No.6
- 回答日時:
修士や博士課程では研究して論文を作成します。
研究したいテーマを研究していたり、詳しい教員が出身大学にいない場合、別の大学院に進みます。
近年は理系の分野で研究の細分化が進んでいるのでよくあることです。
自分の研究テーマを正しく評価できる人がいないと学位がもらえないかもしれないので、研究者としては一番大切なことです。
No.5
- 回答日時:
大学院は大学と異なり研究機関でしょう。
大学で学び、さらに研究を慕い続けたいということで大学院へ行くわけですが、より学びたい分野で先んじているところで学びたいとか、その分野で権威があるとか尊敬するとかといった教授などの下で学び研究したいと思うものでしょう。
出身大学の大学院でそれがかなうのであればよいですが、必ずしもそういうわけでもないでしょう。
次にすべての大学に大学院が設置されているわけではありません。
ですので、出身大学で大学院への進学ができないということはあります。そして、大学在学中に大学院進学を考えた人にとっては、大学選びでの盲点なのかもしれません。
さらに大学院があったとしても、大学の課程のすべての分野についての大学院の家庭が設置されているとも限らないことでしょう。
さらに、出身大学の学士課程で世話になった教授のもとで研究などを進めるという考えでいたとしても、教授はあくまでも大学にやとわれている立場にすぎませんので、教授の転職により教授の在籍する大学等が変わるということもあります。それを追いかけての大学院進学ということもあり得ます。
現代の考えと異なるやもしれませんが、私の知人で大学教授となった方がいて、その方の経歴をまとめる手伝いをしたことがあります。
その方は、旧制高校大学ではありますが、最終的には修士課程修了の教授です。流れとしては、M大学の学士課程で師弟関係となった教授がいて、学士課程の卒業と同時期に教授がY大学へ移るということで、Y大学の修士課程に進み、研究室を手伝いつつ、さらに教授の下で講師になりました。
修士課程修了と同時に講師と研究職が本分となり、准助教授になり教授となり名誉教授となったということです。
学歴としては、K大学付属高校卒業、M大学卒業、Y大学大学院修士修了、Y大学講師・准助教授・教授、T大学教授兼任、引退と同時にY大学名誉教授ですね。
色々な経緯理由があると思います。
中には海外の大学院へ進学する方もいるでしょう。
学生生活・研究者兼学生生活をどれだけやるのという人は、修士や博士の過程を複数修了卒業されていますよね。T大博士・ハーバード大博士の日本国内弁護士兼国際弁護士(州弁護士)なんて、テレビでもよく見かけますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学がありすぎるような
大学・短大
-
大学中退について
大学・短大
-
学歴コンプレックスに悩んでいます
大学院
-
-
4
大学の専攻を聞かれた時に胸を張って言えないのが恥ずかしいです。
大学・短大
-
5
卒論 評価について
大学院
-
6
大学は自分で卒業するのが当たり前でしょうか?
大学・短大
-
7
実家暮らしの大学生は甘えだとか恥ずかしい言われますが親の金で一人暮らしして自立した気になっている人
大学・短大
-
8
早稲田の理工に通う新一年生です。 授業に全くついていけません。課題もたっぷり出るし遊んだりバイトして
大学・短大
-
9
経営者が変わる私立大学、その後
大学院
-
10
大学で文学や歴史学を学ぶことはお金に余裕がある人の道楽なのでしょうか?
大学・短大
-
11
ロンダリングについて
大学・短大
-
12
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学・短大
-
13
大学院の進路が本当にこれでよかったのかわからなくなり,迷いを解消したいです
大学院
-
14
男って女と不意に目があったら逸らすのに、相手が男だったら目を逸らさないことが多いですよね、 なんか敵
大学院
-
15
大学受験の進路で迷っています
大学・短大
-
16
大学の健康診断って具体的に何をするんですか?
大学・短大
-
17
大学院進学について
大学院
-
18
東大生はsnsをしないて本当ですかよろしくアドバイスお願いしますm(_ _)m
大学院
-
19
個人で研究をすることはできますか?
大学院
-
20
大学院に入るには卒業大学や職歴は関係してきますか?
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
院試の研究計画書は「です・ま...
-
対数の効用関数に関してちょっ...
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
病院
-
公務員と大学院の両立について
-
大学院合格に納得がいきません。
-
研究室で干されています
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
国立大学の院試って内部の学生...
-
大学院内部進学・推薦での面接...
-
大学院の内部進学で合格できる...
-
明日大学院(私立理工)の院試...
-
身長187cmです。 内部生が大学...
-
院試面接 スーツ
-
理系院生の公務員就職について...
-
研究への意欲が無くなり、大学...
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
日本大学工学部という実質Fラン...
-
院卒はSEより研究・開発職にな...
-
2浪して大学院まで行ったら26歳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
院試の研究計画書は「です・ま...
-
二つの大学院を同時に勉強する
-
大学院で補欠合格はありますか?
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
γ体操は必要なのでしょうか?
-
大学院(修士課程)中退するか...
-
大学院を退学→他大学院に入学。
-
公務員と大学院の両立について
-
論述問題の構成について
-
教職と大学院
-
超高学歴のビッチってどんな感じ?
-
マスコミ就職(総合職、記者)...
-
京都教育大学院に博士課程はあ...
-
対数の効用関数に関してちょっ...
-
歯科の夜間大学院ってあるんで...
-
大学院卒のあなたのイメージは?
-
ビジネスを学ぶとは?
-
働きながら大学院
-
どう思いますか?行動について
-
1年間で、経営(もしくは、MBA...
おすすめ情報