重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔こんな質問がありました。

いかがでせうか?

ーーーー
充電されたコンデンサーと充電していないコンデンサーをつなぐと電子が移動して、2つのコンデンサーは同じ電位差になりますが、充電されていたコンデンサーは異なる電荷をもつ極版どうし引力で引き合っているのに、どうして充電されていないコンデンサーへ引力を無視して?電子が移動することができるのですか?電流は電位の高いところから低い所には流れますが電位差の大きいところから小さいところには流れないと思うんですが
ーーーー

質問者からの補足コメント

  • こんな感じですね!

    「コンデンサの難問」の補足画像1
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/05 07:09
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

コンデンサの+電荷とー電荷は、引き合い、移動して対で消えようとしますが、


極板間のギャップは通れないので、導線のほうを通って近づくのです。
急がば廻れっていうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/05/05 19:15

極板の電荷は対極の電荷と引き合ってはいますが、自身の極では反発しあって、広がろうとしています。

他のCを接続すると、他の極板に電荷が広がっていきます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!