重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アクアから異音

47万円で中古買った2013年製初代アクア前期NHP10(走行14万5000キロ)で高速道路(新東名を海老名から時速120kmで天理ICまで)で往復900km走ったあと 下道に降りブレーキ踏むと多分運転席側のフロントのアクセルあたりから謎のゴォーとかゴリゴリという音がする 3日経っても直らない 空気圧は正常 ブレーキも正常に効く ブレーキを離して普通に走っている時は音も出ず普通 空気圧も見たが普通です
原因は何でしょうか

質問者からの補足コメント

  • 皆様ありがとうございます
    週末即持っていこうと思います
    質問があって
    前回車検時の2023年7月の記録にブレーキライニングの残り前輪左右7ミリ後輪左右6,5ミリもあったのにこんなにすぐなくなるもんなんですか 2年ので3100キロしか走ってません

    あとやはり安いのは街の整備工場ですかね

      補足日時:2025/03/21 20:46

A 回答 (9件)

文面から判断すると



乗らなさすぎで

ローター錆びて

ブレーキジャダーを発生させている!

ローターとパッド交換で改善するでしょう・・・

保安部品の分解整備なので有資格者の作業になります。

実際は簡単な交換作業ですが・・・

それと新東名、海老名から西には完成していないので(秦野で中断)
御殿場JCTからが120㎞/hです。
    • good
    • 0

>2年ので3100キロしか走ってま


ほかに原因がありそうですね。

>やはり安いのは街の整備
他の原因なんか気にせずちゃちゃっと直して終わるかも。
    • good
    • 0

ブレーキ踏んで・・・との事なのであくまでパッドはその可能性があると思って言っただけですから、足回りの音は現車を聞いて見ないとわかりませんので


そこはご理解ください。
他の方の回答も同様です。
みなさん現車みていないわけですから、まず的確な答えが出るわけないですので。
あくまで推測的な回答しかできないって事です。
私の経験上、不具合は放置するとどんどん悪くなって修理費がどんどん嵩む可能性もありますので
早めに修理工場に出したほうがよろしいかと。
これが一番ハッキリしますので。
    • good
    • 0

例えばパッドが焼き付いたりするとローターへの当たりが悪くなり踏んだ時に音が鳴りますよ。


減った時のパッドセンサーならキーという音だと思うけど?
    • good
    • 0

パッドが減ってくると鳴くセンサーの鉄片だと思う。


無視せず、パッド点検して、減ってるだろうから交換でしょう。

無視してると、ローターまで削れる。
    • good
    • 0

「ウェアリングインジケーター」ではないか と。



ウェアリングインジケーターは、パッドに埋め込まれていて、パッドの厚みが減るとインジケーターが露出して、ローター(ブレーキディスク)との接触で異音を出す・・・音でパッドの摩耗を知らせる部品。

ウェアリングインジケーターが音を出しても、ある程度の距離まではブレーキは機能するけど、限界近いブレーキパッドは制動力が加速度的に低下する傾向があるし、限界を超えると所謂”電車ブレーキ”となってローターを攻撃して、パッドだけの交換で済むハズがローターまで手を入れることになる。

放置すると傷口を広げる(費用がかさむ)だけだから、できるだけ早く整備工場に持ち込むことをオススメしたいな と。
    • good
    • 0

ブレーキ踏んでなら、ブレーキパッドがもうなくなってるんじゃないの?


パッドがなくなると、鉄と鉄同士がこすり合うからゴォーという音が出るよ。
そんな状態で乗り続けていたら、とんでもない事になりますよ。
ブレーキが問題だった場合は、いずれブレーキ効かなくなる。
    • good
    • 0

ローターの段差で、パッドとの当たりが、良くないとか

「アクアから異音 47万円で中古買った20」の回答画像2
    • good
    • 0

ディスクかパッドでは?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A