重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

職場で辞める人が
少し変わった人で空気の読めないところありました。

でも、仕事は一生懸命仕事してました。
たくさんの仕事をこなして縁の下の力持ちでした。

でも、辞めるときに他部署の主任が
『ああいうやつに限って成功する』と
言ってました。

どうしてそういうことを言ったと思いますか?

A 回答 (5件)

ご自分で、答えが、分かっているのでは?



「仕事は一生懸命仕事してました。
 たくさんの仕事をこなして縁の下の力持ちでした。」
  ↑
見る人は、見ている、という事。

「少し変わった人で空気の読めないところありました。」
  ↑
この評価は、「雰囲気」の話で、観念的な話。
仕事で重要なのは、「仕事ができること」でしょう。

不思議でも何でも、ありません。
    • good
    • 4

「ああいうやつに限って成功する」と思ったからでしょう。


至ってシンプルです。

質問者さんはそうは思わなかったということですよね。
「ああいうやつ」と思わなかったのか「成功する」と思わなかったのかは知りませんが。
    • good
    • 2

意味判らない


会社見限り退社する
人間成功するとか
その主任頭お花畑 
低次元かなあり
得ません
    • good
    • 2

簡単です。


空気読めなくても仕事できる人間だからです。
空気を読み過ぎると
忖度が始まる。仕事に集中できなくなる。
人の顔色見てばかりいるから仕事の効率化や生産性など
考えている余裕がなくなってしまう。
取り合えず会社来て与えられた仕事してりゃいいという考えが主流。
空気読めないから仕事ができるという部分もありますから。
発想の転換や想定やひらめきが鋭い人だったのでしょうね。
    • good
    • 3

その様に言った方にしかわかりません

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A