
まだ転職したばかりの職場なのですが職場の雰囲気が合いません。
そこは古い体質の職場です。
【以下、その職場が異様だと感じたところ】
●席を離れる際、僅かな時間席を離れるだけでも、●●へ行って来ますと
言わなければならない事。
●お客様が来社した際は、お茶出しを率先してしなければ先輩社員から
白い目で見られる事。
●昼食はみんなで摂らず、各々の車で食事したり、和気藹々していない事。
●就業中、同じ建物にある自販機で飲み物を買う為に席を離れるだけで
良く思われず、昼食の時間に飲み物を買った方が良いと言われた事。
●とにかくその様な雰囲気なので、職員の定着率が著しく低く
3ヶ月や6ヶ月などの短期間で退職者している職員が続出している事。
●仕事が休みでも緊急時は個人携帯に連絡がある事(この緊急時連絡は
ある程度仕方ない事です。ただかなりの緊急事態でもないのに
連絡が来て、対応しなければ注意される事)
【良い点】
●半官半民の様な組織なので、福利厚生がしっかりしている事。
●ある程度定時で上がれる事。
上記、簡単にまとめたのですが、まだ入職したばかりなので
続けた方が良いと思っているのですが、どうも職場の雰囲気が
自分に合わず馴染めません。福祉職なので他を探せばある事は
あります。また通勤時間がとても長く片道1時間30分かけて
車通勤していますが、それも負担で、近場で探したいと思っています。
皆さんの職場はどうでしょうか。確かに異様な所を挙げれば
きりがなく、悪い面ばかりに目を向けるのではなく
良い面にも目を向けて冷静に考える必要があるのですが
どうにも合いません。窮屈過ぎるのです。他を探そうと思っている
のですが、ご意見をお伺い出来ればと思っております。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ちお察しいたしますm(_ _)m。
自分も普通のことと思います。更にかみ砕きますね^^
ーーー
【以下、その職場が異様だと感じたところ】
●席を離れる際、僅かな時間席を離れるだけでも、●●へ行って来ますと
言わなければならない事。
→これは至って当たり前、普通です。
何処でも、どの企業でもあります。「トイレ(1番などもある)行ってきます。」
「2階総務行ってきます。戻りました。」
→これは仕事上、上席の管理監督下にある訳です。
学校の学生では無いのです。企業利益を上げる為の集団です。
●お客様が来社した際は、お茶出しを率先してしなければ先輩社員から
白い目で見られる事。
→これも男性女性スタッフ問わず、新人さんが当たり前のことです。
と言うのは、取引業者も分からないまま、お客様も分からないままお給料を貰う事はご法度です。
お客様や取引先の1円の積み重ねが自分たちのお給料です。
ただし、白い眼は・・・ダメですよねぇ・・
普通なら笑顔で「〇〇さん!♪Aさん来たからお茶お願いね♪」
これで済むのですが^^
●昼食はみんなで摂らず、各々の車で食事したり、和気藹々していない事。
→これは納得できないですなぁ・・
コミュニケーション取りながら食事も良いとは思います。
うちが元いた会社も一人単独での食事でした。
2,3人で和気あいあいと食事しても「すぐ戻ってこい!」状態。
その様な輩発想の上席が居ても理不尽だなぁ・・・といつも思ってました。
1時間のしっかりした休息で気分リフレッシュが当たり前だと思います。
●就業中、同じ建物にある自販機で飲み物を買う為に席を離れるだけで
良く思われず、昼食の時間に飲み物を買った方が良いと言われた事。
→これも当たり前。
就業中:=会社の為に利益を上げる作業を行う時間です。
学校の時間ではありません。
自分は自宅から持ってきてました。これもどの企業でもあります。
よほどの企業でXの前ですなw この状態でなければねw
●とにかくその様な雰囲気なので、職員の定着率が著しく低く
3ヶ月や6ヶ月などの短期間で退職者している職員が続出している事。
→これはギスギスした雰囲気+昔からの価値判断基準がその通りだからだと思います。お気持ちお察しいたしますm(_ _)m
●仕事が休みでも緊急時は個人携帯に連絡がある事(この緊急時連絡は
ある程度仕方ない事です。ただかなりの緊急事態でもないのに
連絡が来て、対応しなければ注意される事)
→これも理解できます。
本当に緊急なのか?
それとも、上席の脳みそが足らず処理できないのか?
元いた会社は後者でしたね~~w、勝手に物事替えてトラブル発生させる。
その後、それすらも忘れて「どうなってん??あれ!」ってw
違ぇーーーーーし!状態w
【良い点】
●半官半民の様な組織なので、福利厚生がしっかりしている事。
●ある程度定時で上がれる事。
→ま、良いことでしょう。守られているということは。
ただ、人として「部下を育てる・守る」これが人財としてのスタッフの基本です。
人材(部材としての人材)では、ご質問者様の通り人は育たないし、離職者は多いです。元いた会社も後者でした。人材なだけ。
で、私を含めて数人辞めました。離職者もその通りです。
^^
結局ご自身がどうしたいか?だと思いますよ^^
自分は自分の精神や身体、そしてお客様を犠牲にしてまで金を稼ぎたくない。ここに至りました。^^
人は生まれるのは意味があります。
それは「幸せ」になる為です。
今は「辛い・つらい」という漢字の状態だと思います。
ですが、そこに「一・いち」を加えると必ず「幸せ・しあわせ」に変わります。
その「一・いち」だけは自分自身で見つけなければならない^^
これはご理解できると思います。
ご質問内容でも自分自身を殺してお金を得る為だけにヘラヘラしながら仕事しているスタッフも元いた会社に多々居ました。
=やっているフリ状態。
捨てる神あれば拾う神あり。^^
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
ご意見有り難うございます。実は公務員です。
結構窮屈で、職場の雰囲気だけでなく、困難な仕事をまだ経験が
浅いのに担当させられて、そのフォローがあれば良いのですが
フォローがなかったり・・・きついですね。
昼食もみんなで情報共有も含め、みんなで摂っていた会社が
以前だったので、面くらいました。
No.6
- 回答日時:
長く続けられそうにないとか、続けたいと思えないと判断したなら、早めに辞めましょう。
1ヶ月でも続けてしまうと、履歴書に書かなくてはいけなくなり、書いたら書いたで「なぜ辞めたのか」を尋ねられ、書かないと「その期間はどうしていたのか」と必ず聞かれる。これが一生付きまとう事に。3ヶ月や6ヶ月で辞めるのが一番最悪です。次に行きましょう。No.3
- 回答日時:
「職場が自分に合わない」と考えている間は、ななかか自分に合う職場は見つからないとは思います。
「職場が個人に合わせてくれる」なんてことは、基本、有り得ませんから。
従い私は、「自分が職場に合わせる努力」を必死にやって、それでもどうしようもない様な場合が、「職場が自分に合わない」と思ってます。
また、その前提や理由は、私は余り職場に多くを望んでないからでしょう。
私が職場に臨んでいるのは「所得のみ」に近く。
正直なところ、和気藹々とかやり甲斐などは、どうでも良いかな?
まあ私は貪欲なので、所得に満足すると言うことはないのですが。
仕事の内容や責任に対し、一応は納得できるレベルの所得であれば、大体の労働や環境に「合わせられる」と思います。
ただ、合わせられたら「仕事が出来る」と思われて、職場の人間関係なども、まあまあ良好になりますし。
職場が自分の居場所にもなって・・。
ちょっとやり甲斐なども感じちゃったりもしますし。
和気藹々などの雰囲気作りも、ある程度は自分でやってます。
殺伐な雰囲気の方が、私の所得が増えるなら、そんなことはしませんが。
ほどほどには和気藹々の方が、儲かる気がしますので。
カネが稼げる人は、仕事が出来て。
仕事が出来る人は、職場の人間関係も良く、職場の雰囲気なども、ある程度は買えられますし。
仕事が出来れば出世もするので、出世すればするほど、会社全体も変えられます。
違う言い方をすれば、「私は職場の問題は、仕事が出来る人は、ほとんど解決できる」と言う考え方で。
極論すれば、職場で一番仕事が出来る人になって、社長になれば、所得も増えるし、かなり何でも出来そうでしょ?
でも社長でさえ、「職場を完全に自分に合わせる」なんてことは出来ないし、少なくとも最初は「自分が職場に合わせる努力」から始めたでしょう。
それを上手く出来た結果が出世で。
最も上手くやった人が、社長かも知れません。
No.1
- 回答日時:
過去に公務員を辞めた経験がある者です。
福利厚生の充実はあるに越したことはありませんが、無理にその仕事を続ける理由にもなりません。あなたがもらってる給料に見合わないと思うなら辞めればいいと思います。『異様』なところで普通は我慢して働きませんからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職をする事に対して会社や職場仲間に申し訳ないという気持ちが出てしまいます。 8 2024/05/09 23:14
- その他(結婚) 1年後に結婚&同居したいと言う彼氏との結婚を悩んでいます。ご意見・実体験などお聞きしたいです。 「1 10 2024/08/01 11:48
- その他(悩み相談・人生相談) これってどういう神のお告げだと思いますか? 2 2023/10/23 04:40
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- その他(就職・転職・働き方) 休憩時間について 4 2023/07/12 21:38
- 転職 クセありの会社に、転職するか悩んでいます 3 2023/12/03 10:06
- 転職 24歳、新卒2年目で自動車部品メーカーに生産技術職として勤めています。8月よりうつ病で休職しており、 3 2022/12/13 11:25
- 会社・職場 職場の雰囲気暗くて違和感の毎日 辞めたいです 3 2024/02/20 07:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕事で分からない事があったらすぐに聞くのって甘いんですか? 入社1年目です。 仕事で分からない事があ
会社・職場
-
職場でのランチ事情で少し悩んでいます。 現在私は8名規模のグループとお昼を食べています。(きっかけは
会社・職場
-
会社でもう我慢の限界です…
会社・職場
-
-
4
改札は順番なのでしょうか? 改札は早いもの順(色んな入口、ホームから色んな人がやってくるため)だと思
その他(交通機関・地図)
-
5
面接などで切り返しの上手い方教えてください。 メール上でのやり取りでですが,企業からの質問でなんて答
転職
-
6
正社員か非正規か
正社員
-
7
一緒に仕事している人が急に雑談しなくなった
会社・職場
-
8
事務職って何してるの?
転職
-
9
職場の昼休みの過ごし方について 相談に乗っていただければ嬉しいです。 私は、今月末から転職先の職場で
会社・職場
-
10
「昼食は他人と一緒に食事をしないといけない。」という規則は無いですよね?
会社・職場
-
11
派遣で、うつ病で休職してる人の代わりで短期で入っているのですが、仕事内容を教えて貰えますが、教え方が
会社・職場
-
12
仕事場の人間関係でやめてしまいます。 職場の人が癖者が多いのでどうしたらいいですか?
いじめ・人間関係
-
13
異動の話を断った人は、会社を去るべきでしょうか?
会社・職場
-
14
40代独身女性です。実家暮らし基本な会社に勤務していますが、最近は若手を中心として一人暮らししている
会社・職場
-
15
会社で自販機の補充に来ている業者さんがいます。会社と業者さんだと会社の方がお客さんだと思うのですが、
会社・職場
-
16
NHKニュース
メディア・マスコミ
-
17
旦那が勤務する某大手企業にディズニーからチケットが提供?されました。(旦那の言い方だとメーカーから会
会社・職場
-
18
転職活動をしている23歳です。 本当に就職したい会社があって、その会社1本で転職活動をしています。
転職
-
19
新卒の事務職のものです。通勤1時間半かかる職場に通っております。 今月で配属されて3ヶ月が経ちました
会社・職場
-
20
会社の先輩について相談です。
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場での要配慮個人情報漏洩と...
-
会社を何ヶ月も休職して休んだ...
-
会社で使っているパソコンが中...
-
子供達を高卒で就職してさせて...
-
給料 22年勤続の事務員です 半...
-
長文失礼します。 現在お金を信...
-
同じ職場に長年いる人って、根...
-
やりたくない仕事を上司から命...
-
我慢して行く気力がすっかり無...
-
地方国立大学工学部を1年間休学...
-
私は重度のコミュ障です。レジ...
-
転職しようか悩んでいます。 26...
-
出世すると気持ちいいですか?
-
転職先の配属先の上司が全部自...
-
【会社休むべき?】 声がガラガ...
-
厳しい人煩い人って職場には絶...
-
職場の2回り年上の役職者女性(A...
-
雨が強い日に休む女
-
職場に苦手な人はいますか?
-
サシで食事に行ってはいけない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20代半ば女です。社不と発達障...
-
育ちが悪いって言うますけど! ...
-
会社が、車で片道40分の通勤距...
-
扶養内パートと扶養を外れる場...
-
トイレ清掃 嫌がらせ?
-
上司から医者に行けと言われま...
-
会社のパソコン(従業員なら誰...
-
口うるさい上司の前で「はぁ?...
-
会社のパソコン(従業員が誰で...
-
出勤しようとすると体が動かず...
-
正解を教えて下さい
-
自分の仕事が無くなっているか...
-
経費削減 カラーコピーをとる後...
-
勤務時間中での煙草って当たり...
-
良い学校、良い大学に努力して...
-
職場の上司の不倫の誘いを断っ...
-
「いつも通り」ってどうすれば...
-
この主任、やばくない?
-
社宅や寮付きの仕事って工場系...
-
すみません。男性に質問させて...
おすすめ情報