
義父の祖先だと思いますが、同じ地区で同じ姓の人が
日露戦争の第一次旅順閉塞作戦の勇士として
当時たたえられています。
NHK大河ドラマの坂の上の雲の勇敢な隊員として写真や遺した文章も特集された中にいます。
その後は地元産業としてタオル会社を立ち上げて、良質タオルの普及に勤めたと郷士にも掲載されています。
こういう人が歴史に名を残した人物といえるのでしょうか?
陸軍の試験受けに行った時、身なりが貧しいので笑われたそうです。
でも服装の試験うけにきたのではないとたしなめたという逸話もあります。
No.4
- 回答日時:
同じ姓だと単に同姓だというだけで関係ありませんが、どう関係があるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
日露戦争は勝利した戦争ですから
たくさんの人がたたえられて遺族年金を貰っています
うちの知り合いにも何人かいます
作家がものを書くとき、そういう人を探してドラマにします
坂の上の雲の司馬遼太郎も
作品の中に多くの歴史を調べてその中に架空の人物を紛れ込ませています
どこまでが本当化は生きている人がいない
居ても自慢話で真実かどうかは分かりません
歴史に名を残した人と検索してくださいご先祖様の名前があれば偉大な人物だという事です
私の属していた文章教室の先生は
そういった歴史の中でゆかりのある人を選び出して本にしていました。
きっと書かれているかもしれません。
どうもありがとうございます。
安保助蔵で検索しても、第一次旅順閉塞作戦の勇敢な兵士として例えられ、集合写真にも説明がつき、残した文章も国立国会図書館デジタルコレクションで検索できます。
しかし、地元ではもうタオル工場もないし忘れられてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本の国旗の赤い丸の位地をどうして真ん中に変更したのですか。
歴史学
-
日本は近年韓国文化が入ってきて韓流に感化されているので、そのうち日本人も、ソビエトに強制連行されて奴
歴史学
-
日清戦争、黄海の海戦
歴史学
-
-
4
日本は、多民族国家or単一民族国家ですか?と云う質問をしたら、ある常連さんが 以下の回答をしました。
歴史学
-
5
韓国が主張する竹島の領有権って、サンフランシスコ講和会議に参加した50カ国から認められていないの?
歴史学
-
6
なぜ同じ敗戦国のドイツは軍隊設置が認められたんですか? なぜ日本は認められてない?
歴史学
-
7
沖縄は日本の物か中国の物か。 台湾人の友達と沖縄の事を話していたら、沖縄は歴史的、文化的に、当然中国
歴史学
-
8
藤原明子は「あきらけいこ」・藤原高子は「たかいこ」という読み方をする理由
歴史学
-
9
関東 や 関西 の「関」の意味は?
歴史学
-
10
昭和天皇は、戦後になぜ退位しなかったのですか?田島道治宮内庁長官の昭和天皇拝謁記によると昭和天皇本人
歴史学
-
11
靖国神社には戦争犯罪人以外の多くの戦没者も弔らわれています。 敗戦記念日には少なくとも天皇と内閣総理
歴史学
-
12
古代、日本は百済と友好関係にありました。 地理的に近いことから、両国は友好だったのでしょうか?
歴史学
-
13
大坂夏の陣の真田幸村の死場所 すみません。質問はタイトル通りです。 戦国時代の終を告げた大坂夏の陣に
歴史学
-
14
日本は真珠湾攻撃を止めて、ソ連を攻撃した方がよかったんじゃないですか?
歴史学
-
15
歴史に詳しい方に質問です。ヒトラーのナチスはほぼヨーロッパ全てを領土化するとこまで行ったのに、敗戦な
歴史学
-
16
斬首とか戦国時代の人すごくない?
歴史学
-
17
ポツダム宣言
歴史学
-
18
倭寇は日本人ではない
歴史学
-
19
日本では奈良時代に大仏に使うために、金(きん)に価値があるとみなされたようです。大陸由来とすると、そ
歴史学
-
20
中国社会はなんで、国教と言えるほどの宗教を欲しいと思ったことが、無いんでしょうか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
今日、すき家で1.650円分食べて...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
徳川御三家に紀伊・水戸が選ば...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
過近代的って?
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
歴史的仮名づかいについて教え...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「大文字の歴史」と「小文字の...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
睾丸を利用した拷問
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
いろは歌の「ん」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「幼少」ということば
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
πの書き方
-
地方の言語でしょうか?
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
おすすめ情報
陸軍でなくて海軍でした、一等水兵で掲載されてます。その家はもとは武士でしたが貧しい暮らしだったそうです。
職業軍人になる人がつぎつぎにでて義父の父親もビルマで昭和20年4月に戦死してます。