【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

She wrote me a long letter.
を書き換えると、
She wrote a long letter TO me.
となるのはどうしてですか? どうして、一人でできることなのにFORではなくTOになるのですか? 明確な見分け方を教えて下さい。

A 回答 (3件)

She wrote a long letter to me.


彼女は私「への」長い手紙を書いた。

She wrote a long letter for me.
彼女は私「の代わりに」長い手紙を書いた。

意味が違ってきます。
    • good
    • 0

to が意味しているのは宛先で


write a letter の場合は
「送る」という意味が含まれています。
>3. (transitive) To send written information to.
>(UK) Please write to me when you get there.
> (US) Please write me when you get there.
https://en.wiktionary.org/wiki/write

>5 : to communicate with someone
>by sending a letter, e-mail, etc.
>I wrote [=sent] a letter to him.
>= I wrote him a letter.
>= (US) I wrote him.
https://www.britannica.com/dictionary/write

for を使うのは二種類あります
職業の場合
>6 [no object] : to do the work of
>writing books, news articles, stories, etc.
>: to be a writer
>He writes for the New York Times.
>I've been writing for 20 years.
https://www.britannica.com/dictionary/write
>6. (intransitive) To be an author.
>I write for a living.
https://en.wiktionary.org/wiki/write

代筆の場合
(ここで使われる for は 「~の代わり」の意味)
>手紙を代筆する
>write a letter for a person
>代筆人a person who writes ((a letter)) for another
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/%E4%BB%A3%E …
    • good
    • 0

forは


方向
をあらわします
対して、toは
つながりです
例えば、電車の行き先表示では
for TOKYO
というのはあっても
to TOKYO
というのは見たことがないかと思います
それは、for Tokyo だと
東京の方向へ(向かっている)と言う意味になるのに対して
つながりを意味するtoを用いた、
to Tokyo では
東京とつながっている=東京に既に到着している
と言うニュアンスになってしまい、これでは行き先表示として不適切だからです
ご質問の文でも同じ事
手紙が私に届いたから、
彼女は私に手紙を書いたと言うことが(私に)分かった場面なのでしょう…
手紙が私に届いた=私と手紙がつながっている
状態と判断出来そうなので、つながりを意味するtoが適切と言えそうです
参考まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A