電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社外品の座席取り付けについて質問させて頂きます。平成9年式軽トラを義理父から引き継ぎ乗っています。まだまだ元気なため乗って行くつもりですが、如何せん古いため内外装共にくたびれているため整備を始めた所です。運転席のシートが破けているので修理では無く交換をしたいです。純正品は中古でも出回っていないので社外品に変えたいです。折角なのでシートをセミバケットシートもしくはスポーツカーのシート(勿論中古で)を取り付けしたいのですが当然ながらそのまま取り付けできるはずがないので、取り付けるために4箇所とも専用にブラケットを手つくりしなければならないかと思います。問題は車検に通る様にしたいのですが、そもそも車検に通る内容なのでしょうか?

A 回答 (10件)

No.8です



昔は純正シートレールにブラケット溶接して車検通ってましたが、いい加減な仕事する人が多くて禁止になりました
その代わり強度証明が下りやすくなったようで色んなメーカーが参入できるようになって値段は下がってますよね

レールだけで半分近い予算かかってしまうので無理っぽいです
シートも純正レカロ(TヨタやSズキのスポーツモデル用)も数年前に搭載車両以外禁止になりましたのでレカロの証明書付きモデルを買うしかないので高額になりがちです

数年前にジムニー乗りの後輩が「大阪の方のレールメーカーが証明書付きでイチバン安かったですよ」と言ってましたので、探せばお値打ちなサンバー用シートレールあるかもしれませんね
型式により適合・不適合あるので車検証手元に置いて問い合わせしてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。まず手作りレールブラケットがNGと分かり心折れてます。合法的には平成9年式サンバー用のシートレールを探すしか手が無いのでしょうか。もう少し探して見て無さそうだったら、シート表皮の張り替えで妥協しようと思います。以前布屋さんで意外と安くアルカンターラ生地を購入した事があるので利用出来ると思います。応援メッセージ有難うございました。

お礼日時:2025/02/08 13:29

強度証明の書類が無いと車検に通りません。


最近はその辺りが特にきつくなってきているようです。

現実的には張替えとかシートカバーでしょうね
どうせならシートヒーター入れましょう
https://ca-sansho.co.jp/product/g-211/
「社外品の座席取り付けについて質問させて頂」の回答画像9
    • good
    • 0

エンジンフードが開けれなく(開けずらく)なりメンテナンス性が落ちます


が、ミッドシップのホンダやスバルなら影響は少ないと思います

ただ書かれてる予算では無理な話しですので、張替が望ましいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。SUBARUサンバ−なのでメンテナンスは心配ないです。シ−トの張り替えだけなら自分でも可能と思いますがやる以上はもっと格好良くしたいです。

お礼日時:2025/02/07 12:59

既に回答されているように、強度計算と試験データーが必要。


素人が出来るものでないから、シートメーカーが出しているものなら交換可能。

有名所ではレカロですが、軽トラ用を用意しているとは思えない。

手作りのシートレールは認められない。
だから不正改造車となります。

当然車検は無理です。
検問で問われたり、取り締まりに合えばアウトです。

それだけのリスクをとっても改造したいならご自由に。
私なら、専門店でシートをリフレッシュをいらいします
ちょっとだけカスタマイズを加えてね。
シートをホールドをよくして。
ビニール材から本革で作って。
スポンジは硬めを使用して。
などなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年で無事故、無違反41年になるので改造違反如きで終わりたくはないです。

お礼日時:2025/02/07 12:53

私も父から受け継いだサンバー(平成19年)の軽トラですが、中古のエルゴメドを取り付けています。

2回ほど車検を受けていて今日車検に持っていきます。メーカーは忘れましたがレカロ製ではないシートレールで証明書を取り寄せ車に乗っけています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レカロでなくても可能なのですね!ご回答有り難うございました。

お礼日時:2025/02/07 12:48

軽トラのシートは座面はエンジンルームのフタになっていて背もたれは壁に直接付いているのでシート交換を考えるものでは無い。

    • good
    • 0

>本軽トラ用にカスタマイズしたシートレールなの


RECAROが用意した主旨の発言をきいた気がしたのですが、前後の動画も含めて見つけることができませんでした。
たしかRECAROが用意したシートレールで書類付きです。

貨物4ナンバーであればシートレールは無く固定している場合があります。
なのでWebを調べると自作改造でボルトナット固定しているだけの情報が見つかりますが、これで車検対応かというと地域差があるようです。
ご注意ください。
    • good
    • 0

>そのような書類はマイカーにもあるのでしょうか?もう少し調べてみます。

>

書類は、レカロ社が用意してるんですよ。(レカロレール使用)

現時点で車検対応はレカロ以外無いようです。(他メーカーは不明)

それ以外は、純正シートしか車検で通らない。
違う「椅子」を付けているのが発覚すると、車検が通らないと言う事らしいです。
    • good
    • 0

内容というか書類あれば問題ないです。


岩城滉一さんもRECAROいれてましたね
3年前ですわ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。ユーチューブ拝見しました。本軽トラ用にカスタマイズしたシートレールなのでしょうか?予算はせいぜい2〜3万以内に収めたいです。

お礼日時:2025/02/06 22:37

今は、強度試験が通っている物しかダメだそうです。


レカロ(日本国内販売品)で強度試験証明書が有れば車検OK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

早速のご回答有難うございました。そのような書類はマイカーにもあるのでしょうか?もう少し調べてみます。

お礼日時:2025/02/06 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A