A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
地軸は曲がっていて地球そのものも楕円球となっています。
軌道も厳密な円軌道ではないでしょう。
時差があり、うるう秒もある。
まあ、暦は1万年に4日とかのずれだから、細かいずれは
多少誤差があっても大丈夫ですか。
No.5
- 回答日時:
理論上北極と赤道では時間の進み方が違います。
また自転速度も一定ではありませんので自然現象を尺度の基準にはできません。逆に基準を決めてしまえば自然現象が誤差レベルの近似値であることが測定できますNo.4
- 回答日時:
まぁ、それでも実生活では困らないと思います。
実際昔は天文学に基づいて定義されていたそうです。まぁ、ほかの回答者様の指摘通り、その定義だと1分になるので、24*60*60等分する必要がありますが。ただ、科学分野ではその定義だと困ることがあります。科学分野では、時間の概念は当然重要なので、1秒といったときに今の1秒と、100年後の1秒の長さが変わってはいけません。
地球の自転周期は、年々微妙に遅くなっていることがわかっており、地球の自転周期を基準として等分する考えは科学分野では適さないことがわかりました。
今は、1秒はセシウム原子時計というもので定義されています。これは、原子や分子が固有の振動数の光や電波を吸収し放射する性質を利用したもので、セシウム原子時計が、この電波の振動を9,192,631,770回数えたときを1秒と定義しているそうです。
No.3
- 回答日時:
そうでしょうね。
出発地点は地球の自転です。
時間を出発点としても、
時間に合わせて都合よく地球が回ってくれるわけがありませんから
自然現象に合わせて時間を割り出しているんでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の自転周期は5万年で1秒、1.8億年で1時間長くなる計算になります! 4 2023/01/22 03:49
- 宇宙科学・天文学・天気 量子コンピュータができたことにより人類の生活はすこぶる変わったと思う 例えば 人間は亡くなる 亡くな 3 2023/04/05 01:07
- 政治 本気で考えたら日本国は何等国ですか? 8 2022/10/23 02:37
- 宇宙科学・天文学・天気 地球のSN極が逆転しても、陸地のカタチが変わらないなら人間が定義した「東西南北」はそのまま使われます 6 2023/06/21 12:55
- 地球科学 地球形成時の地球の核の温度 6 2024/07/15 14:56
- 地球科学 暑さ寒さも彼岸まで、、今月彼岸ですが涼しくなるのでしょうか?先日3億年後の地球みたら平均気温 6 2023/09/13 17:50
- 哲学 死の定理 4 2024/08/10 13:41
- その他(自然科学) 死の定理 1 2024/08/10 13:44
- 宇宙科学・天文学・天気 時間について 4 2023/03/30 05:24
- 宇宙科学・天文学・天気 時間について 1秒の定義は①原子の特定の遷移から放射される光の振動周期に基づき、年、月、日などは天体 6 2023/11/15 22:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
時間の本質
哲学
-
死んだら意識は続くのでしょうか?
哲学
-
諺は「100%正しいもの」とはいえないにもかかわらず、正誤を執拗に追い詰める人の性格を解説してくださ
哲学
-
-
4
トロッコ問題ってどっちが正しいですか。正解が無いとしても、あなたはどちらを選びますか? *本音と建前
哲学
-
5
孤独にどうやったら耐えることができますか?15年間孤独です。
哲学
-
6
海や空を渡ったら目的地は近い
哲学
-
7
使わないために作るものって核兵器以外にあるでしょうか?
哲学
-
8
四次元に動物は居るのか。 よく宇宙人は居るか居ないか論争で「宇宙は広いから宇宙人は存在する」って意見
哲学
-
9
思想の質問です
哲学
-
10
ピタゴラスの定理は実存していますか?
哲学
-
11
美人薄命を言い換えるとブスは長生きってこと?
哲学
-
12
国連の「干渉」 皇位継承など
政治
-
13
人から嫌われてもいいとかありのままで生きろとか抜かしている奴を頻繁に見かけますが、そういう連中は私の
哲学
-
14
天皇や、皇族に対する、以下のChatGPTの答えは、全く正しいですね?
政治
-
15
女性天皇はダメですか??
政治
-
16
こうして皆さんに質問しても無駄何ですね? また親から働けと言われました。 なにも言い返せず、惨めです
哲学
-
17
昭和って大昔ですが、なんで当時の人はまだ生きているのでしょうか?
歴史学
-
18
一人暮らし
哲学
-
19
人生は運に支配されている。 人生は運です努力と言う人がいるがそもそも努力する事も生まれ持っての才能で
哲学
-
20
科学という概念
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神様は存在すると思いますか?
-
お金が人をダメにするのですか?
-
世の中で言う「不審な人」とい...
-
神様はいると思いますか?
-
61.赤ちゃん(人間)の腕が、ボン...
-
歯磨きしたら出血しました。歯...
-
地球は太陽フレアの激禍をかろ...
-
お坊さんが唱える、南無妙法蓮...
-
狩猟民族は歯の問題をどうして...
-
韓国語の語学のテキストは、ど...
-
新聞にインタビューされる人と...
-
人間とは、感謝と謝罪の気持ち...
-
「2度あることは3度ある」は真...
-
物価高と地球温暖化は食品成分...
-
昔からなんでもリーダー、責任...
-
哲学の入門書
-
価値相対主義
-
地獄の1丁目は実在するのかなあ
-
自分としては普通に話したこと...
-
過去最高の税収でも国民の福祉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神様はいると思いますか?
-
価値相対主義
-
お坊さんが唱える、南無妙法蓮...
-
ダーウインの進化論とキリスト...
-
失ってはじめてわかる幸せなん...
-
あなたの座右の銘を教えて下さ...
-
「生きてるだけで丸儲け」なん...
-
「自分が幸せは自分が決める」...
-
なぜ「2度あることは3度ある」...
-
哲学の入門書
-
人間は腐った生き物じゃないで...
-
「2度あることは3度ある」は真...
-
ちゃんとした?催眠術について。
-
どの言葉が響きますか?( ゚Д゚)y...
-
電車内のトイレで女児が用を足...
-
昔からなんでもリーダー、責任...
-
上下巻の本を片方だけ買うのは...
-
デカπについて
-
人間の意識について 我々人間は...
-
この世は誰が嫌な事をしなけれ...
おすすめ情報