dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は8月~1ヶ月間、イギリスに短期留学することになり、その間、ホームステイすることになりました。
ホームステイは今回が初めてではなく、中学の時にオーストラリアに行った時、2週間ほどホームステイをしたことがあります。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、私は以前ホームステイした時にお礼を兼ねてホストファミリーにカレーを作ってあげました。
(日本からバーモン●カレーを持って行きました)
何故カレーを作ったかというと、普段私たちが食べているカレーは日本独自ものらしく、
向こうの人は食べたことがないと聞いたからです。

しかし、反応は…最悪でした。ヤケクソになりながら大鍋にあるカレーを一人で食べた記憶があります。


今回もホストファミリーに何か作ってあげたいのですが、
もうカレーのようなことは避けたいので、何かホストファミリーに受けそうな料理はありませんか??
どうせ作るのなら反応最悪になるよりも、「おいしい」と、言ってもらいたいのです。

皆さんの「これは!?」と、思ったやつをよろしかったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

料理の類はできれば外国にはない、日本独自のもの…がいいです。。

A 回答 (7件)

イギリス人の主人の味覚と、たまにやるディナーパーティでの、


友人たちの反応しか分からないのですが、参考までに。

簡単で、受けやすくて、とっておきの豚肉料理をお教えします。
(材料)
ポークショルダー500g×2、ティーバッグ2袋
醤油1、酒・みりん各1/2、酢1/4 (カップ)
(作り方)
豚肉をティーバッグをいれたお湯で煮ます。(弱~中火でだいたい1~2時間)
調味料を合わせてひと煮たちさせ、ゆでた豚を漬けて一晩おきます(冷凍保存袋などに入れると、しっかり調味料がいきわたります)
たったこれだけで、お酢の匂いがきいた豚肉料理ができあがり。
あとは、食べる前に薄切りにして下さい。
残った調味料は、cornflowerなどを混ぜて、とろみをつけるといいでしょう。
こちらの人は、お酢と生姜好きが多いので、
この肉料理にちらし寿司はぴったりだと思いますよ。
あとは、日本料理じゃないけど、ぴりっとした麻婆春雨なんかあれば、
いいと思いますよ。簡単ですしね。
私の主人は、コレ大好きです。
ちなみに、お醤油は普通のスーパーなどで売っています。
みりんはちょっと手に入りにくいかもしれません。
お酒は、日本酒じゃなくても、安い料理酒でオッケーです。
酢は、私はいつもwhite wine vinegarを使っています。
お米は、量り売りの食材店があれば、sushi riceを扱っている可能性は高いです。
健康食品店などがないか、ホストに聞いてみたらいいでしょう。
日本から無洗米を持ってくるのがいいかな。
ガリも意外と好評ですから、日本から持っていくといいかもしれません。
このメニューだと、日本独特のお皿などがなくても、
普段通りワンプレートでいけますし、
イギリス人からしても、いつもと全く違うわけではないので、
とっつきやすいかと思います。
ついでに、きれいなおはしと箸置きなどを持っていって、
そのままお土産にするといいと思います。
おはしはなかなか上手に使えないと思いますが、
ちょっとした話題にはなりますからね。

ところで、こちらでホームステイしている学生さんの話を聞くと、
中にはキッチン使用禁止されている方もいるようです。
1ヶ月の間に、日本食を作る機会があるかどうかは、
ホストとの関係にもよりけりだと思いますが、
食事はホストと別々とか、冷凍食品ばかりがでてきたとか言う話もよく耳にします。
どんなホストにあたるかは、運としかいいようがありませんが、
小銭稼ぎの副業としてホストをやっている人が、意外と多いので、
オーストラリアで経験されたり、質問者さんが想像されているような、
いいホストにあたらなかったとしても、がっかりせず、
ご自分なりにいい滞在になるよう、頑張ってください。
よっぽどひどい場合には、即ホストチェンジしてもらったほうがいいですよ。

質問者さんの日本食を喜んでくれるようなホストにあたるといいですね。

     
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくお答え戴きありがとうございます!!

旦那さんがイギリスの方なんですね★
ご主人が大好きなとっておき料理、すごく気になるので早速明日の晩ご飯にお母さんに作ってもおうかなと思ってます~

お箸と箸置きの案、戴きます!!きれいなお箸とかって向こうの人は普段絶対見ないですし、新鮮ですよね!

確かに私が行くグループではホストファミリーに5万円払うということで、
ちょっとビックリしました。(オーストラリアの時はタダだったもので)

キッチン使用禁止そお宅もあるのですか…オーストラリアの時は絶対に作るように学校から言われていたもので驚きです。
てっきり向こうの方に作って当たり前。みたいに思ってました…

ホストとの相性がいいことであることを願ってます。

ご親切にありがとうございました!!

お礼日時:2005/06/25 01:36

私はイギリスに長期で留学してたんですが、その間に替わった家で『照り焼きチキン』を作って喜ばれました。


元々 日本で習った先生が『照り焼きfan』で既に留学してた別国の友人に聞いたら日本食レストランにもあるメニューらしくおススメです。
後 イギリスでも寿司は人気なんで 外人向けに
『アボガド』で作った寿司なんてどうでしょう?
あっ そうそう今まで行った国で(家で)今の所ずーっと不滅の人気の一品が!
鰯缶です。濃い味付けのモノがよく売ってありますよね!
長丸の缶のヤツ!
あれは、私以外の人が持ってった家でも人気で、パンにのせたりetcしてましたよ!
どっちも 味が種類的に似てますよね!
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

照り焼きは向こうではブームなんですね!!作ってみようかな~

アボガドで作ったお寿司ってカリフォルニア巻でしたっけ??なんか昔、どっちの料理ショーでやってた記憶があります…
確か生魚を向こうの人は嫌ってるから生魚を入れなければいいんですよね??

鰯缶はそんなに人気があったんですか!?しかもパンの上に乗せる食べ方があるとは…
日本ではしない食べ方で中々おもしろいですね★

色々教えて下さりありがとうございました!!

お礼日時:2005/06/25 01:50

こんばんは



今年の2月にアイルランドに留学し、安倍川餅を作りました。

理由は、こっちからもっていくのにあれやこれやとなるのが嫌だったからです。また調理法も簡単なので。

受けはよかったです。
黄な粉と三温糖は初めから混ぜたのを作って持っていきました。

子供もうんうん、母親もうんうんと言ってたべてくれました。

お餅はいいアイディア!と、我ながら思いました^^
今は一個一個袋に入ってるので。

楽しい生活を送ってくださーい。

PS黄な粉は何で出来てるの?と、きかれました^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安倍川餅でしたら普通におみやげ用に売ってるやつを出してもよさそうですね★(食べ物の持ち込み規制にひっかからなければですが)

向こうの人は餅とかのあぁいう食感のものはきっと食べたことはないでしょうから新鮮でしょうね~

ご家族絶賛というとことに惹かれます!!

黄な粉は…大豆からできてるんですよね!?

貴重なご意見、ありがとうございました!!

お礼日時:2005/06/25 01:45

イギリスには行ったことがないのでイギリス人の味覚は私にはわからないのですが…



やきそばはもうすでにアメリカではファーストフードとして店舗を構えているところがあります。
(日本のようなソースではなく中国系の塩味っぽかったです。)
私は#3さんがおっしゃるようにソースと鰹節と青海苔と七味(お好みで)だけを
日本から持参しました。卵は現地ですでに割られてボトルで売られているものを調達。豚肉や野菜類も同じく現地で調達。
もし次に行った時には焼き鳥にチャレンジしようと
思っています。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「卵は現地ですでに割られてボトルで売られているものを調達」
とは一体どのようなものなのでしょうか??ちょっと想像ができません(>_<)
ごめんなさい。。

やきそばがアメリカではファーストフードのようになっているとはビックリですね。。
焼き鳥イイですね★焼き鳥だったら串に刺して焼いてタレをかけたら出来上がりですからね!!
ありがとうございました

お礼日時:2005/06/25 01:12

焼きそばなんか結構アメリカ人受けしますが、麺が手に入りにくいでしょうから、#1の方のいうお好み焼きが良いと思いますよ。

たこ焼きは鉄板を持っていく必要がありますからやめた方が良いですね。(笑)
豚肉はあるでしょうし(無ければベーコンでも良いし)小麦粉と卵、キャベツはあるでしょう。まあ、いかとか桜エビは無いかもしれないので持っていくか割り切って入れない様にすると良いし。ただ、食品の持ち込みの規定が分からないので何とも言えないですが、日本から持っていくのは、「ソース」と「かつお節」「青のり」ぐらいでいいですし、フライパンならあるでしょうから、作るのも簡単です。食べるときはソースは掛けても良いですが、一応マヨネーズはお好みにしておくと良いです。(日本人でも好みが別れますから)それと、マヨネーズとケチャップを混ぜて掛けるのもアメリカ人には受けました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お好み焼きの詳しい作り方を教えて戴き、ありがとうございます!!
なんか聞くところによると、お好み焼き類はソースが好き嫌い分かれるとのことなんで、いろいろ考えてみますね!!

とにかく、関西の味が懐かしくなったら作ります!!ありがとうございました!!

お礼日時:2005/06/25 01:08

こんにちは。


日本から持参したちらし寿司の素で作ったちらし寿司は簡単でしたし、好評でしたよ。
生魚を使わなければ、寿司がダメという人でも大丈夫ですし、見た目もきれいです。
天ぷらは難しいですが喜ばれました。
あと、スパゲティナポリタンは日本だけのものなので、結構ウケました。
オムライスも喜ばれましたね。
ケチャップ味で親しみやすいですし。
あとは無難にお味噌汁でしょうか。ジャガイモとタマネギの具が好評でした。
反対にカレーやすき焼き、お好み焼きなどは好き嫌いが激しいと思います。
調味料ですが、もしアメリカやヨーロッパなどの大都市に行かれるのであれば大抵のものは現地で揃います。
でも、もし近くに日本のスーパーなどがない環境であれば…お味噌とか、醤油を少量(小瓶などで)持って行くと良いかもしれません。
肉じゃがは、私の場合はNZでは不評でした(^_^;)
アメリカでは半々くらいでしょうか。
ジャガイモと肉がなぜ甘い!?というのが彼らの言い分のようです。
照り焼きチキンはteriyakiが浸透しているだけあってどこでも好評でした…甘いのに(笑)。
ちょっと大変ですが串カツなんかも好評でしたよ。
お味噌汁を作るなら、ダシもお忘れなく☆
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
ちらし寿司の素があれば、あっという間に簡単にできますね★
卵焼きなんかもトッピングしたらおいしそうですね!!
生魚は…オーストラリアでもすごい嫌がられたのを覚えています(ーー;)
やっぱり外人さんは生魚は苦手なんですかね。

スパゲティナポリタンは日本だけなんですか!?初知りです!!
ナポリタンというからにはてっきりイタリア系のものかと…思ってました。。

お味噌汁はオーストラリアのホストファミリーにも「I want to eat Miso Soup」とか言われました…。。結局作らなかった(作れなかった)んですけどね。
今回はリベンジということで味噌汁は作ってみます!!


私が行くところは大都市ではなく、中都市なので微妙ですね…ちゃんと調味料は日本から持っていくことにします!!

向こうではteriyakiが浸透してるんですか!!なんかちょっとビックリです。

詳しく丁寧に教えていただきありがとうございました!!

お礼日時:2005/06/23 16:00

お好み焼き&たこ焼き


以前アメリカ人を相手に食べさせたことがあります。
とんかつソース・ウスターソースはウケがよかった
ですよ。「もっと食わせろ」と言われました。
イギリスではなくアメリカだけでの話ですが…(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます!!
お好み焼きとたこ焼きですか。。思いもしなかったです。
でも私は関西在住なのでちょうどイイかもしれません。。

イギリスの人とアメリカの人…味覚はやっぱり違うのでしょうかね!?

お礼日時:2005/06/23 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!