
教えてください。
高度10000mでの気温が-55℃として音速を求めて、飛行機が250m/sで飛んでいる時のマッハ数を求める問題です。
自分は音速a=√κRT=√1.4×287×218.15=296m/sで求めました。このときのκ(比熱比)は高度10000mで気温が-55℃のとき1.4を使って大丈夫ですか?またガス定数Rは287で大丈夫ですか?
マッハ数に関しては250/296=0.844にしただけです。
これらの疑問について教えてください
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
比熱比は分子の構造というか運動の自由度で決まる定数ですから、問題ありません。
気体定数は気体の種類に依らない普遍定数です。両方とも温度には無関係です。No.2
- 回答日時:
このガス定数Rは正確には「比気体定数」ですよね。
物理で使うモル気体定数とは別物なので注意。
これは気体の分子量によりますが、高空でも
空気を構成するガスの分圧比は変わらないので
287 J/(kg・K)で問題ありません。
比熱比も空気は大半が2原子分子なので固定で考えて
問題ありません。
比気体定数(J/(mol・K) =
モル気体定数(=8.314462 J/(mol・K)÷空気の平均分子量(0.028.966 kg/mol)
≒287
結果音速は温度のみに依存します。
音速は 1070 km/h 付近になりますが、
航空機は部分的にも周囲の空気の流れが機体やプロペラに対して
音速を超えないように、十分速度を落とす必要があり
限界は 900 km/h (250 m/s)くらいなようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください。 高度10000mで...
-
●近年の気象の激しさ,気温の変...
-
パーカーって最高気温何度の時...
-
最低気温21度最低気温7度で今朝...
-
太平洋側と日本海側どちらが住...
-
寒帯では降水量が少ないが、乾...
-
1時間に、0.7mmの雨とは、どの...
-
日本の主要都市の都会度ランキング
-
日本のように四季がある国
-
お天気キャスターが年末年始は...
-
暑い国と寒い国ではどちらが発...
-
なぜ日高沖にある雲は東に流さ...
-
雨の日は曇と同じで、雲に覆わ...
-
東アフリカの小雨季はなぜ11月...
-
なぜ宮崎平野と高知平野では、...
-
西岸海洋性気候の降水量が一定...
-
先進国が北半球に多い理由
-
何故地域によって天気が異なる...
-
フィヨルドは何故大陸の西側に...
-
同じ砂漠なんですけど・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最高気温21度、最低気温7度の場...
-
パーカーって最高気温何度の時...
-
最低気温21度最低気温7度で今朝...
-
フードコートの飲食店店舗って...
-
「大寒」と「大暑」、1年中続く...
-
天気予報、気温、ファッション...
-
朝(予想気温31度)、食事を取...
-
エアコンで外気温、室内温、現...
-
気温25度を夏日なんて言わない...
-
世界の平均気温とは?
-
数1のデータの分析の問題が分か...
-
暑くないですか? 春って亡くな...
-
最近めちゃくちゃ暑いですがニ...
-
北海道で雪虫が大量発生したそ...
-
1時間に、0.7mmの雨とは、どの...
-
冬が温暖で夏が涼しい日本で街...
-
アメリカの気候
-
雨が降る方向についてなのです...
-
風向き表示と雲の動きの食い違...
-
「歩ってる」の読み方
おすすめ情報