
大坂夏の陣の真田幸村の死場所
すみません。質問はタイトル通りです。
戦国時代の終を告げた大坂夏の陣にて大坂方を率い、後に家康から「ひのもといちの兵」と讃えられたという真田幸村(信繁)の死場所はどこだったのでしょうか。
私が中学生のときに読んだ司馬遼太郎の「城塞」では確か、どこかの神社で疲労困憊の末、休息していたところを取り囲まれて首にされた、となっていたと記憶しているのですが、後のNHKなどで評判を得た「真田丸」などでのドラマや映画などでは川中島の上杉謙信よろしく、家康本陣まで押し寄せ、そこで鉄砲などで仕留められた描写が多くみられたので、本当のことがわからない中で勝手に演出しているだけ、と考えてたのですが、ふと「確かに、家康が、日の本一の兵、とまで評するのは、よほど家康の心胆を震え上がらせた事象があったのかも?それが徳川方の資料に記載されている事実があるのかも、という疑問が頭に浮かんできました。つきましては、その辺^の事情に詳しい方にご教示いただきたく。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
真田三代の郷、上田市では、大阪の「安居神社」が死に場所ということで紹介しています。
https://museum.umic.jp/sanada/siryo/sandai/11030 …
同じ神社を大阪市も死に場所として紹介しています。
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/00000 …
https://www.osaka21.or.jp/web_magazine/osaka100/ …
No.5
- 回答日時:
先の回答者さんが言われる安居神社。
四天王寺がJR天王寺駅から徒歩圏内です。逢坂を下る先に通天閣があって、その途中に安居神社があります。ちなみに、安居神社の向かいの一心寺には、同じく大坂夏の陣で戦死した本田忠朝の墓もあります大阪観光されるときに、まとめて回ってみると良いですよ。
No.4
- 回答日時:
小説やドラマでの記述をあたかも歴史的事実であるかのように解釈するのはナンセンスですけど
回答ありがとう。まあ史実と違うストーリーを想像するのも歴史の楽しみかたのひとつですからね。まあドラマなどで幸村が家康をギリギリまで追い詰めたという虚構も、史実では家康が完璧に豊臣家を潰してから亡くなったというその生涯のあまりの完璧さに対する大坂を代表とする関西人のやっかみ(戦才の面では幸村の父 昌幸に大きく劣りながらただ長生きできた(その為の当時としての健康管理は凄いと思いますが)ためだけで天下をとれた)からその子幸村に家康の天下を狙う狼心からでた罪状?を滔々と指摘させる場面をつくりかたかったんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
四天王寺近くの安居神社というのが定説です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%B1%85 …
Wikipediaでは「近年発見された新史料(『忠昌様大坂ニ而御戦功有増』、『松平文庫』、福井県立図書館所蔵)では、生玉(生國魂神社の周辺)と勝鬘(勝鬘院の周辺)の間の高台とされる。」となっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%8E%8B …
なお、真田信繁を「日の本一の兵」と評したのは、島津忠恒です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 【NHK大河ドラマのどうする家康】の初話を見て史実とかけ離れた脚本で脚本家の古沢良太氏 8 2023/01/18 19:21
- 歴史学 「応仁の乱」 が起こった1467年から「大坂夏の陣」で徳川家康が豊臣家を滅ぼした1615年まで、数々 4 2023/05/14 15:45
- 歴史学 加賀前田軍の反応。 2 2023/10/21 15:49
- 野球 人類最高峰の大谷氏 4 2023/12/16 17:55
- 歴史学 大坂夏の陣図屏風。 1 2024/07/07 18:43
- 歴史学 武田信玄や上杉謙信による川中島の戦いは実際のとこ、先住民による村同士でのいざこざの戦いですよね? 僕 1 2023/06/22 22:08
- 作詞・作曲 さとう宗幸 『青葉城恋唄』の歌詞の中で繰り返される【あの人】とは誰でしょうか? 2 2024/01/11 22:37
- 歴史学 戦国時代の陣幕の紋を変える意味 2 2023/10/26 19:36
- 歴史学 関ケ原の戦いでの東軍:質問1.家康軍は、なぜ秀忠軍の到来を待たずに開戦したのでしょうか? 質問2.秀 5 2023/04/11 10:09
- 演歌・歌謡曲 さとう宗幸『青葉城恋唄』の歌詞で【あおば】とは戦地・被災地などを意味し【こい唄】は時系列を表現? 7 2024/01/04 09:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
関東 や 関西 の「関」の意味は?
歴史学
-
靖国神社には戦争犯罪人以外の多くの戦没者も弔らわれています。 敗戦記念日には少なくとも天皇と内閣総理
歴史学
-
刀を落としただけなのに
歴史学
-
-
4
当時の日本軍上層部はなぜ、こんなにも無能だったのでしょうか?
歴史学
-
5
日本は近年韓国文化が入ってきて韓流に感化されているので、そのうち日本人も、ソビエトに強制連行されて奴
歴史学
-
6
日本の国旗の赤い丸の位地をどうして真ん中に変更したのですか。
歴史学
-
7
日本は真珠湾攻撃を止めて、ソ連を攻撃した方がよかったんじゃないですか?
歴史学
-
8
北方領土をソビエト連邦が占拠する際、アメリカもそれを了承したみたいな話を聞いた事があるのですが、それ
歴史学
-
9
歴史の教科書では高句麗とか新羅とか百済とか学びますけど、今の韓国にそういう時代の名残は残っている?
歴史学
-
10
日本は、多民族国家or単一民族国家ですか?と云う質問をしたら、ある常連さんが 以下の回答をしました。
歴史学
-
11
中国社会はなんで、国教と言えるほどの宗教を欲しいと思ったことが、無いんでしょうか?
歴史学
-
12
ビニール袋がなかった頃の買い物
歴史学
-
13
領土の放棄
歴史学
-
14
B29が東京大空襲の時、グァム、テニアン、サイパンから1分間隔で330機が離陸したと知りました。離陸
歴史学
-
15
ポツダム宣言を受諾したのは何月何日?
歴史学
-
16
古代、日本は百済と友好関係にありました。 地理的に近いことから、両国は友好だったのでしょうか?
歴史学
-
17
昭和って大昔ですが、なんで当時の人はまだ生きているのでしょうか?
歴史学
-
18
韓国が主張する竹島の領有権って、サンフランシスコ講和会議に参加した50カ国から認められていないの?
歴史学
-
19
中世の武家の女子の、嫁ぎ先での帰属について、1.まず、彼女は嫁ぎ先では実家の利益を代表している。
歴史学
-
20
女王の夫は、側室を持つことを許されてましたか? 王配殿下
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
秀吉や家康は、自分のこと(一...
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
日本ではじめて名前を持った人は?
-
信玄の家臣で
-
時代劇などの返事の仕方
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
松平定猷(まつだいら さだみち...
-
ウラジーミル1世(大帝)の苗字...
-
日本の戦国時代などに使われた...
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
菊の花がシンボルになっている...
-
南北朝豪族「上山氏」の家系に...
-
漫画・センゴク権兵衛での淀殿...
-
四ツ谷のツはカタカナ?
-
武田信玄六男 葛山信貞
-
この家紋は何という名前の家紋...
-
鎌倉時代の北条氏の子孫
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報