dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公庫のローンから、銀行ローンに借り換えをしました。
今、登記簿の抵当権の変更中です。
手数料を一部払ったのですが、借り換えプランにのっていた手数料の合計金額とかなりの差(負担増です)で驚いています。

まず、公庫の精算利息。当初の予定より融資の日が延びたので、1ヶ月分、公庫の支払い残高は減りました。でも、利息が2万も増えています。

それから登記に関する費用ですが、まだ精算していないので詳しくはわからないのですが、プランでは7万ちょっとだったのが、13万くらいと言われたそうです。

主人が銀行で手続きを行った為、ここらへんがよくわかっていなかったので、そうなんだ・・・・。と思っただけで帰ってきてしまったみたいです。

手数料に関しては、多少かわります!とはプランに記載されていましたし、最初の担当の方はいくらか安くなります・・・。と言っていたので、なぜ?と思っています。

なんだかだまされた気分です。
ただでさえ、多額の手数料がかかるのに、更にこんなにとられるなんて・・・。
こんなもんですか?

A 回答 (2件)

>まず、公庫の精算利息。

当初の予定より融資の日が延びたので、1ヶ月分、公庫の支払い残高は減りました。でも、利息が2万も増えています。
ボーナス返済があるためでしょう。
公庫の返済明細を見てください。元金と利息の内訳で利息分に着目し、前回ボーナス払い月からの経過分を計算します。4ヶ月経過なら6分の4、5ヶ月経過なら6分の5ですね。その差が2万なのでは。
あと実行日がいつかにもよって利息が違います。公庫約定日に借り替えたら毎月分の経過利息は0(公庫引き落とし後の借り換えとなるため)。これが約定日の前日なら前回約定日からの経過日数分。例えば1日前なら利息は30日分の29日。

登記費用について13万なら安いほうです。ご自分でされるともっと安くなるでしょうけど、銀行借り換えにかかる登記関係は必ずその銀行指定の司法書士でおこないますから。

手数料についてはよくわかりません。
保証料のことでしょうか?融資日が伸びたことにより残高が減ったならその分少なくなりますね。
印紙代は契約書に20,000円と特約書があれば1枚につき200円。連帯保証人がいれば保証委託契約書に200円。

担当者の説明不足でしょうけど、金利差1パーセント以上、期間10年以上、残高1000万以上なら得になるはずです。公庫に年1回払っていた団信保険料も払わなくてよくなりますし(団信保険料は通常銀行負担)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

登記簿を返してもらいがてら、確認しました。やはりボーナスの分が大きかったようです。でも、それならそうと早く言ってくれれば、もうちょっと早く契約したのに・・・。銀行からの指定日にしたので、むかつきます。それと、司法書士さんへの報酬額が入っているそうです。その辺の説明をちゃんとするのも仕事のうちだと思うのですが・・・。いくら得にはなるとは言っても、説明不足はないでしょう・・・。

お礼日時:2005/06/21 19:33

 私も現在借り換えの手続きを進めています。

手続きに35万円強かかるといわれています。

 現在の金利が、3.02パーセントで公庫返済が9年目です。10年目から4.5パーセントになってしまうため、ここで借り換えすることにしました。
 借り換え費用で夏のボーナスは終わりです。トホホ。
 5年毎の見直し金利で1.4パーセントのものを選択しました。3年ほどで借り換え費用の元は取れる計算なのですが・・・・・。現在46歳。まだまだ長い道のりです。
 費用については、結局、金融機関(一応、義兄の勤めている金融機関ですが)の言うがままです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手数料35万円は安いですね・・・。うちは借り換えの金額が多いので、保証料とかも違ってきますし仕方ないですね。でも、60万近くに+8万の増はキツイです。

お礼日時:2005/06/21 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!