
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
セダンは車高が低いので、指2本ぶんの段差でも注意しないと車の下周りに当たり、バンパーが外れやすいです。
4WD車に買い替えるか、駐車場を変える(引っ越す)しかないです。
夫は若い頃フルエアロのシーマに乗っていましたが、うちの登り坂の車庫でバンパーが外れてしまい、ミラに変えましたよ。
No.8
- 回答日時:
”段差スロープ” を設置すれば良いのでないでしょうか。
東京警視庁の見解では、公道側に段差スロープを設置するのは違法になるかと思いますが、一戸建ての家の私有地と、公道に段差がある場合昔からよく置いてあったりします。
事業者の場合は、スリットの滑り止めの入った鉄板をオーダーメイドで鉄工所に作成してもらい置いていたりします。
特別壊れやすい商品を積載したトラックがスムーズにバック侵入できないと商品が破損したりして損害が発生します。
出入りの時だけさっとセットしてという方法もあります。
段差スロープは、公道側に置いたままにすると、視覚障がい者などが躓き大けがをするとかあったりしますので、基本は出入りする時にバック駐車する時とかに私有地から出して使って片付けておくのが良いかなあ~ と思います。
車高の低い車用に段差スロープはよくネットでも売られていますよ。 トラック等は特徴でないとトラック重量で鉄板が曲がりますし、スリットが入っていないと雨とか雪で滑るとかあったりします。
ホームセンターでコンパネでも買って自作すれば良いのではないかと思います。
No.5
- 回答日時:
どの程度当たるのか
N-BOXとかだと前輪より前が短いのでバンパー下を擦るケースは少ない。
グレイスのようなコンパクトカーでも当たるほど駐車場所が高いのは厄介な場所ですね。
そっと動かして極わずか当たるのなら
・道路にまっすぐに進まず、合流するかのように車体を斜めにして進入。
・フロントの空気圧を上げて前上がりにする
・タイヤを外径の大きいものに変更する(車検許容範囲内)
・バンパー下部にエアロパーツが付いているなら外す
最低地上高が2cm上がっても無理っぽい時は
・サスペンションを最低地上高が上がるものに変更する
・駐車スペース地面を削る
対策はいくつかありますが、あとは現状によります。
>タイヤやホイールのサイズを見直す等何か対策は?
>
ホイール替えるとタイヤも替える羽目になるので、タイヤだけ外径の大きいものに替えれば良いですが、スピードメーターと実速度の誤差はタイヤの外径が変わることで変化するので、車検を通す都合上あまり大きなタイヤは付けられません。
グレイスのタイヤ外径が603と609のものがあるので、メーカーは純正サイズでメーター誤差+になるものはチョイスしないので、メーターは610mm以上の設定になっていますから、そこから2%程度外径を大きくはできます。
タイヤ外径が 622 までのサイズのもので履けるものがあれば、極わずか5mm程車体は高くなります。
まあこの程度なら空気圧を上げることで実現できますが、両方をやれば10mm上がるので、わずかに擦る程度なら有効な対策ではあります。
それ以上の接触には効果なし。
No.3
- 回答日時:
> タイヤやホイールのサイズを見直す等
タイヤの外径を大きく変えると、スピードメーターの誤差が大きくなり車検が通りません。
それに1インチ(25.4mm)大きくなっても、高さはその半分12.5mmで効果はありません。
駐車場に傾斜を付けて、道路との段差を解消するしかないでしょう。
あるいは次回に車を購入する際、SUVなどの車高の高い車にする。
(SUVでも車高の低い車もありますから、注意!)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 高低差20センチ程の駐車場の車庫入れ 6 2023/04/04 05:01
- 運転免許・教習所 駐車場から直進や斜めで出る場合のウインカー 4 2023/04/29 20:33
- 警察・消防 対処法について教えてください。 田舎に新居を建て、引越しをしてから8年が経ったある日の出来事です。 4 2024/08/07 18:09
- 駐車場・駐輪場 賃貸借家の駐車場トラブル 6 2024/05/13 10:22
- シティサイクル・電動アシスト自転車 クロスバイクと折り畳みミニベロ、どちらを買うか悩んでます。※長文です 8 2023/10/25 11:41
- その他(車) 車の運転が出来ません。 2年前に免許を取って、それっきりです。 普段は車を使わなくても問題無いので、 12 2024/01/11 03:10
- 金銭トラブル・債権回収 木の枝落下で、車の修理費を突然請求されました 8 2024/01/30 17:55
- 運転免許・教習所 交差点から五メートル以内の駐停車は禁止ですよね?では、家がちょうど交差点5メートル以内に建っていて、 8 2023/07/15 08:31
- その他(車) 左折時の車幅感覚をつかむには 9 2023/04/18 13:21
- 一戸建て 電柱の移設申請者から挨拶が無い 6 2023/04/15 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車検切れになってしまったらディーラーに電話連絡すれば積載車を手配してくれるのですか?
車検・修理・メンテナンス
-
大至急 車のバッテリーと、アイドリングについて詳しい方お願いします このような表示とともにバッテリー
その他(車)
-
自動車のブレーキディスクに付いてるスクリューって何故必要なのでしょうか? ハブナット式であれば位置決
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
四輪駆動の軽自動車のジャッキアップでタイヤが下がる
その他(車)
-
5
ダイハツのタントにのっているのですが、この表示がでてしまって、販売店へ今すぐ電話したほうがいいのでし
国産車
-
6
ホンダスパイク給油口レバーが運転席周辺にない見当たらない
国産車
-
7
ディーラーオプションがよくわからない
国産車
-
8
ヘッドライト物凄く暗い
車検・修理・メンテナンス
-
9
車のエンジンがかかりません。 いつも通り、エンジンをかけるとアイドリングが上下し ストール。そこから
車検・修理・メンテナンス
-
10
黄色いフォグランプ
その他(車)
-
11
ダイハツのターボの軽自動車や2000CCクラスターボのスバル、三菱の普通車はターボが着いてない車より
車検・修理・メンテナンス
-
12
ホンダ グレイスに乗っています エンジンかけた瞬間だけこのバッテリー警告マークが表示されるのですが、
車検・修理・メンテナンス
-
13
2018年式スバルwrx s4オーナーです。本日トランクの開閉した際、トランクを閉めたにも拘らずトラ
車検・修理・メンテナンス
-
14
追い越しを掛けられてブレーキ
その他(車)
-
15
高速道路での追い越しに関して
その他(車)
-
16
レクサスの代車がプログレ? 近所の爺さんと話してたら、レクサスのディーラー車検の代車がプログレで怒っ
車検・修理・メンテナンス
-
17
電動格納ミラーがスイッチに反応せずに格納せず モーター音が鳴り止みません。 自分で直す方法ありますか
車検・修理・メンテナンス
-
18
車のタイヤについて! HMの隣のところがへこんでいるんですが、パンクしたりしますか? 大丈夫ですか?
車検・修理・メンテナンス
-
19
この点灯しているランプの意味はなんですか?
国産車
-
20
自動車のフロントガラスにミラー型ドラレコを取り付けたいです。 アルト(ha36s)の運転時、ルームミ
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
カーナビのフレキシブルフラッ...
-
VWパサートですが皮?レザー?...
-
86(ZN6)なのですが、デフマウン...
-
業務用バキュームブロア、日頃...
-
再動画撮りました 249000キロ y...
-
マクラーレン540650 車検整備費...
-
AZ(エーゼット) 燃料添加剤 FCR...
-
車の左前輪の異音について
-
新品の鍋の内側をこするとすると。
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
だいたい、オイルは何キロ走行...
-
LEXUSのLX600と同じくLEXUSのLS...
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
-
自動車のリヤガラスとサイドガ...
-
フラッシング
-
中古で車買った時皆さんコーテ...
-
車の車検は、1ヶ月前からじゃな...
-
車の雨汚れについて
-
スズキ エヴリィに乗っています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のキーの電池を入れ替えても...
-
車のワイパーの交換
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
ブースターケーブルについて教...
-
トルクレンチでの増し締め
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
●現在今の車(軽自動車)の車検...
-
これはなんという車ですか?
-
車の後ろをぶつけて、クリティ...
-
バックカメラ取付
-
今日原付で車に衝突してしまい...
-
ヘッドライトのローのみ点かな...
-
Honda車のオイル交換
-
トヨタで車買うんですがオプシ...
-
事故で車のハンドルセンターが...
-
ダイハツのタントを乗ってます...
-
現在走行距離14万2千キロの中古...
-
車
-
エンジンオイルについて サクラ...
おすすめ情報