A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
電源として動作条件が安定している電池を使うようになったからでしょう。
それはダニエルの電池で可能になりました(1836年)。その出力電圧は1.1Vでした。これから電圧の単位が決まったしょう。なお、ボルトの電池は1830年でしたが、電圧がすぐに変化するので実用性に欠けてました。ボルトの電池は、始めは1.1Vですがすぐに0.8Vほどになったそうです。ちなみに、1826年にオームが彼の法則を見つけた際の電源は、異なる金属を接触させると両者の間に電位差が生じて、その値が周囲温度で変わると言う熱電効果(ゼーマン効果)を利用したものでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レーシングカー
物理学
-
自転車が倒れない理由??? その2
物理学
-
なぜ力を左のように分解するのでしょうか。右のように分解するとだめな理由をおしえてほしいです。
物理学
-
-
4
プロペラについて
物理学
-
5
輪になっていない導線のインダクタンスは?
物理学
-
6
物理学で使われる数式における、公理公理系はどういったものがあるのでしょうか? 高校数学物理の段階では
物理学
-
7
アポロ11号の不思議
物理学
-
8
インダクタンス
物理学
-
9
自転車が倒れない理由
物理学
-
10
韓国で航空機の荷物棚にモバイルバッテリーを置いて、火災が発生したみたいですがどうでしょうか
物理学
-
11
鏡の像はどうして左右だけ反対か?
物理学
-
12
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
13
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
14
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
15
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
-
16
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
17
物理 電磁気 とある解説に「磁石をより強い磁石にしたとき、磁場が強くなる」と書いてありましたが、ここ
物理学
-
18
ファラディー法則
物理学
-
19
巻き数が整数でない場合の変圧器の電圧は?
物理学
-
20
スイッチなどの接触抵抗は電流が流れていなくても電圧降下させるのですか? リレーやランプ等は、電圧がか
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
どして?
どして?