biz.loyalty.co.jp/report/104/
https://foodfun.jp/archives/26090
https://www.fnn.jp/articles/-/680851
https://www.workport.co.jp/corporate/news/detail …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー 飲み会が多い同棲中の彼氏について 28歳女、会社員です。 彼氏は営業マンで週1~2回は必ず飲みに行き 2 2023/01/23 22:00
- 転職 転職フェアに参加しようと考えています。 しかし興味ある会社がありません。 参加企業の募集職種を見ると 2 2023/01/21 22:40
- 転職 現在社員数1000人の会社から社員数20人ほどの会社に転職しようか迷っています。社員数は関係ないと聞 6 2023/08/22 16:28
- 転職 地方バス会社の将来性について 6 2023/07/07 22:09
- 就職 28歳男です。正社員ですが、パートやアルバイトに毛が生えた程度の低賃金です。 大卒で入社した会社で挫 3 2023/11/05 20:15
- 営業・販売・サービス みなさんならどうしますか? 以前12年勤めた工場を円満退職し同業に転職したのですが環境が合わず体調を 3 2024/03/05 19:03
- 転職 転職先どちらがよいでしょうか。 アドバイスください。 【転職先A】 ・年収 固定570プラス残業90 7 2023/06/25 15:50
- 営業・販売・サービス 今、40代で異業種に転職はかなり少数派ですか?増えてますか? 営業ノルマの営業(歩合メインのディーラ 2 2024/02/12 15:59
- 転職 僕は25歳男性。社会人2年と8ヶ月。 ルート営業をしています。 営業向いて無さすぎて転職を考えていま 10 2022/11/21 12:12
- 転職 10ヶ月後には、56歳になってるから転職が、できないでしょうか? 21 2022/11/02 07:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
旦那は普段とっても優しいですが、仕事柄飲み会がすごく多いです 営業マンなので取引先や同僚としょっちゅ
その他(結婚)
-
接待の頻度
飲み会・パーティー
-
営業職、飲み会多過ぎる
飲み会・パーティー
-
-
4
飲み会が多い同棲中の彼氏について 28歳女、会社員です。 彼氏は営業マンで週1~2回は必ず飲みに行き
飲み会・パーティー
-
5
営業マンは、週2回の飲み会は当たり前ですか?また、奥さんが妊娠中でも子供が小さくても行くものですか?
妊娠
-
6
うちの旦那は営業マンです。平日は朝早くから夜は11時とかに帰ってきて土日もほぼ仕事か接待のゴルフや飲
子供・未成年
-
7
残業、接待の無い(ほとんどない)職業はありますか?
労働相談
-
8
男性に質問です。彼女の隣で寝るだけで?
カップル・彼氏・彼女
-
9
付き合えそうな女性との行為…想像するもの?
セックスレス
-
10
営業職の方にお聞きしたいです。 営業職というのは毎日の様に忙しいのでしょうか? お休みの時まで休日出
カップル・彼氏・彼女
-
11
仕事で余裕がない彼氏になんの予兆もなく別れを告げられました ・背景: 彼氏:28、実家暮らし社会人6
失恋・別れ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
営業職に転職したら飲み会の頻...
-
生命保険会社のスカウト
-
業界を変える転職
-
25歳女です。応募社数が70社...
-
メーカーとかと同行営業してま...
-
営業!企業への営業方法につい...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
平日休み不定期休みについて
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
金銭トラブル
-
面接のときに聞かれる「挫折し...
-
仕事ができなさすぎて、家に帰...
-
転職してからまだ4日しか経って...
-
休みの曜日が決まっていないこ...
-
選考中の職種変更の打診につい...
-
公務員試験の在職証明って1個前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険会社のスカウト
-
業界を変える転職
-
25歳女です。応募社数が70社...
-
営業職に転職したら飲み会の頻...
-
営業職に若はげ・坊主は敬遠さ...
-
40過ぎて倒産、営業職で何も残...
-
他社と同じ商品を売る場合はど...
-
営業未経験・・・・・
-
転職について
-
営業職は使い捨てですか?
-
営業職の人って適当なことしか...
-
【転職】外資生保営業か?乗合...
-
職場にアリコジャパンから、転...
-
営業で髪の毛長いくてもOKな業...
-
生保のファイナンシャルプラン...
-
営業力をアップさせる方法
-
★「不動産業界の完全反響営業っ...
-
人材派遣会社の企画営業の仕事...
-
営業職からIT系、web系に転職す...
-
芸能界の枕営業は法的には罪に...
おすすめ情報