A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
どちらも難関資格試験です。
目指すのは勝手ですが、誰でも合格できる資格試験ではないですし、長く勉強して合格の可能性が高まるようなものでもありません。
弁護士は無試験で弁理士になることが可能です。
資格試験の特性的に弁理士試験より司法試験ということであれば弁護士もよいでしょう。ただ、司法試験は難関試験どころか最難関試験です。
まずは、数か月半年程度で行政書士試験や司法書士試験を円座してはいかがですか?それに合格できないようであれば、弁理士試験や司法試験は、大変厳しいことでしょうね。
難関試験であろうが、資格で顧客が寄ってくるわけでもありません。どんなに立派な看板を出しても簡単ではないのが、独立起業であり、士業でしょうね。
ただ、司法試験合格・司法修習の終了までいけば、弁護士登録だけでなく、弁理士・社会保険労務士・税理士・行政書士などについては、無試験で登録開業が可能です。弁理士試験の合格などですと、行政書士登録程度でしょうからね。
弁護士を例にすると、居候弁護士や軒下弁護士などと呼ばれて、成功とはいえない働き方をせずにいられない弁護士もいます。
私が交通事故で争った際の相手方の弁護士は、おそらく保険会社の下請け弁護士なのでしょう。事務所のHPなどは立派で、7人だかの弁護士で運営しているトップが来ました。しかし、まともに交渉すらできない代理人権限でしたね。経歴の箔をつけるためか、プロフィールに出身大学などを解体ましたが、経歴に至っては、大学や予備校の講師を現役でするような弁護士でしたね。弁護士業で食べていけないのかなという印象でしたね。
逆に知り合いの行政書士は、男尊女卑のように聞こえたら申し訳ないのですが、女性がトップで行政書士法人を運営し、男性女性問わず行政書士を何人も従えつつ、提携の弁護士・税理士・司法書士などの事務所と業務提携および共同受任などをするような行政書士でしたね。ある意味、行政書士に仕事のおこぼれをもらう弁護士といった感じですね。
目指したその先をよく考えることです。弁護士も弁理士も法律系ではありますが、弁理士に至っては理系の高度な知識がないと、なかなか試験も実務も難しいと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学・短大
-
資格を持ってる人と持ってない人で初任給は違いますか?。これから資格を取ろうか迷ってるんですけど、 初
その他(職業・資格)
-
60歳を超えると賃貸契約は難しいと言われてますが、今後高齢化が急速に進む中、大家さんはそんな悠長なこ
高齢者・シニア
-
-
4
日本人女性は、なぜ恋愛で受け身ばかりなんですか?
婚活
-
5
女性の社会進出って
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
退職勧奨をされ、無理やり辞表を取らされ会社をクビになりました。その模様はiPhoneで録音してあるん
退職・失業・リストラ
-
7
ChatGPTは過去に書かれたものからの、壮大なスケールでの盗作です、と酷評されることがあります。
哲学
-
8
たばこは命を縮めるは方便では?
医療・安全
-
9
男性に質問です。 写真は韓国の女優さんですが、こういう儚げな顔って男性うけかなり良いですか?
その他(恋愛相談)
-
10
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
11
甥っ子、姪っ子が大学生になったら、もうお年玉は要らないですよね?
新年・正月・大晦日
-
12
53の女性は、間違いなくおばさんですか?火曜にお見合いします、私は58です。
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
勉強ができないのと仕事ができないのと結婚出来ないのは関係ありますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
日本では一夫多妻制が認められていませんが一部のお金持ちとかだと正妻の他に側室2人迎えて事実上の一夫多
浮気・不倫(結婚)
-
15
お金を返して欲しいです。
消費者問題・詐欺
-
16
大学がありすぎるような
大学・短大
-
17
真面目で優しい人が嫌われて、友人や恋愛、結婚対象になりにくいのは、何故ですか? 皆さんから見て、真面
いじめ・人間関係
-
18
仕事を辞めた方がいいのでしょうか。 工場勤務です。 ここ3ヶ月前ぐらいから仕事中に息苦しくなったり、
会社・職場
-
19
ネットに溢れる「世帯家計」の話、どう思いますか。私は基本的に信用していません。金融機関等による不安感
預金・貯金
-
20
1日でも早い退職を望んでいます。 最短で何日かかりますでしょうか
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
弁護士ってこのサイトにいるの...
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
弁護士について
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
社労士って将来性や実用性のあ...
-
相続登記
-
社会保険労務士事務所の 無資格...
-
弁護士というのは、依頼者の言...
-
弁護士
-
個人企業は社会保険労務士と契...
-
50代半ばからの社労士
-
弁護士さんって髪がボサボサじ...
-
法政の通信に入り 年収1000万円...
-
50代から弁護士。就職ある?
-
抵当権抹消について
-
定款と登記簿謄本の目的の項目...
-
健康保険証使用→使用取り下げ→...
-
処分を受けた弁護士法人 名称 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
弁護士について
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
弁護士ってこのサイトにいるの...
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
司法書士補助者の志望動機について
-
健康保険証使用→使用取り下げ→...
-
弁護士
-
50代から弁護士。就職ある?
-
妻の弟の遺産相続について
-
行政書士の資格はどれほど有効...
-
弁護士求人
-
独立開業できて稼げる資格
-
行政書士事務所の表札について
-
司法書士の仕事って本当に必要...
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
弁護士さんに着手金を支払って...
-
今年、行政書士試験に合格し こ...
-
行政書士は、無料の法律相談も...
おすすめ情報