dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

先日、埼玉県にて中古マンション(築7年 61平米)を購入しました。

住宅ローン控除
住宅取得特別控除
不動産取得税

などの言葉だけは知っていますが、
効果や対象・方法など、具体的に何処にどのように申請するのか、
そもそも自分には該当するのか、といった事がわかりません。

中古マンションを購入した場合、どのような減税の恩恵が受けれるものが
ありますでしょうか?

あと、一つ気になるのは固定資産税の事です。
固定資産税の半額免除が何年か受けられる、という事ですが
今年の分は、元の住人が今年度の分を払っており、
引渡しの決済時に、日割り計算して、私もその分支払いました。
固定資産税の支払いによって税が控除されるのでしたら
私が今年の6月分からの支払いの分は
どのように役所に申告すればいいのでしょうか?

どなたかご存知の方、よろしくご教授ください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

>住宅ローン控除=住宅取得等特別控除


築7年61平米とのことですから、住宅ローンを組んでおり、課税所得があれば、当然対象となります。
来年の春(2~3月)に、お住まいの住所を所管する税務署に確定申告を行なう必要があります。必要な書類が結構ありますから、国税庁のホームページなどを参考として準備してください。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1210.htm

>不動産取得税
不動産取得税に関しては、平成9年4月以降の建物に関しては1200万円が控除されますので、61平米程度のマンションであれば、おそらく全額免除になると思われます。本来は県税事務所に減免の申告をする必要がありますが、県税事務所のほうで自動的に控除すると思われますので、実務的には特に手続きは必要ないと思います。不安なら県税事務所に問い合わせてください。

>固定資産税
マンションの場合、新築後5年間しか減額措置がありませんので、残念ながら対象になりません。

参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/1210.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

とても丁寧に解説してくださったのでわかりやすいです。

>来年の春(2~3月)に、お住まいの住所を所管する税務署に確定申告を行なう必要があります

私はサラリーマンですが、会社等になんかしらの提出する
ものはあるのでしょうか?
年末、会社から受け取る年末調整とは
別に税務署に行くと言うことでしょうか?
それを毎年行うのでしょうか?

重ねての質問で申し訳ないですが
どうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2005/05/27 12:53

サラリーマンの場合は、最初の1回は税務署に確定申告します。

会社に提出する書類は原則として無いですが、会社によっては2年目以降のために書類の提出が必要かもしれません。念のため会社の担当者にご確認ください。

2年目以降は年末調整で住宅ローン控除の適用を受けることになりますので、確定申告は不要です。
2年目以降は、税務署から送付される「年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書」に必要事項を記入し、借入先の銀行等から送付される「住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書」を添えて「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」を勤務先の担当部署に提出すれば、年末調整として住宅ローン控除額が還付されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!