重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問概要
マスコミは「米が高いので、麦を食べましょう」と言う事はタブーなのか?

質問詳細
米の値段が超値上がりしています。
昔は1キロ500円ぐらいでした。
5キロ2500円の米が普通に美味くて、
5キロ2000円の米だと、食感が劣り、
5キロ3000円の米だととてもおいしかったです。

それが今では5キロ4500円とか5000円とかになっています。
(まあ、探せば安いコメもあるのでしょうが、安かろう悪かろうは嫌ですよね)

で、麦に目を転じると、イオンでトップバリュブランドの麦が
800g 298円(税別)で売っていました。
1kg当たりに換算すれば372.5円、5キロに換算すれば1862.5円です。
5キロ2500円時代の米と比較しても74.5%ぐらいの価格です。
今時の5キロ4500円の米と比較したら約46%の価格
5000円の米と比較したら37.25%の価格です。

米がないなら麦を食べればいいのに、TVニュースやワイドショーの
節約術などの放送ではそういったことを見聞きしません。
(私が見ていないだけかもしれませんが)

やっぱり、「貧乏人は麦を食え」は禁句なのでしょうか?

A 回答 (8件)

麦まぜご飯と、パンと、どっちが経済的でしょうかね?に対して、ネット上では結論が出ていて主食材比較では食パンがカロリーベースでは遥かに経済的です。


麦は安いように見えて健康ブームを受けてスーパー販売の麦まぜご飯用の押し麦は健康食品扱いでお米よりも高いです。ドラッグストアの食パンは1斤105円ですので、1食で半分食べても50円です。お米が2000円/5kgのレベルに戻らない限り食パンがカロリーベースでは経済的です。
ただ、お米擁護派は1斤200円程度のお値段の高い食パンや1個200円前後の菓子パンなどと比較しますから、この比較ではお米の方が安いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳しい情報を有難うございます。
「米がないならパンを食え」との結論が出ているんですね。

お礼日時:2025/03/25 06:15

「貧乏人」という言葉そのものが禁句ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

別に”貧乏人は麦を食え”ということを文字通り言ってはいけないのか?
と問うたわけではなく、
”ご飯に麦を混ぜてかさましすることで、米の消費量を減らすことができます。
 こういう工夫はいかがでしょうか?”
という意味合いの発言は禁じられているのか?
と問うたわけです。

そんなにわかりにくい設問ではなかったと思いますが・・・・

お礼日時:2025/03/26 12:25

マリーアントワネットは「パンが食べられないならケーキを食べればいいじゃない」と言ったそうです。


金持ちの上から目線、実情知らずは変わりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/25 06:16

麦をお米の代用にするのはちょっと難しいとおもいます。


スーパーに行っても商品の量もないので、それならパン、蕎麦、うどん、パスタにしたほうが商品が豊富で価格の選択肢がいっぱいあります。

>やっぱり、「貧乏人は麦を食え」は禁句なのでしょうか?
いまはコンプライアンス上、禁句かもしれません。
あの当時はマスコミがあの発言をセンセーショナルに貧乏人というワードを使って発信して炎上したんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>麦をお米の代用にするのはちょっと難しいとおもいます。

おっしゃる通り、
麦100%の麦飯はキツイかもしれませんね。

しかし米8:麦2ぐらいならあまり気にならないと思います。(超神経質なひとなら気になるかもしれませんが)

根菜(人参、ゴボウなど)や油揚げ、こんにゃく、キノコ、ひき肉などを入れて、おいしい五目御飯にすれば、米5:麦5ぐらいでもイケると思います。(超神経質な人なら気にするかもしれませんが9

まあ、別に無理して麦まぜ飯を食え、とは言いません。蕎麦でもパンでもお好きなものを食べればいいです。

お礼日時:2025/03/24 20:18

昔、冷夏で米が不作だった時、安いタイ米を輸入した事があります。

所がタイ米と国産米では、焚き方が違う為不評でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
タイ米だけに大枚はたいて買ったんでしょうね
というのは冗談ですが、炊き方が違うと大変ですね。
今時の炊飯器なら 「タイ米ボタン」とかついてるのかな?

お礼日時:2025/03/24 18:12

麦も意外と高いです。


うどんが一番安いかな、豆腐も安いです。
ダイエット中なので コメをあまり食べません
貧乏人は麦を食えは、確かに、ニュースで見ました。
大昔ですが、、、そのころは、麦が安かったんでしょう。
コメ農家には、関係なく コメが値上がりしてます。
トランプさんに言えばいいのに と思う今日この頃です。
マスコミは、高い話ばかりしてる。解決策無し。
わざと コメの値上がりを期待してるのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ダイエット中でしたか。それなら食品の値上がりは気になりませんね。

お礼日時:2025/03/24 17:49

ネットメディアでは言い方を変えて発信しています。


昔、大蔵大臣の言葉ですが、現在ではネットメディアは「お金に余裕がない人は食パンを食べましょう」と啓蒙しています。
4000円/5kgのお米ですと炊飯後のご飯のコストはお茶碗1杯で80円以上になりますが、ドラッグストアのヤマサキの安い食パンは1斤が105円ですので、食パンがはるかに安いと指摘し、お金に余裕がない人は食パンを食べましょうと啓蒙しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
パンを食え、とは言っているんですね。
麦まぜご飯と、パンと、どっちが経済的でしょうかね?
まあ、同じ主食でもパンとご飯、麦まぜ飯とでは食感がそれぞれ異なるから、「どれでもいい」という人もいれば
「パンじゃなければ嫌だ」
「米の飯出なければ嫌だ、百歩譲って麦まぜ飯だ」
というひともいますから、ただ単に「一番安いのが正しい」というわけにも行きませんね。

お礼日時:2025/03/24 17:42

ちなみに「貧乏人は麦を食え」と実際に言ったわけではありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実際にそう言ったわけではないのですね

お礼日時:2025/03/24 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A