
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
配当控除を受けられますと、住民税の課税対象となります。
配当所得を確定申告することで、国民健康保険料や後期高齢者医療保険料が増加することがあり、総合課税で配当所得が総所得に加算されるため、配当所得が増えると保険料も増加することがあります。
株式配当は分離課税で支払い時に既に課税措置を受けて税引き受け取りとなりますので、他の所得とは区別されています。
総合課税となると税務署が配当所得を加味したうえで課税措置を受け、還付を受けた金額も所得税の対象となりますので、還付を受ける金額よりも合計負担が大きくなる懸念もありますので、還付税のシミュレーションばかりではなく総合的に損得を考える必要があります。
株の取引をされておられる方で、年度内に含み損を抱えられておられる方は、年末までに一旦売却されて損を確定され、後に売却資金で同じ株を買い戻し、損出しをされることがあり、その状況で歳を跨がれると、同年配当から徴収された課税分が特定口座に返戻されます。
特定口座還付を受けるには配当支払い方式が株式数比例配分方式とする必要があります。
還付以上のマイナスは確定申告をすることで、翌年以降3年間の繰り越し控除として持ち越せ、その間の利益分と相殺が可能です。
株は継続保有して、配当還付と損益通算を受けます。
配当控除はマイナスとなることも多いので、リバランスを活用した節税をお考えになると良いですね。
情報ありがとうございます。難しいですね!
>同年配当から徴収された課税分が特定口座に返戻されます。
同じ証券口座内であれば申告分離で申請すれば譲渡損と配当益を損益通算自動でしてくれるってことですよね?
>配当控除はマイナスとなることも多いので
配当控除を利用して逆に損することが多いということですよね?
No.2
- 回答日時:
>住民税分は戻って来きていない=5%引かれたまま…
いやいや、株で源泉徴収される住民税は、確定申告をすればその情報が市役所に伝わり、6月に来る新年度分課税明細の中で引き算されます。
>なので後に2.2%分住民税の請求が来ると…
そういうことです。
>外国株の配当も国税は50の欄に足して…
外国株の源泉徴収分は、「外国税額控除」として記入します。
(48)~(49) 欄です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ご回答ありがとうございます。よく分かりました。
>外国株の源泉徴収分は、「外国税額控除」として記入します。
(48)~(49) 欄です。
この欄には外国税額控除の金額を記入しておりましたが、外国株配当金の源泉徴収分も足して記入ということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>申告分離課税 所得税15.315% …
>総合課税 所得税5%…
総合課税でも特別復興税が課せられます。5.105% ね。
>一度源泉徴収された所得税住民税を確定申告で戻してもらい…
住民税は確定申告と関係ありません。
確定申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
「(50) 源泉徴収税額」欄には、国税 (所得税) 分のみしか記入してはいけません。
>税額 5万 10万 になると思う…
他の所得の有無、あるのならその多寡、さらに各種所得控除により、必ずしもその数字とは限りません。
>住民税は7.2%となる…
それは合っています。
ご回答ありがとうございます。50の欄には所得税のみ記入ということですがその場合、住民税分は戻って来きていない=5%引かれたまま
なので後に2.2%分住民税の請求が来るということであってますでしょうか?
外国株の配当も国税は50の欄に足して記入であってますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生前贈与と間違われる⁇
相続税・贈与税
-
私(妻)は自営業です。 売り上げから仕入れと経費を引いた所得が70万円程で、特別扶養控除を受けてます
減税・節税
-
確定申告で医療費控除を受けたい時、高額療養費を使ったのですが(9万円ほど負担しました)、この負担した
確定申告
-
-
4
投資信託の税還付の書類作成について
確定申告
-
5
ふるさと納税の上限額を知りたくシュミレーションをしたのですが、サイトによって4000円ほど変わってき
ふるさと納税
-
6
譲渡所得って不動産の売買の時に支払う税金です。 特別控除以外に控除ありますか? 譲渡所得は給与所得と
減税・節税
-
7
持株会の配当金の確定申告について教えてください。 大した金額ではないですが、申告総合課税の方が住民税
確定申告
-
8
贈与税で申告してなく、追徴課税がかかる時、税務署からどのような形で通知が来るのですか?
相続税・贈与税
-
9
確定申告の書類をPCで作ってます。書面提出にするつもりです。 株の取引データを簡単に確定申告のところ
確定申告
-
10
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
固定資産税・不動産取得税
-
11
税務署の整理券についてです。 税務署に電話で面接相談をしたいと話したら、今の時期は確定申告の時期の為
確定申告
-
12
年末調整未済と書かれた古い給与所得の源泉徴収票が出てきたんですがどうしたらいいですかね?
年末調整
-
13
2024年度の収支を青色申告に今からできますか?
減税・節税
-
14
年末調整で生命保険の控除を申請すると、どの税金が安くなるんですか?
年末調整
-
15
配偶者特別控除とか、社会保険控除とか何か意味があるのでしょうか
減税・節税
-
16
違約金に消費税はかかるのでしょうか?
消費税
-
17
所得税の納付のしかた
所得税
-
18
確定申告でつまずいています。 手順書をみてもよくわからなく。 画像の、所得金額等の給与⑥の欄はどの計
確定申告
-
19
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
20
保険の解約、株の損益あり、不動産所得あり のふるさと納税額の計算について
ふるさと納税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
令和6年分所得税の定額減税につ...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
貰ってはいけない給付金
-
国保料金について
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
厚生年金と個人年金を受け取っ...
-
親族が他界すると、現金や不動...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
103万円の壁について 現在何か...
-
微々たる年金
-
事業所得の仕入
-
年間給与所得見込額が45万円だ...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
偽装でバイト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
貰ってはいけない給付金
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
所得税の納付のしかた
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
確定申告の所得税の支払いに間...
-
定額減税と年末調整
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
確定申告書の書き方について
-
妻の働き方に悩んでます。
おすすめ情報