電子書籍の厳選無料作品が豊富!

レーシングカーはなぜ後輪駆動なんですか?

質問者からの補足コメント

  • >前進すると重心が後ろにズレます
    ーー>
    どうしてずれるのですか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/11 17:54
  • プンプン

    それは加速による効果で、重心は変わりません

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/11 18:03
  • どうしてですか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/11 18:18
  • どう思う?

    >後輪駆動で、前輪方向転換するのが、コーナリングとステアリングの安定性が良いからです
    >コーナリングの原則は「スローイン、ファストアウト」ですが、後輪駆動の方が速度を落とさずに安定したコーナリングができます。
    ーー>
    どうしてですか?

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/11 19:50
  • どう思う?

    >コーナリングの原則は「スローイン、ファストアウト」ですが、後輪駆動の方が速度を落とさずに安定したコーナリングができます。
    ーー>
    「スローイン、ファストアウト」はいいんですが、
    どうして後輪駆動ですか?

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/11 21:02
  • >加速中には後輪側に重心が移り
    ーー>
    どうして加速中では、移りますか?

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/11 23:53
  • >加速時は前輪の荷重が抜けるからトラクションが制限されてしまい、
    ーー>
    どうしてですか?

    >因みに、加速時や減速時、前後の夕イヤにかかる荷重は変化しますが
    車の重心は変化しません。
    ーー>
    たしかにそうですね!
    回転力が入ってますね!
    どうしてだと思いますか?

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/12 02:10
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (13件中1~10件)

No.10 です。

No.10 の回答に対する「補足」について。

>どうして加速中では、移りますか?

「重心が移る」というのは言葉の綾です。

重心に働く力は、
・静止時は重力だけ
・加速時は重力に加えて「後ろ向き」の力
 (前向きの加速度に対する慣性力)
・減速時は重力に加えて「前向き」の力
 (後向きの加速度に対する慣性力)
このため、前輪と後輪にかかる「力」の大きさ、前輪・後輪を支点とした力のモーメントが変わります。
それを「重心が移る」と比喩的に表現したもの。
    • good
    • 0

>どうしてですか?


荷重が減った夕イヤでは当然
最大静止摩擦力が下がる。
大きなトルクで駆動しても滑って空転する
だけです。前輪駆動でアンダーになりやすい
原因でもありますね。

前輪駆動にハンデ付けたり
排気量を制限したりするカテゴリーのレースでは
前輪駆動のレースカーも存在しますよ。
    • good
    • 1

加速と加速度と減速の加速度の絶対値が供に大きくないと速く走れない。


減速時は主に前輪でブレーキかければ良いけど、
加速時は前輪の荷重が抜けるからトラクションが制限されてしまい、前輪駆動では空転しないエンジン出力が制限されます。
前輪駆動のレースカーの馬力が250止まりなのもそのため。

因みに、加速時や減速時、前後の夕イヤにかかる荷重は変化しますが
車の重心は変化しません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.9 です。



>どうして後輪駆動ですか?

自分で運転してみれば分かります。

「スローイン、ファストアウト」とは、コーナリングしながら加速するということです。
加速中には後輪側に重心が移り、後輪駆動の方が路面とタイヤの摩擦力を大きくでき、推進力を効率的に路面に伝えられるからです。
「摩擦力」が「垂直抗力 × 摩擦係数」であることを思い出してください。加速中は、後輪の「垂直抗力」が大きくなります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答への補足あり
    • good
    • 0

後輪駆動で、前輪方向転換するのが、コーナリングとステアリングの安定性が良いからです。


コーナリングの原則は「スローイン、ファストアウト」ですが、後輪駆動の方が速度を落とさずに安定したコーナリングができます。

前輪駆動でコーナリングすると、後輪側がドリフトして不安定になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

前輪駆動や4輪駆動のレーシングカーもありますよ。



後輪駆動しかないレーサーはゴーカートとか単車ですね。
この場合は、構造が簡単で軽量にできるのが理由でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>前輪駆動・・・のレーシングカーもありますよ。
ーー>
あったっけ・・・

お礼日時:2025/02/11 18:23

後ろから押した方が早く進むからです

この回答への補足あり
    • good
    • 0

4です


車に乗って走り出したときに、体がシートの方つまり後ろに持っていかれませんか?
(ブレーキ時は前に体がいきますね)

ということは走っているときは後ろに重心がズレてまして極端にいうと前輪が浮きます
浮いている前進を駆動させても最悪空回りになるっていうことです
そうなると前に進ませたいなら後輪駆動のほうが有利なのです
この回答への補足あり
    • good
    • 0

前進すると重心が後ろにズレます


重心に近い方に駆動部を置けば前進する力がよりよく地面によく伝わります
よって後輪駆動のほうがパワーが出てレースでは有利なのです
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報