重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

走行距離26万キロ。

以前は添加剤を入れると静かになったのですが

今回は添加剤を入れても静かに中々ならない…

オイルも粘土の高い物を使って
添加剤も蜂蜜の様な粘土のを入れて見たのですが
気持ち静かになったくらいです

音が鳴るタイミングは
朝出勤時にエンジン始動して15分くらいたった頃からです
アクセルを強く踏めば踏むほど音が大きく鳴ります
アクセル離すと音はだんだん小さくなって消えます

停車時に鳴る場合もあれば(トラックみたい…ガラガラカラカラ…)
停車時に全く鳴らない場合もよくあります

その日によっても鳴らない日もあったりします
何かのキッカケで鳴る様な感じですね…

どの様な原因が考えられますか?
音を静かにするのは難しいのでしょうか?

ここ数日の事なのですが
オイルと添加剤は粘土の高い物を使って今様子を見てます

A 回答 (4件)

経験者です


オイル交換のためオイルぬいた状態で1mほど円jンかけて移動でエンスト
軽い焼き付き?。
冷えてからオイルを入れ何事もなく発進、以後異常なし。
数年後、柾にあなたが言う症状、カラカラ音。
数か月ごは音は大きくなり1年後はカンカン音、あとは加速度的に悪化。
道行く人すべてが振り返りました。
兄ちゃん、これカッチン王たら、終わりやで、との言われました。
でもこれはシリンダー内の傷による段差、かららず音が出ます。
出ないときもある異なる音も?。
内部の歯車の一部が欠けて、それが動きまわっている?。
    • good
    • 0

26万キロも走ってたら、エンジン部品はかなり摩耗してますね。


カムシャフトもそうだけど、バルブ、ロッカーアーム、クランクシャフトシール、ピストンリングなど。
回ってる部品はほぼ、すべて摩耗して隙間が空いてる状態ですから
もうどうにもならないです。
リビルトエンジンに載せ替えなきゃいけないレベルですね。
エンジンの摩耗だけでなく、MT側も摩耗してますので
エンジン+MTは、交換レベル。
オイルや添加剤で、隙間を埋める事をしているわけだから、多少はよくはなると思うけど、エンジンパワー落ちるし
エンジンオイルの粘度を堅くするとエンジン負荷がかかるので
燃費が結構落ちると思います。
無駄に、オイルとか添加剤、燃料費に金かかるから
買い替えたほうがいいですね。
もしくは、リビルトエンジン+MTも一緒に載せ替えるか。
    • good
    • 0

タイミングベルトの不具合・・・かな?


音が聞けていないが、カムシャフトの回転にズレが生じているのでは?
    • good
    • 0

いわゆるタペット音。

カムとタペット、シムの間の隙間が大きくなったせい。
「エンジンからのカラカラガラガラ音」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A