ショボ短歌会

青色個人事業者ですが確定申告すれば普通住民税って勝手に計算して請求きますよね?
今まで都民税区民税申告書なんて来たことないのですが

質問者からの補足コメント

  • 封筒が届いてますが無視して良いということですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/08 18:19

A 回答 (5件)

変な回答があるので回答します。


結論から言えば、
確定申告をするなら、
『都民税区民税申告』はしてはいけません。

区役所がいい加減な判断で申告書を送り、
郵送費を無駄遣いしているだけです。
一般的には、前年無収入などで
何の申告もしていない人や
国民年金や国保などで免除や減免を
受けている人などが対象となります。

ということできっちり確定申告だけ
して下さい。
    • good
    • 0

厳密に言うと確定申告した後に住民税の申告もしないといけないんですけどね。


ただ、国税の方で確定申告すると、ご親切に自治体の方に共有してくれるので自動で住民税の計算してくれる形になっています。
    • good
    • 0

No.2です。



> 封筒が届いてますが無視して良いということですか?
確定申告をすれば、住民税申告の手続きは不要なので、無視でよいです。

従来から確定申告をしている、と言う事であれば、
なぜ今回だけ届いたのか、
役所に問い合わせたほうが良いと思いますけど。
    • good
    • 0

> 都民税区民税申告書ってなんですかね?


いわゆる住民税の申告書です。
確定申告は所得税の申告なので、別物です。

但し、
確定申告をすると、その情報が区市町村に届くので、
住民税の申告手続きが不要になります。

両者は申告要否の条件(基準)が違います。
所得税申告が不要な場合でも、住民税申告は必要になるので、
そんな方が利用しています。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

所得税の確定申告をすれば、そのデータが区役所に行き、役所で住民税の計算をして請求が来ます。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A