重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

地域で運営するお店で経営管理の仕事をしています。
店主以外の働き手は、地域で強制的に村の仕事の一つとして交代制で選ばれます。
従って、店主が雇われで、選ばれたお手伝いさんが運営の人間なのですが
はっきり言って立場は逆で、この店主は、彼らに対して威張り散らし大きな声で叱責し
クレームや赤字、嫌なことは、働きに来たものに押し付けます。
それに給料や何もかも運営者と相談することなく勝手気に決めて
働きに来た運営者の人たちにはひどく低い賃金を与えています。
途中で怒ってこなくなる人もいるし、任期が切れれば、二度と関わらない人ばかりです。
ちなみに自分は、任期が切れた後も、代表者が病気のために
地域からお願いされて残っているのですが
何度も辞めたいと言い続けていますが受け入れてもらえません。
従って今回、働いている者たちも同じ意見で、潰して欲しいと地域に訴えました。
しかし、それも当然許してもらえませんでした。
新しい代表者は立てるという話にはなりました。
自分はこの店主を解雇にできないか無料弁護士相談に行きました。
社労士にパワハラの認定をしてもらって解雇したら良いと言われました。
新代表者の予定の者とこのことについて話したのですが
店主も地域住民の一人なので、そのようなことは避けたいと言っています。
しかし自分が新代表になれば、この店主に対して、働き手の不満を全て言う。
人を強制で働かすのではなく人を雇う。
通帳なども返してもらうので、好きなことも出来なくなるから
店主は自分から辞めるだろうと言っています。
何か意見を聞きたいです。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

あなたに解雇権があるなら、解雇は出来ます。



後は、解雇された側に不満があれば、労基署などを介し、不当解雇などと主張されるかも知れないので。
それなりに法的な理論武装しておくことですね。

こと解雇に限って言えば、それ以外でもそれ以上でもありません。
    • good
    • 1

あのぉ…店主ってのは経営者ざんしょ。

さすがに解雇は出来ないと思いますけど。
 店長を解雇ならまだ話は分かりますけど。
    • good
    • 0

辞めた後の責任を貴方が取れるなら雇い主に相談しましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A