
大人ですが、算数が苦手で大人でも子供でも使える、小学校6年分が理解できる算数の教材を買いました。
その中の分数の問題で、整数+分数、整数×分数などの計算の時の整数は分数に直すと思います。
その説明が教材には載ってなくて、どうして整数が分数に化けるのか理解できず、しばらくネットで調べたのち、何となくは理解出来ましたが…。(そこから分からず、小学生の頃つまづいて大人になっても出来なかった)
かけ算「3×2/4=」であれば、3を3/1にして計算すると思います。
足し算「3+2/4=」であれば、教材の答えだと計算過程には「12/4+2/4」からしか載ってなく、なぜ3という整数が12/4に化けるのか理解できなかったです。
今何となくわかってきて、合ってるかどうか聞きたいです。
整数3を3/1に直してさらに通分したから、12/4という数字が出てきたって言うことで合ってますか?
整数を分数に直すことが出来てる前提で話が進んでるので、理解するのに時間がかかった…。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3=3/1
と考えるのも良いですし
以下のように考えても良いです(算数の考え方は一つとはかぎりません)
6/2は約分すると3
9/3も約分すると3
というように約分すると3になる分数はとてもたくさん存在します
が共通して分子は分母の3倍です
ところで、2/4との足し算をするなら
分母は4に統一しなければなりません
そこで◯/4を約分して3になるようにするには、◯が幾つならいいかなと考えるのです
すると、分母4の3倍の12が◯に当てはまる事にきがつきます
このように通分を考えても良いのです
No.6
- 回答日時:
>「今何となくわかってきて、合ってるかどうか聞きたいです。
整数3を3/1に直してさらに通分したから、12/4という数字が出てきたって言うことで合ってますか」
これは足し算「3+2/4=」の反応か。
3=12/4
2/4は1/2
だよね。
答えは3と1/2
「3と2分の1」と読む。
「3か2分の1」と読む人もあった。
No.5
- 回答日時:
単位がそうだが、数も「○のいくつぶん」というとらえ方ができる。
1は1が1つ分、10は1が10個分、1101は1が1101個分・・・
小数は1より小さいので1を基準にすることができない。
0.3は0.1が3つ分、0.23は0.01が23個分・・・
分数も小数と似ているが基準にできる数の自由f度が高い。
2/3は1/3(1を3つに分けたうちの1つ分)の2つ分、・・・
また、基準にする数は必要に応じて変えることができる。
0.23は0.01が23個分だが「0.1が2つ分と0.01が3つ分」と考えてもよい。
2/3は1/3が2つ分だが「1/6が4つ分」と考えることができる。
通分が可能なゆえんである。
1は1が1つ分だが「1/3が3つ分」というとらえ方もできる。
「1/3が3つ分」をそのまま数にすれば3/3である。
No.4
- 回答日時:
>>なぜ3という整数が12/4に化けるのか理解できなかったです。
分数は約束・定義なんです。
a/bはa÷bの事です。
a÷bをa/bと書く、と決めただけです。
なので、"12÷4を12/4と書く"と言う意味だから、12÷4を計算して3です。
何故?じゃ有りません。
そー決めたからです。
No.3
- 回答日時:
足し算「3+2/4=」であれば、普通は 2/4 を約分して 1/2 でしょ。
つまり 3+(1/2) で 3 を 分母 2 の分数にするには 6/2 として、
3+(1/2)=(6/2)+(1/2)=7/2 となります。
勿論 3+(2/4)=(12/4)+(2/4)=14/4=7/2 で 同じ答えになります。
>整数3を3/1に直してさらに通分したから、12/4という・・・
そうです。 整数を 分数として考えるときには、
分母の 1 が省略されていると 思ってください。
但し 分母が 1 以外の場合は 省略できません。
No.2
- 回答日時:
3+2/4=3/1+2/4=12/4+2/4=…
との理解でよろしいかと思います。ただ解説では、1=4/4を利用して、
3+2/4=(4/4)×3+2/4=…の様に考えたのではないか、と思います。
4/4=1
8/4=2
12/4=3
: :
の様に考えられるようになれば少しラクになるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 計算機科学 量子コンピュータの現在の素因数分解の性能 1 2023/11/09 21:14
- 数学 数学が本当にできないので相談に乗ってください 7 2024/07/17 12:07
- 大学受験 本当に数学ができないので相談に乗ってください 11 2024/07/17 14:19
- 数学 高一数学 整数 4進法の割り算が、解説を見てもやはり分からないです。 1230÷21 を4進法で筆算 5 2023/10/09 14:47
- 数学 文字を含む三角関数の定積分の問題で理解できないところがあります 7 2024/04/02 23:17
- その他(ビジネス・キャリア) かけ算の割り算や数式の覚え方 数え歌が分かりにくいですよね いんは1の代数?くは9にんは2 大人にな 5 2023/11/15 06:23
- 数学 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本、のおみやげ算。数学的に言うと何? 3 2023/04/07 09:35
- 医療事務・調剤薬局事務 入院会計のお仕事 1 2023/05/28 15:45
- 数学 自明の証明 4 2023/12/10 11:01
- 数学 微分がムズいです。 新高二です。春休みに数学の先取りをしようと思って数Ⅲをやってます。数2の微分は何 14 2024/04/03 05:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中学1年数学の数式
数学
-
②での答えが2対1です 答えには20℃の水1リットルに溶ける窒素と酸素の標準状態における体積比が 物
化学
-
なぜここでもう一度確かめの計算をしているのでしょうか?
高校
-
-
4
中学3年英語です。Sがなぜつかないのですか? Can you tell me when he (co
中学校
-
5
算数問題で、1/2+1/6=の計算で、分母を揃えて計算するという基本を守って計算して……
数学
-
6
べき乗です。 3の4乗のやり方を教えてください。 答えは81です。 頭悪いんで、分かりやすく教えてく
その他(学校・勉強)
-
7
x→♾にしたら、丸で囲んだxのところも♾になりませんか??
高校
-
8
数学の約束記号の問題について教えてください。
数学
-
9
算数です。 問3についてです。 解けませんでした。どのように解けばいいですか? 解説書では素数を使っ
中学校受験
-
10
a+b=1のとき a²+b² > ab 解説お願いします
数学
-
11
Fラン大卒の意味
大学・短大
-
12
学歴詐称について質問です。
大学・短大
-
13
数学好きな方力ください!
中学校
-
14
平方根 √の中の引き算
数学
-
15
この連立方程式からrnを求めたいのですが、計算が上手く出来ません。途中式を教えてください!
高校
-
16
中学生です、数学の問題を教えてください。 先生のオリジナル問題で 「10mの立方体のチョコレートの上
中学校
-
17
小学生の算数の問題です。 写真の①のように、長方形と直角三角形があります。直角三角形が図の位置から左
小学校
-
18
写真の(2)についてです。 なぜ、私の答案が間違っているのか分かりません。 間違ってる点を教えてくだ
大学受験
-
19
どうやってこうなったのですか?
高校
-
20
なんでそうなるのか下の図を見ても納得いきません。 点がその範囲にあったとしても中心の点は座標を跨ぐこ
高校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30・4 分の 17・3 ×100の計算の...
-
比と割合
-
数B確率分布の問題です。 確率...
-
一年の1月が終わると十二分の一...
-
無理数であることの証明(背理...
-
割り算と分数
-
高1の数学Ⅰです。 背理法を用い...
-
既約分数で16/24の既約分数は2/...
-
1時間12分=1+60分の12=1+5分...
-
この問題はなぜ約分できないん...
-
累乗の約分について
-
分数の分子に足し算がある場合...
-
分数は整数を含みますか? a/b...
-
質問です! 足し算の分数は、約...
-
パーセントの計算を教えてください
-
30分が0.5だったら10分20分は?
-
パーセンテージの平均の出し方は?
-
例えば200万以下と云うのは、20...
-
何パーセント引きの計算方法
-
32gは40gの何%という問題があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報