
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
住民票がなくても日本の企業でテレワーク勤務することは可能です。
ただし、税金や社会保険、扶養などの扱いは状況によって変わるため、注意が必要です。1. 雇用形態について
正社員・契約社員: 日本に住所がなくても雇用可能です。
派遣社員: 派遣会社によっては対応していない場合もありますので、確認が必要です。
業務委託/フリーランス: 比較的容易に契約できますが、社会保険や税金などは自分で管理する必要があります。
2. 税金について
住民税: 住民票がないため、日本の住民税はかかりません。ただし、居住国の税制によっては、所得税などが課税される場合があります。
所得税: 日本の企業から給与を受け取る場合、原則として日本の所得税が課税されます。「非居住者」または「居住者」のどちらに該当するかにより、課税方法が異なります。
非居住者: 日本での滞在日数が1年以内の場合。日本国内で発生した所得に対してのみ課税されます。
居住者: 日本での滞在日数が1年以上の場合、または生活の本拠が日本にあると認められる場合。全世界所得に対して課税されます。
年金: 海外居住でも国民年金への加入義務が生じる場合があります。また、任意加入制度もあります。
3. 社会保険について
健康保険・厚生年金: 原則として加入義務があります。海外在住でも日本の健康保険に加入し続けるか、海外の健康保険に加入するなどの選択肢があります。
雇用保険: 原則として加入義務があります。
4. 扶養について
海外在住の場合でも、日本の税法上の扶養家族になれる可能性はあります。条件としては、年間の収入が一定額以下であることなどが必要です。具体的な条件は税務署や税理士に確認することをお勧めします。面接で聞かれた場合は、状況を正直に説明し、必要に応じて確認する旨を伝えましょう。
5. その他
ビザ: 就労ビザが必要な場合もあります。居住国の法律を確認しましょう。
銀行口座: 日本の銀行口座を開設する必要がある場合もあります。
送金: 給与の受取方法について、企業と相談する必要があります。
重要なポイント
税理士への相談: 税金や社会保険に関することは複雑ですので、税理士に相談することを強くお勧めします。専門家のアドバイスを受けることで、適切な対応ができます。
企業との確認: 雇用条件、給与の支払い方法、社会保険の加入などについて、企業と事前にしっかりと確認することが重要です。
まとめ
住民票がなくても日本の企業でテレワーク勤務することは可能ですが、税金や社会保険、ビザなど、様々な手続きが必要になります。状況に応じて対応が異なるため、事前にしっかりと確認し、必要に応じて専門家に相談することが大切です。
No.4
- 回答日時:
海外に拠点を置いてる間は、日本に出張して来て、非居住者の扱いになりますね(日本から見たら外国人)
日本企業のテレワークで働いて、給料を貰って所得税を払って、源泉徴収票を貰って拠点に帰った時に源泉徴収票を元に扶養などの調整を行うのではないでしょうか
No.2
- 回答日時:
海外にいて日本から住民票を抜いてるけど日本の企業にテレワークで雇われることは可能です。
税金は原則「居住してる国の税法」に従います。
扶養?
あなたは「旦那様のいる妻」あるいは「妻のいる旦那様」どちらの立場でしょうか。
そして、税法上の「控除対象配偶者」あるいは「釈迦保険上の被扶養者」になれるかどうかのご質問でしょうか。
後者の場合には「日本国外での社会保険つまり健康保険の適用は現実的には制度がないので難しい」です。
お医者さまにかかって日本の保険証をみせて「じゃ、保険適用しまっせ」と言うお国に住んでいるかと言う問題です。
夫なり妻が「あんたを控除対象配偶者にする」というならば生計をひとつにしてることを証して税務申告すればよろしい。ただし「控除対象扶養親族なり配偶者の所得が年間48万円以下」である必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 海外居住者の消費税について 1 2024/03/14 20:07
- 債券・証券 海外赴任 日本の証券口座 今、日本でマネックス証券の口座を持っています。 今後、台湾に5年の海外赴任 3 2022/10/01 11:14
- 金融業・保険業 海外在住(日本国籍・日本から住民票は抜いている場合)は、日本の銀行から融資を受けられるか? 1 2024/02/11 15:13
- 住民税 海外駐在を終え本帰国した場合の住民税 1 2023/06/13 12:22
- 就職 小学生がお小遣いを自分で稼ぐのはどうなの? 3 2023/08/31 21:01
- その他(お金・保険・資産運用) 海外赴任者が一時帰国時に宝くじ購入し当選した場合 4 2023/12/05 15:52
- 健康保険 役員報酬0円の日本法人の役員が、住民票を抜いて海外転居となった場合の社会保険について 1 2024/01/26 16:46
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- ふるさと納税 ふるさと納税分の控除タイミングについて 2 2024/01/07 17:02
- その他(資産運用・投資) 2年間海外に行くため住民票を抜きます。証券会社で日本株、ネット銀行で投資信託を持っています。配当金や 6 2022/10/25 20:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
東京住みの年収500万円一般会社員です。2023年3月に銀行から住宅ローン控除3700万円借り入れし
所得税
-
固定資産税について
固定資産税・不動産取得税
-
5月末に中古車を購入したのですが,車税納税通知書が届きました。 4/1時点では車を持っていなかったの
自動車税
-
-
4
年末調整の扶養控除申請書で控除対象者がいない場合でも出さないといけないと思うのですが、その場合、 控
年末調整
-
5
マンションを10年前に4000万を買って 住み替えのため今月3000万で売却。 新しい家を4000万
確定申告
-
6
今年入社した会社から年末調整するために、前職の源泉徴収票があるかと聞かれました。前職は去年の6月に退
年末調整
-
7
みんなで大家さん 分配金の税金について
投資・株式の税金
-
8
iDeCo 解約時の源泉徴収票入手できず
法人税
-
9
年末調整 基礎控除 自己申告
年末調整
-
10
年収の壁とか103万円って配偶者とか扶養とか関係している人だけの話では??
減税・節税
-
11
所得税の差押え予告来るくらいバレバレなんですがマイナンバー作っても変わりませんよね?
その他(税金)
-
12
固定資産税の3年間の軽減措置がなくなった場合、 添付の写真の算出税額の 固定資産税と都市計画税を合わ
固定資産税・不動産取得税
-
13
今、ワンストップ特例制度にてふるさと納税で買物した場合、主人の職場に報告しないといけないのでしょうか
ふるさと納税
-
14
私は父の勤め先の扶養に入っておます。それで、数日前父の勤め先から父宛に〇年度分の扶養の見直しにより、
年末調整
-
15
最低賃金を1000円にした場合の国民経済と所得税・社会保険料にょる利権への影響。
所得税
-
16
法人での接待の領収書について 宛名は空欄でも、問題ないのでしょうか? 空欄でも可能なら、悪用されるの
法人税
-
17
住民税非課税世帯に給付金
住民税
-
18
印税の確定申告について
所得税
-
19
年末調整の期限が過ぎてしまったのですが、どうすれば良いですか? 電子(パソコンなどでやる)1日でも過
年末調整
-
20
税について 可燃式タバコに税金がかかるらしいです いわゆる嗜好品に人気が出たら税をかけてる感じがしま
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無知な故教えて下さい 勤め先か...
-
日本国は、日本人を増税で、絞...
-
個人企業で生活保護
-
①103万円の壁が上がると税収は...
-
今年生命保険料等による所得税...
-
今日は給料日 6月の給与って定...
-
配偶者特別控除とか、社会保険...
-
親方日の丸の夫婦って一億の家...
-
『税法上の扶養になった日』を...
-
税収の壁103万を引き上げたら、...
-
退職したら 税金って 毎月いく...
-
不動産の売買手数料について
-
定額減税調整給付金はいつもら...
-
妊娠を機に仕事を辞めることに...
-
定額減税、6月だけ住民税なし...
-
20代女です 子供を授かりました...
-
車の税金下がりました? chrの...
-
今、スマホから通帳を確認した...
-
個人の小売店青色申告経営
-
個人事業主です! 今回の確定申...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本って税金が高いのに収入が...
-
国保は、確定申告で総売り上げ...
-
そもそも医療費控除やローン控...
-
働けば、働く程、税金、社会保...
-
個人企業で生活保護
-
【確定申告】【会社員】ふるさ...
-
所得税率10%と20%の差
-
相続?について。名義変更はお金...
-
個人事業主です! 今回の確定申...
-
この場合、父親は老齢年金生活...
-
日本国は、日本人を増税で、絞...
-
住宅ローン減税について
-
今年中に103万円の扶養控除が引...
-
今国民保険に加入していて、月9...
-
税金の事で質問させて頂きます...
-
社会保険に加入してびっくり
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
源泉徴収に詳しい方! 今正社員...
-
年間160万円程度働く主婦
-
103万円の壁が引き上げられたら...
おすすめ情報