dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある業者にメールを管理するツールを作ってもらいました。

サーバ1つに導入し、特に問題もなかったので、他のサーバにも続けて導入しようという話になったのですが、その見積もりが高いと上司が言っています。

最初作った時点で、開発費は出しているのだから、他のサーバに導入するからといってまたお金が発生するのはおかしい…という考え方もあると思うのですが。
ソフトの適正価格ってどうなっているのでしょうか?

最初導入したものより半額にはなっているのですが、この半額の根拠はどうやって決まるものなんでしょう?

単価×売る個数=開発費 という考え方は間違っているんでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

まず、単価×売る個数=開発費ではありません。


御社に特注で作ったわけですから、
開発費=人件費(1人1ヶ月いくら)×工数(何ヶ月)+ 営業費 + 会社を維持する費用(の売り上げ割り)
大雑把に考えるとこれだけかかります。
そこに会社として考えている利益をプラスしたものが御社への請求になります。

市販品の場合は人件費に関わらず、販売目標がありますが、もちろん、人件費+αを上回って利益が出ないといけませんね。ボランティアじゃないんですから。

多分、特注品の場合、他に売ることは出来ないので、1サーバ分を発注した際に、この開発費分の元は取ってるはずなんで、2台目からは、プログラムの変更があれば、若干の人件費、および、サポート等の人件費、それにさっき上げた諸々のその他費用プラス利益がかかってきます。
これが、1台目の売り上げの半額かどうかはわかりませんが・・・

もしも、御社がシブチン(失礼)で、値引きなど強要させていたりしたら利益が上がらないので、2サーバ目はボッタクる可能性も。
だって、これから2台目は別の会社に頼むわけにもいかんでしょ?(ニンマリ)というわけ。

そういうわけで、始めの契約で、そのソフトを2台目に導入する場合等までちゃんと細かく決めておくべきなんですが、やってなかったんですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プログラムの変更は全くありません。
その時は別見積もりであることは了承済みでした。

言ってみれば、今回の作業は、前作ったツールのインストールCDのコピーを作るだけだと思います。

始めの契約の不備は認めています。
しかし、コピーCDを作るのに、前回の値段の半分が掛かる…というのも納得いかないんですよね。

お礼日時:2005/07/28 17:49

> 単価×売る個数=開発費 という考え方は間違っているんでしょうか?



開発費はソフト会社が開発者に払った給料や導入した器材で決まります。
単価はかかったコストに対して通常3割~5割くらいの業者の方の利益を乗算するなどして決まります。

ただし、それも状況次第で、今後長期間に渡って受注があるとかの目処がついているのなら、最初の導入では赤字を出しても、その後取り返せるとかって場合もあります。
学校の器材の入札で1円入札なんて事もありましたね。

--
> その見積もりが高いと上司が言っています。

これも当然な話です。
他のソフトメーカーに発注して品質は悪くても安く作業してもらうとか、今のツールはなかった事にして別のところから複数導入するとか、今の業者に依頼しなければならない道理は無いです。
大した根拠も無く、高いから負けろったのはナンセンスですが…。


そもそも、最初の導入時に、

> 他のサーバにも続けて導入しようという話になったのですが、

のような事は考慮しておくべきですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、1度目の半額ということではあるので、他に一から頼むよりは安いとは思うのですが…。

> そもそも、最初の導入時に、
>> 他のサーバにも続けて導入しようという話になったのですが、
> のような事は考慮しておくべきですし。

全くその通りです。対応が甘かったように思います。

ただ、2回目のこの「半分」の費用は、一体何の金額なのかと思いまして…。

お礼日時:2005/07/28 17:44

問題は開発費より、メンテナンスでは無いでしょうか?


1台より2台の方が、手間がかかりますよね?
なので保守契約としては、費用はかかると思います。
半額が妥当かどうかは別ですが・・・・
初めから導入する台数を契約で決めていれば別ですが、追加でやるなら当然費用はかかります。

この回答への補足

保守は全く必要のないツールです。
ヘルプデスク的なサポートもありません。

バグの修正は、費用は掛からないはずですし、
機能の追加、変更があれば、その時にお金が発生するのは分かるのですが…。

やはり「1つ目の半分」というのは、何の費用か分からないですね。

補足日時:2005/07/28 17:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!