重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

卒業論文が最後の最後で進みません。
教授からここの部分カットして、と言われたところを削ろうとするも、だいたいそれは、その章で書くことの前置きなので、削ると内容が自分でもよく分からない状態になります。こういう時どうしますか

質問者からの補足コメント

  • あとそれまで教授からOKもらってきた部分でいきなりカットと言われてよくわかりません

      補足日時:2024/12/08 12:19

A 回答 (3件)

最初に問題を提示。


問題解決のための手段を提示。
手段を講じた結果を提示。
結果から導き出される結論を提示。

だいたい、こんな流れのはずです。

あなたの主張に不必要なものや不十分で曖昧なものは、結論に至る裏付けにはならないのでカットされるでしょう。

削る理由が理解できないのなら、担当教員に聞くしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題提起する際の具体例がイントロで使われているからカットしたほうがいいと言われました

お礼日時:2024/12/08 14:40

原文が分かりませんので 答えようがありませんが、


「その章で書くことの前置き」だったとして、
その後の文章で 同じ意味の事が書かれているのでは。
元の文章は そのまま残っているのでしょ。
言われたとおりに カットして 再提出してみたら。
    • good
    • 1

その教授がちゃんと読んだ後にカットしてと言ったのならカットしましょう。


分からない状態にしたのは教授です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A