
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>多分、義弟の親を上の方にたどっていかないと…
親はすでにいないことは分かりましたけど、親以外の直系尊属が1人でもいれば、その人が 100パーセント相続です。
祖父母、曾祖父母、高祖父母・・・は1人もいませんか。
伯父や叔母は関係ありません。
>妻が亡くなっていた場合、妻の子供が相続することになるの…
直系尊属が1人もいなければ、甥・姪までが法定相続人になり得る最遠です。
相続に関しては某司法書士さんのサイトがわかりやすいです。
(関係者ではありません)
https://minami-s.jp/page008.html
No.3
- 回答日時:
配偶者がいれば常に相続人、そのほかの相続人の判断は、被相続人の直系卑属が第一順位となり、直系尊属が第二順位、兄弟姉妹が第三順位となります。
この順位は上位がいれば下位は相続人となりません。
卑属というのは子や孫などとなり、存続というのは親祖父母といったものとなります。
義弟に現在身近に子などがいなくとも、婚歴がなくとも、認知した子がいれば、その子が相続人となります。その子がすでに亡くなっていて孫がいればその孫、ひ孫などとなっていきます。
調査の結果、直系卑属がまったくいないのであれば、直系尊属が相続人となります。
ちなみに認知事実は、父親側の戸籍にも記載されるものだったはずです。
あと実子だけでなく用紙も今年て相続権を持ちます。養子縁組事実も親側の戸籍にその事実が記載されます。義弟の戸籍をしっかりと調査することです。これは現在戸籍だけでなく、古い戸籍(編成や本籍地異動などで複数の古い戸籍がある)を出生の記載までさかのぼる必要があります。
この場合と同様に、直系尊属、すなわち親などの上の世代すべてがない場合に兄弟姉妹となります。両親祖父母以上の存続は調べる必要性は少ない事でしょう。ただ、通常両親は二人ですが、祖父母はその倍、さらにその上も倍と増えます。さらに養子縁組などをしていると、養子縁組の内容により養父母と実父母の両方に相続権が生じますので、注意が必要です。
ここまでして、あなたの義弟の相続人に姉であるあなたの奥様の番が回ってきます。義弟より姉であるあなたの奥様が先に亡くなるようなことがあれば、あなたの奥様の子が相続人となります。
ここであえてあなた方のお子さんと書かないのは、奥様に前夫との子、養子がいる場合には、あなたが父親ではない奥様の子という存在があり得るためです。当然あなたの連れ後その他同様のことがあり得ますので、今現在二人の子として育てている、育てたといっても、実の親子関係、養子縁組による親子関係の有無が相続人の判断で必要となります。配偶者の連れ後との関係を義理の親子のように言うことがありますが、相続権などを考える際には、含めないこととなるので気を付けないといけません。
不動産の登記(名義変更)などの際には、法務局に対して、相続人の証明を市、その相続人であるうえでの手続きを求められます。戸籍謄本を収集して証明していく必要があり、法知識やそう言った手続きに自信のない方は、通常司法書士(行政書士ではない)に依頼することとなります。
もしも、身近にいて、なおかつ老後の面倒(相互を含む)をしている中で知らない義弟の子などが出てくるような場合で争いになるような場合には、弁護士への依頼が必要なこともあり得ます。
親兄弟であろうが、人生のすべてを見分しているとは限りません。伝えないこともいくらでもあるかと思います。ただ、ご年齢的に考えますと終活として、その辺で困ったり面倒がないように、情報を精査して共有などをしておいたほうが良いでしょうし、今現在共有できないのであれば、終活用のノートなどに書き込んだり、遺言書などを残すなどが必要かと思います。
あなたがたもご夫婦健在の間はまだよいですが、一方がなくなれば、独身の義弟とあまり変わらない可能性もあるものです。
夫婦間でも伝えきれないこともあるし、考えるべき事柄の精査も難しいこともあるので、夫婦であったり、義弟を含めた方々で、終活ノートなどを精査作成するのもよいと思います。
死去を伝えてほしい人なんて、わからないことも多いです。
兄弟の友人関係や恩義のある人などとの関係はわかりません。詳細な財産債務のありかなどはなおわかりません。現役世代であった際の仕事仲間などもわからないものです。
そういったところも精査するのが終活ノートの作成からはじまる終活というものなのでしょう。
No.2
- 回答日時:
その認識で合っていると言えると思います。
義弟が70代ということは,義父母が存命であれば100歳程度ということになると思います。日本で100歳超えはそれほど珍しくもなくなったという話も聞いた事がありますが,それでも日本の最高齢は110歳台のようですから,その上の世代が生きているとは思えません。なので義父母の世代で相続権はUターンをして民法889条1項2号の兄弟姉妹が相続人になり,その兄弟姉妹が亡くなっていると同条2項によりその子(本人からすると甥姪)が代襲相続人になります。よって義弟死亡時点で奥様がお亡くなりになっていると,奥様のお子さん(というかあなたのお子さん)が相続人になるはずです。
ただ,高齢者には実子がいなくても,養子を迎えることもできます。婚外子の認知なんてこともあるかもしれません(実際に見たことはないけど)。いざそんなことになった時には,そういう調査をしたほうがいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
住民票の原本とは
戸籍・住民票・身分証明書
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎年100万を10年間入れた場合、贈与税はかかりますか?
相続税・贈与税
-
テレビのアンテナ端子がない
テレビ
-
-
4
高市早苗氏が総理になれなかったのはガラスの天井があるからですか?
政治
-
5
本日、車で右折しようとした時に横断歩道を渡っている歩行者にぶつかりそうになりました 夜で暗く全く見え
事故
-
6
緊急でお願いします。交通事故被害者です。泣き寝入りしそうです。 10月3日に、事故にあいました。 交
損害保険
-
7
三温糖を瓶に入れて、 料理に使用していました。 今日使おうとしたら、 固まってカチカチで 三温糖が使
食べ物・食材
-
8
持ち家を購入した人のうち、現金一括払いをした人は何%ほどいますか?
その他(住宅・住まい)
-
9
生活保護で、240000円くらいの、アシスト自転車は、許可になりますか?
公的扶助・生活保護
-
10
相続の兄弟との話し合いで、 親父の土地や建物を分ける時で、 長女と長男の2人兄弟ならどうやって分ける
相続・贈与
-
11
役所の土地や建物の所有権を、勝手に、親族に変更されない方法を教えて下さい
相続・遺言
-
12
町内会を抜ける検討をしています
福祉
-
13
線路に無断で立ち入った者が列車に轢かれた場合、運転士や鉄道会社は罪に問われますか?
その他(法律)
-
14
道路陥没トラック運転台地底に沈む
大雨・洪水
-
15
亡くなった後の貯金
相続・贈与
-
16
車の購入代は親が出すのが当たり前ですか?
国産車
-
17
確定申告の書類は色々金額書く欄がありますが、全く自分には関係ない欄や0円の欄には空白にするのか0円と
ふるさと納税
-
18
家電量販店でやけに安く買えたのですが何か理由があるんですかね。 今日ノジマで空気清浄機を買いました。
掃除機・クリーナー・空気清浄機
-
19
遺産の分け方について質問です。 母が先に他界し残った父も他界してその父親の遺産を兄弟2人が相続するこ
相続・遺言
-
20
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻の推し活について経験者の方...
-
ぶっちゃけ子供と妻どちら大切...
-
妻の失踪で困っています・・(...
-
妻と子供たちが嫌いです。それ...
-
過去の状況に戻りたいと思って...
-
夫婦で 月に何回 セックスし...
-
好きでもない妻と結婚して子供3...
-
別居から帰ってきてほしい。
-
こういう男性の心理を教えてく...
-
貯金の使い込み
-
最近妻に「死んでくれ」、「ク...
-
未届けの妻の子の続柄について...
-
白い巨塔 2003年唐沢版をNetfli...
-
入籍3日前なんですが、バツイチ...
-
別居してます。 二週間がたちま...
-
16才の就労について
-
こんばんは、私は裁判所にて、...
-
認知した場合・・・
-
子供との面会について
-
養育費請求の調停
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の推し活について経験者の方...
-
妻と子供たちが嫌いです。それ...
-
夫婦で 月に何回 セックスし...
-
妊娠中の妻と別居を考えています。
-
別居から帰ってきてほしい。
-
ぶっちゃけ子供と妻どちら大切...
-
離婚したいが出来ない・・・ 長...
-
最近妻に「死んでくれ」、「ク...
-
未届けの妻の子の続柄について...
-
正直妻が面倒くさいです。 37歳...
-
良く聞く妻側拒否のセックスレ...
-
営み拒否され夫。 私40歳サラリ...
-
現在別居中、妻と子供は妻の実...
-
既婚の男性に質問です。
-
好きでもない妻と結婚して子供3...
-
妻が憎いと思ったことがありま...
-
過去の状況に戻りたいと思って...
-
義理関係について思うこと
-
妻の親について 共依存? もう...
-
単身赴任
おすすめ情報