A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
よろしくないと思うけどね。
組合があれば組合に言ってみるのもいいかも。
もしくは労働基準監督署に相談してみるのもいいかもよ。
上司は何のために配布したのかな?
(だいたい察しはつくけど…)
職場会議で意見交換は無かったの?
・仕事終わってなくても時間で帰っていいですか?
・有給は労働者に与えられた当然の権利だけど後ろめたい事なんでしょうか?
同僚だって上司だって所詮雇われですよね。
意見言わずに言われっぱなしなのがよくなのかもしれませんよ。
普段から会社に言いたいことをメモして、会議時には必ずメモ持って行く。
面談の時にも持って行く。
自分の気持ちをきちんと伝えないと、相手は絶対忖度してくれないと思います。
会社は変えて行かないと変わらない。
No.15
- 回答日時:
残業時間はともかく。
。。有給消化は、個人情報に近いような気もします。。。個人が特定出来てると個人情報の観点てしては問題な気がします。
以下、AIに聞いて見ました。
有給取得数が公開情報として適切かどうかは、情報を公開する目的や対象者、公開方法によって異なります。以下の観点を考慮する必要があります:
1. 個人情報保護の観点
• 個人の有給取得状況を特定できる形で公開することは、個人情報保護の観点から適切ではありません。これにはプライバシー保護や労働者の権利に関する法律が関わります。
• ただし、個人を特定しない統計情報(例:部署ごとの平均取得日数や全社平均)は、問題なく公開できる場合が多いです。
2. 公開目的の正当性
• 有給取得数の公開が、会社の透明性向上や働き方改革の推進、あるいは社会的な責任を果たす目的であれば適切です。
• 一方で、労働者へのプレッシャーやネガティブな影響を及ぼす形での公開は避けるべきです。
3. 関連法令
• 日本では、厚生労働省が企業に対し有給取得促進を求めており、一部の企業では有給取得率の開示が推奨されています。ただし、法的義務は現時点ではない場合が多いです。
• 「個人情報保護法」や「労働基準法」に違反しない形での公開が必要です。
4. 実務上の対応
• 内部向け公開(例:社内報やイントラネット)では、全社や部署ごとの平均値として統計情報を共有するケースが多いです。
• 外部向け公開(例:CSR報告書や採用情報)では、働きやすさを示す指標として取得率や平均取得日数を公開することが一般的です。
結論
有給取得数の公開は、個人が特定されない形で、かつ適切な目的のためであれば許容される場合が多いです。ただし、公開の内容と形式が適切であるか慎重に検討する必要があります。
No.14
- 回答日時:
そういったにとをおこなう会社もあれば、しない会社もある。
あなたの会社はそれはNGではなかった。それだけのことでは?
ちなみにうちの会社は各部署で違っていて、やる上司もいればやらない上司もいます。
そもそも誰がどの程度残業しているかなんて秘密でもなんでもないし。
有給休暇の取得数も秘密じゃないでしょ(笑)
あー、あの人有給休暇たくさん使ってるなーって、紙見なくてもわかるでしょ。
他の部署の人のなんか関係ないから気にしないし。
まぁ、やっちゃだめではないけど、モヤモヤする人がいるわけだから、やるにしても気を遣わなきゃなとは感じますが。
ちなみに私は気にしません。
みんなのスケジュールは共有していて、いつでも閲覧できる職場なので。
みんなが何時に退社しているのかも見れるし。
No.13
- 回答日時:
超過時間が上限を超えず管理されている事、
有休消化が義務付けられいるので未取得の方は休んでください、
負荷分散したいので、軽かったり重かったりする残業時間があれば融通し合って均一化しましょう、
そんな感じで情報共有してますよ
プリントするのはどうかと思う
No.10
- 回答日時:
情報公開の視点から、不正ややましいことのない職場を明らかにする意図があるように感じます。
管理職だけでなく、職員の一人ひとりが、職場の実態を正しく把握するとともに、経営参画意識を高めるために、あえて面倒な作業を通して配布したのかと思います。そこでまた、いろいろな意見や感想が出されれば、職場やその企業の成長につながることになると思います。No.8
- 回答日時:
職場全員の残業時間や有休数が載っているものですか?
違法ではありませんが、好ましくはないですね。
普通は 給与明細や有休休暇証にて各人だけに知らされるものです。
なんのために そのプリントを配布したのか は追及してもいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
職場でちょくちょく子供の発熱で休む男性の方がいらっしゃるのですが、奥さんがもっと働いてらっしゃるのか
会社・職場
-
ホワイト企業ですが、しんどいです。 25歳院卒新入社員です。 私が勤める企業は、初任給30万以上で基
会社・職場
-
今まで生理痛や忌引、家族の大怪我などでバイトを当欠していました。 そして当欠が多いと注意された1週間
会社・職場
-
-
4
会社から帰宅中に不審死。 2024年12月26日に父親66歳が仕事の後トラックで会社駐車場に帰り。タ
会社・職場
-
5
悪質なクレーマーを出禁にする方法。 どうすれば良いでしょうか? 某ガソリンスタンドの副店長です。 先
会社・職場
-
6
残業代が出ない会社について
中途・キャリア
-
7
上司が欠勤連絡の報連相を全くしません。 誰が休んで、誰が出勤していてもしません。 上司から報告がある
会社・職場
-
8
職場内での御用納めのお弁当について
会社・職場
-
9
【続】悪質なクレーマーを出禁にする方法について 下記の質問をした者です。 https://oshie
会社・職場
-
10
賃貸の水道管がうるさすぎて困ってます。 管理会社にも相談はしましたが、原因がわからないため対処するの
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
マンションの管理費、修繕費の理解が出来ません。 戸建てに住んでますが、マンションも良いな中古は安いし
分譲マンション
-
12
今日が最後の出勤ですが怖くて怖くてたまりません。「ガン検診に引っかかりこれから精密検査が続くので今月
会社・職場
-
13
社員8人の小さな会社の勤続20年超の正社員(事務員)です。勤続8年の男性社員から私に対して「会社に何
会社・職場
-
14
改札は順番なのでしょうか? 改札は早いもの順(色んな入口、ホームから色んな人がやってくるため)だと思
その他(交通機関・地図)
-
15
退職を申し出たら叱責が2時間続きました…
転職
-
16
電池の液漏れ、やられっぱなしです!
バッテリー・充電器・電池
-
17
離婚に踏み切るためのメリット教えてください。 子どもは0歳、3歳。 養育費はどのくらいもらえますか?
離婚
-
18
来年から社会人になります。 職場の休憩室以外で、横になれる場所はありますか? 腰痛を持っていながら、
会社・職場
-
19
休みについて
会社・職場
-
20
最近の人手不足の深刻化について。 昨日、人手不足について考えさせられる出来事が有りました。 タイミー
会社・職場
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40代、職場に持っていく小物類...
-
交通費支給について
-
深夜の会社内で、先輩社員に抱...
-
宅建事務で転職して3日経ちまし...
-
同僚にお金貸し借り
-
職場でどうしても嫌いな人への対応
-
社長とお局たちの行動に疑問。...
-
無職は勝ち組ですか?
-
備品の扱いが雑なスタッフへの...
-
風邪の人は、会社に出てきてほ...
-
初めまして。 今は会社員で普通...
-
会社の上司と一度関係を持って...
-
職場を辞めさせてくれない どう...
-
Windowsノートパソコンのショー...
-
自分の仕事は事務職で、中途採...
-
仕事内容のマニュアルがない飲...
-
メッセージのやりとりは質と量...
-
老人ホーム勤務の介護福祉士、...
-
産休育休後に復帰せず退職する...
-
8年間続けた仕事、正社員を辞め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホワイト企業ですが、しんどい...
-
社員8人の小さな会社の勤続20年...
-
仕事始めの日に休むのは非常識...
-
男性と目があっても逸らされな...
-
意地悪な人や 怖い先輩の居る職...
-
一カ月後に退職することになり...
-
転職の相談
-
職場で不正を強要されてて辛い...
-
バイト先のおばさんを社会的に...
-
仕事ができるけど、人を辞めさ...
-
上司に質問をした時に 「どう思...
-
職場の人とは仲良くしすぎない...
-
おおごとにする心理
-
社交辞令にビックリする返しを...
-
このずさんさ、中小企業として...
-
転職活動の面接について 現在、...
-
意地悪な人が居たり パワハラが...
-
フジテレビの役員は全員解任だな
-
職場会議で、上司が各自の残業...
-
なんで私ばかりって思います。 ...
おすすめ情報