
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
そらいけるやろ。
高3時 政策金融公庫
マックス350万
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html
大学生 JASSO
マックス月18万、4年で800万
別にバイトで4年で400-800万
銀行ローンや奨学金は最近は保証人すらいらん。
楽勝やろ。
他に母子家庭などにはたくさん給付金が自治体などから出てるわな。
あしなが育英会もおるわな。
むしろこの状態で「お金がないから大学に行けない」状態にすること自体がむずいて。
「雨が降ったので学校いけません
会社いけません」と言ってるのと同じ。
「傘の使い方を習ってないので、傘をさして大学なんていけません」といってるのとおなじ。
悪いけどそんなバカは野垂れ死ぬようにしかならないのよ。
下心あるやつくらいしか、誰も相手しないわけ。
返さなきゃいけない分は、返せそうな大学や学部、就職先を選んだらいいだけ。お金借りて、ネイリストや声優とか目指してる時点で終わってるわけやん?
きつい言い方すると、大学に行けないのはお金がないからではなくて頭が悪いからやね。
本人も気づいてるけど、認めたくないから親とか社会とかお金のせいにする。
No.12
- 回答日時:
教育ローンと奨学金を駆使すれば、
↑
タダで大学に進学する方法もあります。
○ただで大学へ行く方法
成績優秀者であれば
「防衛大学校」、
「防衛医科大学校」、
「気象大学校」、
「海上保安大学校」
に進学すれば、学費&生活費無料で
更に給料が貰える環境で、
学び続けることができます。
東京都は2023年10月13日、東京都立大学、東京都立産業技術大学院大学、東京都立産業技術高等専門学校の授業料実質無償化について発表した。2024年度から、年収910万円未満の都内在住世帯に対し、授業料を全額免除。3人以上の多子世帯は、年収910万円以上でも半額免除する。
「自治医科大学」も条件を満たせば学費無料です。
その条件も、地元での医療業務に
9年間従事するだけですのでハードルは高くありません。
国公立大学に進学して授業料免除を申請する。
授業料免除が通る人は、奨学金も無金利で貰える
条件になるはずなので、
後は週3日程度バイトすれば十分に学生生活可能です。
夜間大学で授業料免除をもらいながら学ぶ。
専修大学のスカラシップ入試。
受かったら4年間学費はタダです。
神奈川大学の給費生入試。
ここも4年間タダです。受かれば。
大学には必ず進学できるものなんですか?
それとも本当にお金がないと、大学には進学することは
不可能なんですか?
↑
何事にも定員てのがあるでしょう。
それに、家族を食わすために
働かねばならない、という人だって
いるかもしれません。
必ず進学出来る、とは言えないと思います。
No.11
- 回答日時:
結局は頭の良さの程度次第です。
お金が無い分は、当然何かでそれを補う必要があります。
本当に優秀な人は奨学金と言う形で完全処理することができますが、
それほどでもない人(大部分はそう)は、教育ローンと言う、未来の自分を担保にした借金を併用して処理することになります。
No.10
- 回答日時:
「大学に進学」と言うだけなら二部なり通信教育部なりで進学が可能な場合がほとんどでしょう。
とは言え二部や通信教育部では行けない所が多いわけですから「ある程度のお金がないと希望の分野の大学には進学できない(入試に受かったとしても)」と言うのが現実です。なお私事で恐縮ですが、かく言う私自身大学時代には奨学金を二つ借りていましたが、それでもお金を出してくれていた親戚が出せなくなると中退しないといけなくなりました。
No.9
- 回答日時:
私の家も貧しかったので分かりますよ。
結局、何が良かったかと言うと、母が正直に(金が無いと)担任の先生に相談したようです。すると、安く卒業できる大学と言うのを教えてくれたみたいです。実は教師が一番悩んでいます。そのためそういう相談があるのを待ち構えているんですよ。プロですからね。なので聞きかじった知識をもとに悩むくらいなら、学校の先生に真剣に相談するべきです。
また親や学校がサポートできるのは「条件」を調べるくらいです。その条件を満たしても「普通の大学生の様な優雅なモラトリアムを満喫する」ことは出来ません。そこで自分で稼いで学費を払い、生活費をねん出し、遊ぶお金も欲しいと考えないと行けません。
「金が要る」
これはやっぱり変わらないんです。とはいえ、稼げばよいとなります。そこで大学生になった先輩たちがどんなアルバイトをしているか?時給も含めて(当時は高校生でしたが)聞きました。居酒屋でバイトをすると幾らくらい。家庭教師だといくらくらい?
「それだとバイトばかりに成って遊べないぞ?」
私は家が貧乏でしたが大学にも行きたかったし、他の友人と同じ様に贅沢に遊びたかったんです。免許を取って、中古で良いので車を買い、自分のスキーセットを買って、スキーに泊まり込みで行く。諦めるつもりは全くありませんでした。
「選ぶ大学で費用がそのくらい違うなら、選ぶバイトで効率
も違うんでは? 皆の意見を聞くから失敗するのでは?
調べるべきでは? 自分の人生なのだから?」
その中でソフト開発のアルバイトをしている先輩の稼ぐ金額の桁が違いました。驚きました。たまたま私は得意としていたので、その世界に飛び込みました。最初は先輩にへばりついてサポートと言う形で入りました。その後は、自分で仕事を貰いに営業するようにしました。プロですね。
ソフトウェアのアルバイトをするためにPCを手に入れて強化する必要があったので、その最初のPCを手に入れるためにバイトをしました。うちの家族は貧しかったので、そのお金を狙われました(笑)。それでも泣き落としで許してもらいました。「これを元手にもっと稼ぐんだから。それからにして」と親とも交渉しましたね。
結局、学生時代は業界に食い込んでフリーとして可なり稼ぎました。ソフトさえ納品できれば良いので、短期集中で作り上げる。その実力を磨くために日々研鑽していました。
「いやさ。遊ぶ時間を作るには、素早く作れる技能はいるだ
ろう? そう思うと頑張れるぜ」
動機は不純でしたが、ソフト開発のスキルはこの後ずっと自分の人生を助けてきたと思います。今はAIと一緒にPythonで楽しい(趣味の)開発をしています。面白過ぎて軽く死ねますね。
大学、大学院と普通の学生より贅沢に過ごして卒業しました。研究室ではソフト開発を手伝い、バイト先では研究室で思いついた発明を活用しました(本当は良くないですが発案者が私なので著作権は私にある)。
今は技術的な課題があると発明し、その発明を実装して楽しむという趣味を実践しています。AIがいつも驚いていますよ。
私の実家は私が受験するための受験代(当時2万円程度)も支払えませんでした。水道以外はしょっちゅう止まっていましたね。借金もあったようです。母は耐えきれず家を出ていきました。
アルバイトを始めてから、学生時代は困ってはいませんでしたが、1年だけ奨学金を申し込んでみました。やってみたかったというのが本音です。なので返済がどれくらい大変かわかりました。
それでも「就職先を学校や研究機関にすると返済しないで良いという特別ルールがあった」と思います。私の後輩はそうしていましたね。
順風満帆のように話しましたが、当時は毎日絶望と希望の間で揺れ動き、綱渡りの中で「諦めちゃいけない」と自分に言い聞かせてましたよ。乗り越えるんだ。今だけ辛いんだ。とね。
そういう五里霧中の中で身に着けてきたスキルやノウハウは、当然ながら、大人社会でも稀有なものです。なので、就職したあたりでは「武器が多い」と思って幸せでしたよ。
「苦労をしたほうがイイとかいう人いますが嘘ですよね?
苦労はしないに越したことがないですよね」
と質問がよくありました。
しかし本当は「諦めたくない」と思って誰かに助けを求めただけなんです。すると「そういう人多いんだよ。これやりなさい」と答えがあったんです。そして私自身はふがいない人間だったので(せっかく教えてもらったのに)その通りにしなかったり、サボったりしてピンチを迎えたものです。
そのため苦労をしたというだけなんです。
私ほど貧乏な実家でも、私ほど身の程知らずの我儘な人間でも、年上の人に「助けてください」と頼むと何とかなったんです。これがあるため、目上の人を馬鹿にしては行けないと本気で言っております。その姿勢をもっていれば何とかなりますよ。
貧しいからダメ。諦めろと何度も家族に説得されました。
しかし、私が思ったのは、
「年上の目上の大人はあんたら親だけじゃない。他の目上の人
はあんたと違って稼いでるじゃないか。だから、そっちの目
上の人に相談するよ」
という事を思ったんですよ。なので親を無視して心の兄貴や心の父親、心の叔父をたくさん作りましたよ。この判断が正解だったのです。
「僕の家は凄い貧乏なんです。でも大学行きたいんです。大学
言って遊びたいです。みんなと同じ風に過ごしたいです。
何とかなりませんか?」
と親じゃない他の大人に頼んだんですよ。そして家族は無理だと言ったのに、(一部の)大人は、
「そりゃ俺もそう思うよ。実家が貧乏程度で人生諦めたり、遊
びや楽しみを諦めるのは俺だって許せない。いいかこうしな
さい」
とセコンドに立ってアドバイスしてくれたんですよ。
なので、私も若い方の我儘については、その様に対応するつもりです。
諦めるのは早いです。しかし、周囲の大人を信用して「本音でわがままを言い」「言う通りにします頑張ります」と言えるなら、助ける人は無数にいると思います。何故かと言うと、貴方の悩みは一般的だからです。
「いいよ。君が初めてじゃないし。慣れたもんだ。だけど勝手
に諦めて相談しない人もいるらしい。存在が確認できないの
で、助けることが不可能なんだよね。何とかなるのにね」
上手に諭されるようでは若者失格です。ダメな大人をかいくぐって、凄い大人を探して頭を下げるというのがコツですよ。
以上、ご参考になれば。
No.8
- 回答日時:
自分の事だけなら、親は関係なしに自分で働いて学費を賄うなどして大学に進学した人はいくらでもいますが、家族等を養う必要があって自分の大学進学を諦める人はいるでしょう。
ありがとうございます
自分自身、大学に行きたい気持ちが諦められないです…
過去に2浪しても、偏差値が上がらず
国立大学の工学部に落ちました
北九州にある、九州ポリテクカレッジという、職業訓練校だけ
合格通知がきましたが、1年間で退学しました
この学校は卒業しても、学士の学位を取れないことを知り、どうしても勉強する意欲がわきませんでした
今になって、退学したことを後悔してます…
4年制の職業訓練校だったので、4年間真面目に勉強して卒業していたら、また違った進路が開けていたかもしれないです
社会に出て、学歴の重要性を痛感してます
高卒と大卒では、賃金も違うのですが
何より、応募できる会社の選択肢が全然違うと
強く思い知らされました
回答していただき、ありがとうございます
No.7
- 回答日時:
>必ず
必ずなんて世の中にありません
お金がなくて進学を諦めた人もそれなりに居ます
また、特別に頭が良い場合は学費免除や大学ごとの奨学金を得られるケースがあります

No.6
- 回答日時:
〈教育ローンと奨学金を駆使すれば、大学には必ず進学できるものなんですか?
国公立なら出来ないこともないですが、借金ですからね。
将来的に返済出来る目処はあるのか、
また、多額の借金を背負ってまで進学することを、
親が容認するかです。
〈それとも本当にお金がないと、大学には進学することは不可能なんですか?
特段、貧乏ではなくても、
ある程度ゆとりがないと進学させない風潮は未だにありますよ。特に地方は。
地方だと、勉強が出来ても、
経済的な理由で進学しない人って普通に沢山います。
自分の周りでも何人もいた。特に女子は。
その人達の家庭が特別貧乏だったわけではないです。
でもお金持ちでもないから、わざわざ結構な額の借金を背負ってまで大学まで行かせる必要なしという方針の家庭が多い。田舎の方は特に。
逆に裕福な家庭の子どもだと、どんなに勉強が出来なくても、
偏差値の低い大学に行かせるんですよね。親が。
No.5
- 回答日時:
昔は家庭事情で食うのが精いっぱいで親を楽にさせたいと優秀だが高卒で就職した学友はいました。
奨学金貰っても生活費は別途稼がなくていけませんでした。日本学生支援機構の給付奨学金と企業の奨学金(沢山ある)を得たらどうですか。成績優秀が条件、運動部でもある。
>教育ローンと奨学金を駆使すれば
返済が苦しいでしょう。社会で成功すれば・・
No.4
- 回答日時:
>教育ローンと奨学金を駆使すれば、大学には必ず進学できるものなんですか?
肝心なのは、お金じゃなくそれに見合う、学力
学力が有るのに、金銭面で進学を諦める人が言う言葉ですね
教育ローンや奨学金と名がつくが、要は聞こえの良い借金なんです
卒業後に、これを返済する為に何年も給与から返済する事に
追われる生活が待っている。
まともに職に就けなければ、返済もできずに苦しむだけです
こんな30代が、今は大勢居るのも現実
多くは、目的もなく大学に進学し、成り行きで就職して
大卒と言う僅かなプライドだけで、退職・転職を繰り返す人が多いからね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 私は20代後半、夫は30代の新婚です。 妊活を考えています。 夫と生活費、子供が出来た時の教育費につ 8 2024/02/09 21:53
- 養育費・教育費・教育ローン jassoの奨学金の家計基準 年間収入にローンは含まれるのか 2 2024/01/30 10:39
- 養育費・教育費・教育ローン 給付型奨学金について 2 2023/05/18 12:14
- 大学・短大 受験生です! 給付型奨学金についての質問です。まだ進路は決まっていませんが春から看護の大学に進学し一 3 2024/08/02 18:59
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金を借りるのは、甘えではないでしょうか? 9 2024/01/07 02:55
- 養育費・教育費・教育ローン 先輩に 「奨学金は社会人になればたった1、2万の返済だし、そんなの社会人なら月30万簡単に稼げる あ 15 2024/11/12 11:58
- 養育費・教育費・教育ローン 今大学四年生の留学生です。 去年火傷の大怪我をしてしまったので学費のために貯めてたお金を治療費や自分 2 2023/04/21 23:17
- その他(悩み相談・人生相談) 今大学生の子供いて2年生で後2年あります。奨学金と教育ローン借りていて返済が教育ローンは今3万で後1 4 2023/10/11 12:03
- 大学院 文系で大学院に進学する人はなぜですか? 大手メーカーは大学院卒がほとんどだから大学院進学が当たり前ら 4 2024/04/20 21:27
- 子育て・教育 奨学金の貰い方、申請の仕方。まだ間に合う? 4 2024/07/09 22:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
東大、京大、医学部に行くには 富裕層に生まれないと行けないのですか? 母子家庭出身の子で行く人もいる
大学・短大
-
“受験が全てじゃない”と軽いことを言う方へ。本当にそうですか?難関大学に行けないなら就活にもかなり不
大学受験
-
二浪して阪大を目指すか、立命館に進学するか
大学受験
-
-
4
関西の人から見たときの大学間の格差:神戸大と九州大
大学・短大
-
5
大学について質問です。 私は高卒なので大学に詳しくありません。 早慶と国立大学ではどっちが良い?とい
大学・短大
-
6
倍率16倍って....
大学受験
-
7
浪人か現役か
大学受験
-
8
大学の授業料ですが、旧帝国大学は無償。東京大学と京都大学は生活費の支給付き、逆にFランは現在の10倍
大学・短大
-
9
一浪、慶應経済不合格でした。
大学受験
-
10
世界仰天ニュースで順天堂大学医学部に受かっていたのに不合格にされて琉球大学医学部に行って男性が
大学受験
-
11
早稲田の理工に通う新一年生です。 授業に全くついていけません。課題もたっぷり出るし遊んだりバイトして
大学・短大
-
12
私立大学卒って学歴だと思いますか?昔、霞ヶ関勤務だった叔父に「役所ではね、私大卒のことを『准大卒』と
大学・短大
-
13
東大生の半数強が、年収1000万円未満の家庭出身というのは、本当でしょうか?だとすれば、家が裕福でな
大学受験
-
14
Fラン大学に行く意味
大学・短大
-
15
『大学進路について客観的な意見をください』 受験を終えて進路についてです。 大東亜帝国の中のうちの1
大学受験
-
16
農学部で、旧帝と神戸、農工を除いた場合どこ大がおすすめですか 複数あると助かります
大学受験
-
17
医学部受験浪人してでも上を目指すべきか
大学受験
-
18
理系の大学受験生であっても、国公立大に落ちて私立大へ進学となったら、理工系や医療系は諦めて、文系学部
大学受験
-
19
高3です。 もう出願してしまったのでどうにもならないのですが聞いて欲しいです。 私は以前、名大の理学
大学受験
-
20
今、高校2年です。 一応、県内でトップの公立高校に通ってます。 成績は、クラスで真ん中くらいで、進研
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
大学の受験勉強って何したらい...
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
【批判覚悟】東大に現役で行け...
-
数学ⅠAⅡBは黄色チャート(例題...
-
法政大学は高学歴はいるんですか?
-
高校2年です。 今までまともに...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
早稲田はなぜ医学部がないのに...
-
学歴コンプレックスを解消する...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
全統模試偏差値60の文系の高3...
-
高3受験生です。 今日だけでYo...
-
除名された方が良い気がしました
-
2次と共テの比率が大体7:3ぐら...
-
Fランといわれる大学と、地域で...
-
高二理系です。 今、学校で数Ⅱ...
-
関関同立は、 同志社(文系)…上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fランといわれる大学と、地域で...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
除名された方が良い気がしました
-
指定校推薦か一般か
-
高学歴は、とのあたりからです...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
宅浪生です。志望校が九州大学...
-
貯金250万 私立文系大学は無理か
-
年収がいくら超えてると奨学金...
-
新高2です 参考書の質問! 英検...
-
勉強をすこしでもやる気になる...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
今月から高3になる娘について。...
-
大学受験についての質問です
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
高2の勉強は大変ですか?
-
浪人生が 野球観戦に毎月行くっ...
-
全国の高校の偏差値ランキング(...
おすすめ情報