
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合、福岡市内在住で自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があります。
そこにカローラクロスのホワイトパールが利用者にいるのですが、デザイン的には良い感じがあります。
全長は短めで、全幅は1,800mm超えです。
相談者さまが男性で、かつ若い20代くらいですとSUVがお勧めとなります。
独身女性に彼氏に乗っていて欲しい車は何? というアンケート結果では、年齢や収入に見合わない高級車とかカスタイズでお金をかけているのがNGです。
女性は職場の同僚のOL姉さんと彼氏とデートしたとかよく話したりしますが、車にお金を掛け過ぎている男性と結婚した同級生などがすぐに離婚しているとか見てきている。
車に詳しい女性って少ないので車種がこれという回答ではなくて、「できれば軽自動車ではない、普通のSUVみたいな車」 という回答がダントツ1位となっていて、これは昔からそう変わらない感じがあります。
人は一般的に18歳となり大学に行くタイミングで実家を出て、都会とかの土地勘のない誰も知り合いもいない所に引っ越して大学生になるという感じでアローンスタートを経験したりします。
大学の入学式で誰かと知り合わないとずっと1人ぼっちですが、知り合いになるともうみんな田舎で自動車学校に通い普通自動車運転免許証を取得して、中古で普通車を買って乗っていたりします。
自動車学校を卒業した時点では全員平等に横並びのスタートになるので、初心者マークを貼り、1人で公道を実践運転したりして周りの人と同じようにできるように現場で法則性を見て真似るとかして上達していきます。(自動車学校を出てそこから成長できない人もいます)
1番しんどいのは、カーナビもない時代に土地勘がないと道がわからないので、その道を覚えながらとか同時進行で運転の上達もしないといけないという感じです。
例えば、自動車学校で使った教習車と同じような普通車に乗り、自宅のある住宅街の車1台しか通れない路地に左折し、また左折し、また左折し、また左折すると1周して元に戻るのですが、普通車サイズで1回で曲がれるという事ができない人もいて1回曲がるのに何度もバックしたりして切り直すとかしてしまう下手くそな人は少なくありません。
運転免許を取って1年生で最初からそういう左折とかで実践して、運転席が右にあると左側面が見えないという事でブロック塀とかでガリ~ っとやって傷が付けば、俯瞰(ふかん)視ができないんだと自分でわかる感じ。
もしも、「車の運転は不慣れなので小っちゃな車にダウンサイジングすれば下手くそな俺でもスイスイ走れる」 みたいな感じで軽自動車とかに乗る人も少なくないのですが、その場合ぱっと見は裏技に見えて、現実としては俯瞰視ができない状態のままとなるので将来その見えない事でいろいろと不具合が出たりします。
例えば、高校を卒業して会社員デビューしてOL姉さんとして5年くらい働いているメチャかわいい23歳のOL姉さんがいたとします。
例えば25歳の男性とか27歳の男性が合コンなどでそんな女性と知り合ったとします。
そうすると仲良くなったりすると、「今度ドライブに行きませんか~」 と言われ、自分の車で待ち合わせ場所に軽自動車とかコンパクトカーで行くと、「たぶんこんな小っちゃな車に乗るくらいなので運転は苦手で、認知機能とかが低い事が原因だと思うので付き合っても意味ないかな」 と思ったりする。
仮に普通車のセダンとかSUVだと、適当な理由を言って住宅街の狭い路地を4回左折してとか運転してもらえば、下手くそな人は車を運転しない女性でもすぐに判別できるので、似たような結果となる。
私の場合は、大学生になり同じ自動車学校に通い男友達とバディシステムを組みました。
1人で素人が運転しておかしな運転をして気づかないと一生そのまま変な癖となるので、もしもそういう所があれば教え合うというシステムです。
その男友達が、お母さんが実家の方に1度友達を連れてこいと言っているというので、私の車で行きました。
実家前の公道に車を路上駐車して友達の部屋に行くとお母さんが飲み物とか持って来ました。
「お母さん、家の前に車を置いていますので邪魔になったら言ってくださいね」 と挨拶しました。
「ずいぶん立派な車に乗っているのですね~」 とお母さんが言いました。
それで、「お母さん、僕たちは自動車保険に加入しても21歳未満の割り増し料金が加算され、事故を起こす人とみなされています。 どんなに運転が上手く見えた所でお父さんとかみたいな場数の差がありますので事故を避けきれない事もあると考えます。 〇〇君と一緒に大学に車で行ったりしますので丈夫な車にしておきました」 と言った感じ。
車の運転をモノサシのように使う人って少なくないので、自分の子供の友達とかも会って少し話してみないとどんな人なのかもわからないのでお母さんチェックとかがある。
車は見栄で高級車に乗るとかそういう人も少なくないので、どういう目的でその車に乗っているのか? とかが気になる。
ガールフレンドとかの家に呼ばれた時でも、「お母さん、僕はまだ免許取った素人に毛が生えたようなものですから、〇〇さんとドライブで遊びに行き事故にでも遭うとひょっとしたら一生消えない傷が顔とかにできて人生台無しになるのかもしれないし、責任は取れないので丈夫そうな車にしています」 みたいに事故の事まで考えていると言えば、お母さんチェックとか楽にスルーできます。
「パッと見はチャラいのに、話してみるとしっかりしているように感じた」 とか言われ、その人の子供と付き合うという部分で特に反対もされない。
軽自動車やコンパクトカーって、”半ちゃんの乗る車” なんて感じで昔から言われていて、半人前の人が良く乗っているイメージ。
男性が18歳とかで、男友達の家に呼ばれたとか、ガールフレンドの家に呼ばれたとか、そういうシュチュエーションではすでに子育てをしてきたお母さんとかはきちんとした車に乗っているとかが多いのでそこに合わせておくと良い感じ。
男性の場合ですと18歳で運転するようになれば、その後10年ぐらいは普通車サイズに乗り続けている方が良い面があります。
男性の場合は、転職とかする時に新聞に上場企業の求人を見て応募したりすると、面接でも、「〇〇さんは普段どんな車に乗っていますか? その車を選んだ目的はどうしてですか?」 とか真顔で訊かれるので、「彼女の為」 とか自分は乗りたい車が他にあったがスポーツカーは彼女が乗り降り大変なので」 とか人に合わせた話をすると大抵採用されます。
ジムニーノマドってサイズ的には、全長×全幅×全高(mm):3,890×1,645×1,725という感じでぱっと見も小っちゃい感じに見える。
スズキの車って、車に興味ない人が良く乗っているイメージもある。
今回車に興味がないというか、こだわりはないのでどっちでも良いみたいに見えるのですが、「車にしか興味がない」 とか「車に特に興味もないのでどの車でも良い」 みたいな感じは人によって忌み嫌われると思います。
18歳の車を買った事のない人でも免許を取ったらあれを買おうとか自分なりに決めているので、選べない場合は、カローラクロスかなあ~ と思いますし、デカい車幅というか、1,800mm超えると運転が苦手な人にはしんどい事になるとかのでジムニーノマドを買うとかそこは自分で決めるしかないと思います。
No.8
- 回答日時:
1300ジムニーを26年何台か乗り継ぎ、8年前に先代ヴェゼルに乗り換えましたが 今さらジムニーノマドは選ばないです。
普通に生活していてジムニーの走破性能必要な場面はまず無いです。
子供産まれてからはクルマで遊ばなく(遊べなく)なったので。
5ドアが必要なファミリー層で言うと、問題は
・4人乗り
・フル乗車時ミニマムな荷室
・5.7mという大きな最小回転半径
・燃費
という面でジムニーノマドは劣りカローラクロスの圧勝かと。
まぁカローラクロスも四駆選ぼうとするとハイブリッドしかないので、ガソリンモデルだった場合 FFなので雪国での運用はきついかもしれませんね。
あと、今ジムニーノマド頼んでも納期2年近くになりそうです。
No.2
- 回答日時:
あなたの車の使い方によります。
アウトドア派ならジムニーノマドでしょう。しかし、まだ未発売で、納期がいつになるかもわかりません。
こだわりが無いなら、カローラクロスに乗って、流通が安定してきたら乗り換える方が賢明でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JR東海の315系は秀逸な電車だと思いませんか? 2 2023/09/18 11:35
- 新幹線 新幹線の乗車票を使った乗り換えについて 6 2023/09/02 16:47
- メディア・マスコミ 特急しなのの新型車両は2029年まで乗れないのか? 下記の URL の記事には、 https://w 1 2023/08/15 16:10
- 電車・路線・地下鉄 小田急江ノ島線の快速急行に指定席は可能ですか? 4 2023/10/08 13:10
- 新幹線 東海道新婚線に着いて質問です。 Suicaで新幹線を乗り降りしたいのですが、特急券と乗車券についてよ 3 2023/10/02 07:51
- 中古車 私は来月で20歳になります。 今は社会人です。車は2年くらい前18の時に親に通勤に必要というわけで親 4 2023/01/19 02:31
- 電車・路線・地下鉄 草津駅〜大阪駅、生後4ヶ月の乳児との電車乗車について。 12月中の平日で朝10時半ぐらいから草津駅〜 1 2024/12/02 23:49
- 運転免許・教習所 免許はあるのに車に乗ることができません。数年ペーパードライバーです。田舎の大学で周りは車で通学する学 10 2024/01/28 04:18
- その他(車) 新型N-BOX 新型スペーシアのメリット デメリット 7 2023/11/17 21:44
- 電車・路線・地下鉄 特急しなのとしての新型車両が乗れるようになるのは、2026年度以降ではなくて、2029年以降なのでし 3 2023/08/16 15:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この緑色のシンボルはどういう意味ですか? 宜しくお願いします!
国産車
-
何故今の車は、無駄な機能を沢山増やして値段を跳ね上がらせるのでしょうか。安全の為と言われたらそれまで
国産車
-
ディーラーに修理を頼んだら代車が軽自動車のはずが売り出し中のSUVになりました。もしかして?
国産車
-
-
4
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
5
ノートeパワー(非ニスモ車
国産車
-
6
SUVは乗り心地は優先しないものですか?
国産車
-
7
車について質問です。
国産車
-
8
タイヤとスキール音
国産車
-
9
軽自動車とコンパクトカーの安全
国産車
-
10
電気自動車に発電機が付いていないのはなぜですか?
国産車
-
11
1年後に中古の軽自動車を買おうと思うのですが、この先、新車の値段は下がるのでしょうか?
国産車
-
12
4.0Lv6エンジンの再販ランクル70よりも2.8L直4ディーぜるエンジンの再再販ランクル70の方
国産車
-
13
友達から、軽自動車を借りたんですが、これって燃費良いほうですか?普通は、どれぐらいでしょうか?
国産車
-
14
自動車のトランスミッションについて...
国産車
-
15
この画像だけで車種わかりますか?
国産車
-
16
車の指示器はどの指でしますか?
国産車
-
17
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
-
18
歴代愛車
国産車
-
19
車のハンドルが写真のように塗装が剥げてしまっています。 染めQで塗装するか、ハンドルカバーをするか、
国産車
-
20
大学2年生の質問です。 今日、雪の積もっている道のコーナーを進んでいる際に、スピンしました。 なんと
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルトの購入について教えてく...
-
軽四に軽四のタイヤ乗せたまま...
-
トヨタ86(ZN6)前期の純正タイ...
-
車にグリルマーカーつけてる方...
-
ガソリン 車 アポロステーショ...
-
スバルハイブリッドXVの障害...
-
今の時期に、新車(ハイブリッド...
-
新車を買いました。 コーティン...
-
女は運転が下手、空間認識ガー...
-
日本でアメ車が売れない理由を...
-
レクサスのフラッグシップセダ...
-
室内灯
-
スズキのハイブリッド車は買っ...
-
nboxカスタムとnbox joyとヘッ...
-
現行アルファードのスピードメ...
-
なんでリアランプよりしたの部...
-
nboxで人気順で教えてもらえま...
-
女性ドライバーですが
-
nbox joyサンクスカバーどこか...
-
z34とロードスター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本でアメ車が売れない理由を...
-
年収約400万円で約300万円の車...
-
AT車のエンジンブレーキ
-
お金持ちがあなたに、新車の日...
-
【タクシー会社がLPGガス車を使...
-
【スイッチング4WD】スイッチで...
-
トランプ大統領が日本人がアメ...
-
主婦です。セカンドカーの車の...
-
最近のMT車は十数年前の車より...
-
女は運転が下手、空間認識ガー...
-
カーナビの時計の設定方法がわ...
-
車検の代車でハスラー借りたん...
-
自家用車って本当に 金食い虫な...
-
クルマにエンジンリフレッシュ...
-
なんでリアランプよりしたの部...
-
古いDAIHATSUミラ
-
新車買いたい! カローラクラス...
-
ダイハツの軽自動車に乗ってる...
-
純正フォグランプ
-
2024年式タフトに乗っています...
おすすめ情報