電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本も核を保有するべき?それって余りにも安易な発想であり、そっちの方が非現実的なんじゃないですかね?

じゃぁ何発の核兵器を持てば危険な核保有国に対しての抑止力になるか、その辺のとこ考えてます?
まぁもっとも何発は必要と言っても説得力に欠けますが。

日本が中途半端に核保有国になったとしても、抑止力になるか他国にとって脅威になるかってのは、危険な核保有国がどう思うかであり向こうの真意なんかわかったもんじゃないですよね。

日本が核を持ったぐらいで抑止力になるから、と思うのってそれってただの願望であり、日本も核必要という自己顕示欲を得たいという平和維持もなにもないというのが本音じゃないでしょうか。

A 回答 (42件中31~40件)

仰る通り、余りにも安易に考える方々が多いです。


現状、日米安保条約により、既に日本は米国の核に守られ、かつての大戦の敗戦から今日まで日本は平和状態を維持してます。
また、米国核傘下の日本は、かつて、一つの時代を何事もなく無事に乗り切りました。その時代とは、「米ソ冷戦」です。
この事実は、外交力ではなく、「核の抑止力」だと思います。

一方、私にはもう一つの視点があります。
日米安保条約にはもう一つ、注目すべき点があります。
それは問題化になっている在日米軍基地です。
日本の場合、在日米軍基地が存在している以上、核抑止論的に言えば、日本に攻撃する事は有りません。
日本攻撃は核保有国のアメリカ軍隊にも危害を与える可能性があります。
更に視点を変えて、日本有事になれば、米国が日本を守る守らない関係なく在日米軍基地がある以上、米国は日本有事に巻き込まれます。
これに賛同する方々は、日米安保条約の効力ゼロ、更に、米国の核抑止力の効果は皆無と言う事です。
核に抑止力があれば、外敵は在日米軍基地が存在している日本に攻撃など有り得ません。
更に更に、視点を変えて、台湾有事など「日本は戦争に巻き込まれる」との話をよく聞きますが、核に抑止力があれば、中国は台湾に口は出ても、手足は出さないと思います。
核に抑止力があるならば、「台湾有事」など有り得ないので、日本が巻き込まるなども有りまし。
台湾有事を語る方々は、米国を無視している証です。
つまり、その時点で核の抑止力を失っている訳です。
日本有事に米国が日本を助ける助けないの前に、米国は日本に滞在する自軍を助けるかどうか?です。在日米軍基地の防衛は、米国ではなく、自衛隊の任務、つまり、米国云々より自衛隊がやるしか無いのです。

日本を攻撃する外敵は、必ず同盟国の米軍を意識し、米軍の反撃を予期しながら、日本を攻撃する訳だから、その時点で外敵は米国の核など無視状態であり、核抑止は全く効いてません。
「日本有事」を語る方々は、核抑止にならなかった状態を意識していなくても、聞き手には核抑止力ゼロを想定して語っていると認識してしまいます。
    • good
    • 0

核保有は、最低でも100発持たなかったら意味がないです


また北朝鮮のように何度もミサイル実験や核実験を繰り返さなければ
武器としての役目がない

ある日突然、100発の核弾頭と弾道ミサイルができれば良いですが
開発の段階でアジア諸国から袋叩きにあい
国連の敵国条項の日本はなくなります

なんの防衛にもなりません
    • good
    • 1

そもそも核に抑止力があるかどうかは分かっていないが、多くの場合に全体の危険を増大させると考えられている

    • good
    • 1

はっきり言って原発すらまともに扱えていない日本が核兵器保有なんてリスクが高すぎると思います。


なんか人為的ミスで国内で爆発させそう。
    • good
    • 1

核兵器を持つと言う事は核拡散防止条約からの脱退が必要。


もしそんな事をすればアジアを中心に世界から批判されるでしょうね。
それに狭い国土に於いて住民の安全を考えれば配備するところは自ずと見えて来るので
攻撃されるとしても目標が限定されやすいでしょう。
それでなくても監視衛星などで監視されていますからね。
核兵器を持つより非核三原則があるがアメリカが密かに持ち込んでいるかも知れないと言う
疑心暗鬼を利用した方が効果的だと思いますよ。
本当に持ち込んでいるかも知れませんしね。
    • good
    • 0

私は、「核の保持」の妥当性に、疑問を持っていますが、


ご意見も、疑問。

「核所持」の目的は、「日本の平和」であって、「自己顕示欲」とは、
無縁でしょう?

「日本の平和」を維持するために、「抑止力」が、
必要であり、その抑止力として「核の保持」を
考えるのは、筋が通っている。

左翼やアホなリベラルが無責任に「外交での解決」を
叫ぶが、「外交の力」とは、即ち「バックボーンとしての武力」
であることに変わりはない。

ロシアや中国のあからさまな恫喝や米国の「柔らかい恫喝」も
結局は、「武力のバックボーン」であり、「常任理事国の拒否権」
である事実は変わらない。

そういう意味で、「自己顕示欲」といった短絡的な
解釈は、おかしいと思う。

ただ、「核の所持」が、この国にとって、本当に利益か、は
冷静に考える必要が在ると思っている。

ウクライナで、ロシアがあれだけ「核の恫喝」をしても、
結局、「撃てていない事実」について、より深く考える
必要が在ると思う。

右翼連中が、単細胞のように「核の所持」を夢見るのは、
本当に国益に合致するのか、を慎重に考えるべきだ。
    • good
    • 1

まさに。

自己顕示欲でしかありませんね。
それにアメリカなどは猛反対するでしょうね。
日米安保がどうなるか?
それを考えたらできないでしょうね。
さらに、いくらたくさん持ったとしても、国土は小さいですからね。
戦争したら、あっという間に全土が焼け野原確実でしょうね。
バカは、そういうこと、何も考えないんでしょうね。
いまだに核抑止論とか、アホ丸出しなこと言って正当化しようとしてますし。
    • good
    • 1

少しお答えズレますがご容赦下さい


考え方は多様です
参考程度ですが
核弾頭保有数
米国 3700 
ロシア5600
中国500 北朝鮮20
台湾有事から米国日本中国に対し参戦  
全面戦争アメリカの盾となり 日本国内
主要都市 軍事施設に核弾頭30発被弾日本は壊滅します
私ならですよ
国内の原子核施設原子炉など210ヵ所全て
同時に爆砕します
地球上に人類生存は不可能です
日本は核弾頭並みの核
保有しております
全てはアメリカの画策とも言われています
    • good
    • 1

核保有することが、日本の安全を守るには簡単です。


相互確証破壊という考え方がありますが、
核攻撃を受けないために一番確実です。

>抑止力になるか他国にとって脅威になるかってのは、危険な核保有国がどう思うかであり向こうの真意なんかわかったもんじゃないですよね。

日本人は絶対にないと思っていますが、他国から見れば自衛隊は軍隊です。
その自衛隊がいつか攻めてくんじゃないか?と本気で心配しています。

悲しいかな「核廃絶」なんて絶対に無理な夢物語です。
核がなくなるとすれば、核がかわいく見えるほど強烈な破壊力を秘めた兵器が実戦配備された時ぐらいでしょう。それでも貧乏国は払い下げられた核を持ちそうな気がします(苦笑)

ウクライナを支援している欧米が、長射程武器のロシア国内使用を制限しているのは、ロシアの核が怖いからです。
もしロシアが核を保有していなかったら、とっくにNATOにフルボッコですよね。ウクライナ一国に苦戦しているような国ですから。
    • good
    • 0

既にアメリカの傘で守られています。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A