dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とまとです。

もう10年近く、卵巣膿腫と子宮筋腫と子宮内膜症に煩わされ、ついに6/7に腹腔鏡の手術を受けることになりました。

それで、先日入院などの説明を受けて来たのですが、麻酔医の先生から「途中から開腹手術に切り替えた場合、痛みがひどいので背中から痛み止めを予め入れることができるけど、どうしますか?」と言われています。
主治医の先生のお話では、開腹になることはまずないとは思うけど「絶対ない」とは言えないと言われております。
万一を考えて痛み止めを入れてもらうか、開腹はしないだろうと踏んで痛み止めは入れないか、迷ってます。

はじめての入院で手術なので不安だらけです(T-T)
色々アドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (2件)

4月に腹腔鏡手術(子宮内膜症)をしました。

私の場合は背中の痛み止めは何も聞かれずに使われました。私は痛み止めの副作用の吐き気が結構ひどかったんですが、副作用がない人もいるみたいですので、保険代わりにお願いしてもいいかもしれませんね。

つらいのは当日と翌日くらいでした。
不安でしょうが、がんばってきてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今さらのお返事で本当にすみません。
パスワード忘れてしまって入れなくなりました(^^;)

腹腔鏡で済んだのですが、結局痛み止めは入れてもらいました。(それでも初日は痛かったです。(T△T))
お陰様で、すっかり社会復帰も果たしております。

レス遅くなりましたが、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/11/04 16:06

こんにちは


少し知っている知識で・・・
腹腔鏡は手術のあとの治りが早いので、それで手術できるなら手術しようってことなんでしょう。ただ機器は遠隔操作のように行うので微妙な操作が難しいので、複雑な手術なら開腹手術に切り替えるってことでしょう。

背中から痛み止めをいれる危険とかなかったら、私なら万一を考えて痛み止めを入れてもらうかもしれないです。痛いのは嫌なので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今さらのお返事で本当にすみません。
パスワード忘れてしまって入れなくなりました(^^;)

痛み止めの注射が痛いと聞いていたのですが、麻酔してからの施術でしたので、最後の記憶は(痛み止めの注射をするから)エビみたいに背中丸めてね~、という言葉でした。次の記憶は「手術、無事に終わりましたよ~。分かりますか?」でした。
案ずるより生むが易しですね。(笑)

レス遅くなりましたが、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/11/04 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!