
【中学数学】公立高校入試問題「データの分析」
画像の問題について質問です。
答えはイとエで、ア~ウの解説はわかったのですが、エの解説が分かりません。
下記はエの解説なのですが、「第3四分位数は点数が高い方から9番目の値で」という理由が必要なのは何故ですか?
このデータでは
【17人】⑱【17人】
のように、中央の18番目の人の左右に17人並んでいて、Q3は上位の17人の中央の27番目(点数が高い方から9番目)の点数だというのはわかりますが、
もし偶数人(例えば18人)だった場合Q3は27.5番目(18+(9+10番目)/2)の人のように小数となり、丁度Q3の80点となる人が存在しないため。
という解釈で合っていますか?
上手くかけずにすみません。わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
《解説》
度数の合計が35人だから、第3四分位数は点数が高い方から9番目の値で、数学の箱ひげ図で第3四分位数が80点なので、80点の生徒がいることがわかる。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
四分位数とは、「最高」「最低」と
・真ん中(第2四分位数)
・上から1/4(第3四分位数)
・下から1/4(第1四分位数)
を示すものです。
中間の四分位数は、「ぴったしカンカン」の人がいればその人の点数ですが、いない場合には、その前後の平均値をとります。
>「第3四分位数は点数が高い方から9番目の値で」という理由が必要なのは何故ですか?
「ぴったしカンカンがいる」ということを言うためです。
35人の「真ん中」は「上から18番目」
「上から1/4」は、「真ん中」を除いた「上半分の17人」の真ん中、つまり「上から9番目」です。
もし「35人」ではなくて「36人」だったら
「真ん中」がいないので「第2四分位数」は「上から18番目と19番目の点数の平均」になります。
そして、「上から1/4」の「第3四分位数」は、「上半分」の18人の真ん中がいないので「上か9番目と10番目の平均」になります。
つまり、この場合には「四分位数にぴったり一致する点数の人がいるとは限らない」ということになります。
わかりやすく言語化して下さりありがとうございます…!
Q3は、35人の点数を低い順で並べて、
点数の高いほうから1/4の人の【点数】
であり、
質問のように【人、番目】を軸にして
>もし偶数人(例えば18人)だった場合Q3は27.5番目(18+(9+10番目)/2)の人のように小数となり、丁度Q3の80点となる人が存在しない
と言い切るのはおかしかったですね。
各データ(点数)がわかっていないため、「四分位数にぴったり一致する点数の人がいるとは限らない」となるのですね。
大変納得しました。
もしまだ間違えていましたら教えてください。
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
蛇足ですが・・・
四分位点(ヒンジ)の求め方については、3とおりあり、世間ではテューキーの方法か計算機的方法が用いられます。
大きな違いは、四分位点の数え方が「中央値を含む部分」が対象か「含まない部分」が対象かです。
ご質問者様は中学生だから、既出の回答で良いけど、世間の人で品質管理の試験を受ける人は、中高生のときに学んだ方法とは異なるので注意が必要です。
【文科省方式】
ヒンジは「中央値を除く」部分の中央値です。
(データ個数が偶数で、そもそも中央値が実在しないときは、除く必要はありません)
データ個数が奇数で中央値が実在しても、データ個数が偶数で中央値が実在しなくても、半分にした個数が奇数ならヒンジは実在します。
【箱ひげ図の発案者テューキーの方法】
データ数が奇数個で前半後半に分けたとき中央値が重複するならば、ヒンジは「中央値を含む」前半後半部分の中央値です。
データ数が偶数個ですと前半後半に分けたとき中央値は重複しないので、文科省方式と一致します。
【計算機的方法】大学生・社会人
(n-1)に0.25, 0.5, 0.75を掛け1を加えます。かつその順位の数が非整数のときは、その前後のk番目とk+1番目の値を上記比率で按分します。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
「お礼」に書かれたことについて。>質問のように【人、番目】を軸にして
>>もし偶数人(例えば18人)だった場合Q3は27.5番目(18+(9+10番目)/2)の人のように小数となり、丁度Q3の80点となる人が存在しない
>と言い切るのはおかしかったですね。
おかしくはないです。そのとおりですから。
ただし、書かれているように「27.5番目」ではなく「27番目と28番目の平均」ということですが。
また、「四分位数」は「下から数える」ようなので、テストの成績のように「上から数える」のとは順番のとり方が逆になります。
>もしまだ間違えていましたら教えてください。
いいえ、特に間違えていることはないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 本当に数学ができないので相談に乗ってください 11 2024/07/17 14:19
- 数学 数学が本当にできないので相談に乗ってください 7 2024/07/17 12:07
- 数学 高一数学二次関数 画像あり 〔HiPrime 58ページ 227番〕 (2)です。 私の考えた解き方 9 2023/09/08 10:38
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 代表値 次の15件のデータについて,以下の問いに答えよ。 結 5 2023/01/31 23:35
- 高校 数学で学年最低点を記録してしまいました。 1 2023/07/03 15:32
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 代表値 次の15件のデータについて,以下の問いに答えよ。 結 1 2023/01/31 18:53
- 予備校・塾・家庭教師 中学生です。 大阪府高校入試の数学C問題(一番難しい問題)って、賢い大学生にとっても難しいんですか? 2 2023/06/18 22:08
- 数学 高一数学 データの分析 画像あり 〔ワークノート 23ページ〕 (3)のラスト2つの問題です。 解説 2 2023/08/19 20:12
- 数学 いくらやっても数学ができるようになっている気がしない 6 2024/02/13 01:04
- 高校 いくら頑張っても数学ができるようになっている気がしない 6 2024/02/13 01:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
この回答あってる
数学
-
-
4
絶対値の中が0以上ならそのまま外すと教えられたのですが、この解答では0は-をつけて外しています。なぜ
数学
-
5
t=14+7s/2 s = -4a-4/3a+2 のときtを求めよ この計算問題で答えが t = 7
数学
-
6
添付した画像の上記のコメントについて。 例えば、10/100人の順位なら上位10% 10÷100=0
数学
-
7
導関数が存在する、とはどういうことか。
数学
-
8
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
9
数IIの問題です 51の(2)で線を引いている部分がわかりません すなわちの前までの回答でも合ってい
数学
-
10
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
11
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
-
12
サイコロの確率の問題です! サイコロを同時に5つ振って、ゾロ目になる確率と、数字が階段(1・2・3・
数学
-
13
答えは分かるのですが解き方が分かりません!高校数学
数学
-
14
高校の微分の問題で、g(x)=x^3-3bx+3b^2のグラフはなぜ画像のようになるのですか? h(
数学
-
15
3分の-6+-√3ってもっと簡単に出来ましたっけ? 私なら、-2+-√3になったのですが!
数学
-
16
三角関数
数学
-
17
大学数学 質問です 上限、下限の定義で疑問に思う点があります。 上限についてお話しします。 多くの上
数学
-
18
この問題解説お願いします。
数学
-
19
問題は上の写真の式を満たす正整数x,yの組を全て求めよ です。 解答にかいてあるx=2^m(2n+1
数学
-
20
問2なのですが、黄色い線から青い線になる計算がどうやってやったのか分かりません(´;ω;`)解説お願
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
limn→∞、10∧n=0?
-
ルービックキューブと群論
-
数学の問題点を尋ねることがで...
-
上が✖で下が〇になる理由が、何...
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
数学I Aの問題
-
高校数学について
-
文字置き 必要条件・十分条件に...
-
ランダウの記号のとある演算
-
写真は2変数関数の合成微分の公...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
計算方法教えてください。 73-(...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
数学の質問:関数の書き方
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報