
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
宇宙は有限ですが、無数の宇宙が存在するビッグトルネードが無限に存在する四次元空間は無限です。
『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説 ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』 https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1

No.5
- 回答日時:
専門知識がない私は、おおざっぱな回答になってしまいますが、3点述べます。
(1) 物理と日常語の無限
物理学のカテゴリーで質問なさってますが、たとえば「無限の宇宙」は言葉の綾でしょう。おそらく質問者さんは正しくて、宇宙などは「計測不可能なだけで、実際は無限ではない」。
(2) 数学における無限
「無限大」を駆使して数学を構築しようとすると、矛盾が出てくるそうです。その代わりに「極限」を活かして、堅牢な理論が築かれました。
極限は高校数学にも出てきますね。さらに、大学ではイプシロンデルタ論法を習うのが定番です。「無限を直接に扱うことを回避しながら、極限を厳密に定義する」のです。このかっこの中はウィキペディアに書いてあった。その通りだと思う。
数学における無限はマジです。「計測不可能なだけで、実際は無限ではない」のではありません。
(3) インチキ哲学の思い出
この項は「哲学における無限」と小見出しを付けかけたが、論じる能力は到底持ち合わせてないと、思い直した。
そんな私から見てもインチキと分かる、哲学や宗教論を語る人がいた(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12861052.html)。最近亡くなったとネットで漏れ聞いた。
どうも彼は、ドイツ観念論(18世紀とか19世紀あたり)の哲学書などを独学したらしい。「真無限」という用語もヘーゲルに見られるようだ。
ここで、故人の悪口を言いたいのではない。ふと思い出したのである。思い出すことが供養にもなるだろう。
彼は、一知半解の観念論を振り回して、数学の無限は間違ってると言うのだった。私は、「ご質問者が正しいなら、現代の数学は崩壊しますね」と答えて退散した。ドイツ観念論の時代(18、19世紀)、(2)の数学における無限さえ、まだ発展途上だっただろう。
鬱然たる学殖で知られるヘーゲルだが、数学の無限とは別に我が哲学でも無限を考えてみる、というスタンスだった。数学が間違ってて哲学が正しい、とは言わなかった。
私は、ただの知ったかぶりに過ぎないが、彼を反面教師として、偉大なヘーゲルの謙虚さを正面教師としたい。
No.4
- 回答日時:
いろいろな意味の無限がありますよね
たとえば数学の無理数は分数で表示できない数字であり、実数で表現しようとした場合も無限のケタが続きます。
無理数の代表的な円周率ですが、3. 1415926535 897932384……と無限に続きます。しかしどこまで続いても3.15になることはありません。これは計測できないのですよ。
あとはNo3 angkor_hのおっしゃるとおりです。
ただ補足すればブラックホールは密度は無限大ですが総重量は計算できます。
No.3
- 回答日時:
対象物で考え方が変わってくると思います。
数字 …大きさの表現、Piの桁数、等々
速度 …光速が最大。
光速を超える移動物体は否定されてはいないが、この計測は不能。
質量 …ブラックホール。
最低密度は把握されているが、総重量までは推測さえ不能。
距離 …宇宙の大きさは観測範囲内だけ。
宇宙は無限に広がっているのか、閉じているのか、
閉じているならばその外側は?
時間 …地球の寿命は推定できているが、宇宙の存在は?
仰るように、「無限」と言うのは、計測不能、表現不能な対象を
誤魔化すのに都合が良い言葉だ、と言えます。
No.2
- 回答日時:
宇宙においては膨張しているという考えがあり、
それが無限か有限かはまだ結論がでてないようです。
自然数においては桁数の限界があるものの、数えてはいけますので、無限にはなるという考えがあるようですが、これもはっきりとした明確な答えが出てないようです。
ですので、無限か有限かどちらが正しいのかもまだ明確に分かってない。
というのが現状だと思いますよ。
つまり、人間はまだまだ無知だということ。
東大卒で天才とかノーベル賞とって天才とか、ってのは人間社会での事であって、実際は有限か無限かもわからない人間はまだまだ無知と言う事だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 壁際(野外)での騒音計測について 1 2023/04/20 16:55
- 物理学 シミュレーション仮説は本当か? 6 2023/06/25 20:26
- FTTH・光回線 10g-LANの速度限界は? 4 2024/04/18 08:29
- 運転免許・教習所 教習所についてです。 昔から勉強が苦手で仮免前効果測定も15回くらいやって受かり、仮免学科も5回くら 4 2022/11/23 17:00
- 物理学 一種の特異点問題 3 2024/07/12 21:02
- 糖尿病・高血圧・成人病 血糖値測定器付スマートウォッチ 2 2023/04/13 11:24
- 婦人科の病気・生理 朝と夜の体温の振り幅が大きい日と小さい日があります。(小さい日の方が多い) 昨日は朝:36.4夜:3 1 2023/08/21 23:20
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 宇宙科学・天文学・天気 測定器本体を測りたいとこに置いて、そのデータをスマホ(iPhone)で見れる気温計温度計?で、 気温 1 2023/10/15 09:58
- 数学 続・tanxの定積分 3 2024/04/06 12:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
物体はなぜ落ちる?
物理学
-
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
-
-
4
アポロは月に行った?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
筋肉や心臓の動力源
物理学
-
6
【航空機】ジェットエンジンは高圧タービンと低圧タービンの組み合わせで推進力を得ているそ
物理学
-
7
なぜ写真のようにマイナスの金属棒を近づけたら、一回閉じてまた開くのですか?一回閉じる理由がわかりませ
物理学
-
8
中途半端な数の単位の呼び方
数学
-
9
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
10
相対論の決定的な矛盾を発見しました!間違いを指摘してください
物理学
-
11
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
12
蒸気機関車
物理学
-
13
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
14
ロケットの燃焼室の位置
物理学
-
15
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
16
電子の大きさについて
物理学
-
17
電子の数え方
物理学
-
18
【ブレッドナイフ】なぜパン切り包丁の刃は波刃なのでしょうか? 普通の平らな包丁の刃だ
物理学
-
19
蓄電池をゲームPCに利用できますか
物理学
-
20
アポロ疑惑です!この写真は10m以上の高さからとられていますが、
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
テープオーディオは何がいいの...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
アポロ疑惑
-
バッハは何でいいんでしょうか?
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
リーゼ・マイトナーは天才ですか?
-
非相対論の量子力学においてス...
-
1929年に発表された「場の量子...
-
力の定義は???
-
力の方向の定義は?
-
アルテミス計画はどうなってい...
-
単振動の周期の公式について。F...
-
vinylレコードのターンテーブル...
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
シュレーディンガーの式はどう...
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は...
-
セドリックは素晴らしい車でし...
-
ロザリンド・フランクリンはか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報