dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築の2LDKマンションを購入予定です。65平米なのですが、独り者なので、LDと隣の部屋との堺の壁を取り払って、広めの1LDKで作って欲しいと販売会社に頼んだのですが「引渡までは図面通りにしか作れないと売主が言っている」と断られました。

引渡後にリフォーム会社に頼んで、壁・ドア・クロゼットを取り外したり、配線を1LDK用に多少変更したいと思うのですが、ざっと見積もってどれ位費用は掛かるものでしょうか?(天井の照明の位置などは2LDKのままでよいと思っています。水場の位置などに変更はありません)
最近、仕事が忙しくてリフォーム業者に見積もりを頼んだりする時間がないので、こちらに投稿させていただきました。詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

それにしても現在は地面を掘ってるだけのマンションなので、1LDKに変更してくれてもいいのになぁ、そうであれば資材だって節約できるのに、と思っています。売主は大手M不動産なのですが、大手って融通が利かないのですね

A 回答 (5件)

No.2です。



メニュー変更プランがあるんですね。
プラン以外のリフォームを希望されてるわけなんですね?

う~ん、どうでしょうね。難しいかも‥です。
一戸建てならプラン以外の変更でもお金さえ準備すれば可能ですが、
マンションの場合は、鉄筋であっても下の階の壁や梁で上の階を支えているわけなんですよね。
なので限られた範囲内でのメニュー変更プランになってると思うんです。
質問者さんの希望は取り払ってはいけない壁を取り払う‥というリフォームかもしれないんですよね。

特に大きい規模のマンションであればあるほど変更の範囲は限られてくると思います。
最上階であればけっこう大規模に変更できるんですけど、下の階であれば難しいかな~??

でも、どうしてもリフォームしたいのであれば、完成してからだときついでしょうね。
壁を取っ払うわけですから‥。
完成前に施工業者に何とかならないか交渉してみてくださいね。
頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度どうもありがとうございます。
そうなんです、メニュープランで用意されている1LDKもあるのですが、私はもともとの2LDKの壁を取って1LDKにしたいのです(将来2LDKにしたいと思えば簡易な壁を作って2LDKにできますし)
友人から前にきいたのは「間取図で白くなっている壁(部屋と部屋の間の壁)は取ることができる」というものでした。ですので今回も作らないでおいてくれれば・・と思っているのですが、上の階の支えになってる可能性もあるんですかぁ・・・そうですか。もし、その点を持ち出されて断られてたらもうダメですね。うーん、なやみます。

お礼日時:2005/08/13 11:32

>売主は大手M不動産なのですが、大手って融通が利かないのですね


融通が利かないというよりは、引き合いが多い物件なので強気になっているだけですね。
現場サイドの下請けは、やれと言われれば何時でも変更できますが、間に入っている人間の変更打ち合わせの負担の問題ですね。
無駄な費用を後から払うのであれば、不本意かもしれませんが、お願いする態度で設計変更料を50万前後払ったとしても最初からやった方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。確かに人気物件でモデルルームも大混雑です。面倒なことは引き受けたくないのでしょう。
ほかの方のご回答で、60万~とか、100~200万、等々ありましたので、ここは50万払って設計変更をお願いしたいものです。でも、相手が強気なんです。引き受けてくれるかどうか・・・

お礼日時:2005/08/10 21:48

壁・ドア・クロゼットを取り外したりするのに大工さんが行いますので、2日ほどかかります。

その後床・天井・壁の補修に4日ほど見て置くとして、建具屋さんと電気屋さん、ペンキ屋さん、クロス屋さんが1日、養生シートや駐車場の確保などの仮設を考えるとざっと60万円~くらいでしょうか。しかし、デザインや機能性を考え建築士に設計を頼むと30万円~はかかりますし、納戸や物入れを壊して作るとなると更にかかります。具体的な図面や仕様がわからないと見積のしようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。工事は1週間程度なわけですね。60万円程度ならば、うーん、それならリフォームするかなぁという気分です(設計士に設計をお願いするほどのことではなく、単純に不要な壁・ドア・クロゼットを取り除くだけ、です)。
しっかし、元からやってくれれば資材も無駄にならずに済むのに・・・

お礼日時:2005/08/10 21:47

こんにちは。



先日、新築分譲マンションを賃貸用に購入しました。
私が購入した部屋は質問者さんと同じく2LDKだったのですが、1LDKに変更できましたよ。
しかも無償で。
6帖の洋室と4.5帖の和室があったんですが、和室をなくしてLDKを広くしました。

3年前には自宅用のマンションを購入しましたが、その時も無償で間取り変更というプランがありました。

最近のマンションは、無償で間取りの変更や和室を洋室にしたり‥ということが出来ることが多いんですけどね‥。
まだ建築途中なんですよね?
もう一度聞いてみてはいかがでしょう?

有償でしてもらえないのかも聞いてみた方がいいですね。
出来上がってからリフォームするのと、変更して造ってもらうのとでは、やはり強度の面などで違いが出ると思うんです。
またNo.1さんが言われているようにリフォームにも制限が出てくると思います。

出来上がってからのリフォームしか無理なのであれば、その施工業者のみではなく他の所でも見積もりを出されることをお勧めします。
価格は使う材質などによって、また施工業者によってまちまちだと思います。

この回答への補足

この物件はメニュー変更プランが用意されてて、私が考えている部屋も2LDKを1LDKに変更できるプランがあるのです。でもその1LDKがどうにも使い勝手が悪そうで、当初の2LDKでLD横の部屋の壁を取り払ってくれた方が私としては好みなんですよねえ。
有償で希望通りやってくれないか、と一応聞いてはみたもののダメだということです。でも「あとでリフォームすると強度面など気になるので」と再度交渉してみようかと思います。

あとでリフォームの場合、元々のフローリングや天井の材質と同じ物を手配する等ありますので、内装をやった業者を紹介してもらって高くてもそこを起用せざるを得ないのかなと思いますが、そのへんはいかがなものでしょう?

補足日時:2005/08/10 21:45
    • good
    • 0

正確には見積もりを取られた方が宜しいかと思います(まだ建物が無いので取れないのかもしれませんが・・)



詳細がわかりませんので、安易に答えたくないですがざっくりで100~200万円位(内容によってはそれ以下かな・・)見ておけば大丈夫だとは思いますけど・・。

>大手って融通が利かないのですね

引渡し前にあなたが手付放棄等により契約解除したら困りますからね。間取り集や販売計画に無いような部屋が出来てしまいますので。

ある程度間取りも希望を取り入れてもらって建ててもらうのでしたら、コーポラティブ形式のマンション等がありますけどね。別に今更薦める気もありませんが。

それと、間取りの変更等がどこまで可能かどうか?管理規約(これもまだ無いかもしれませんが)などで事前に確認しておいたほうが良いかもしれません。
区分所有建物の場合、所有者は好き放題何をしても自由ということでは無いですから、念の為。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。最高で100万までならリフォームしてもいいけれど、200万となると新築で出来たばかりの部屋をそこまでかけて直さなくても・・という気分です。
確かに私が最終的にキャンセルしようものなら販売会社も困るでしょうけど、手付も1割払うわけですし、どうにか最初から引き受けてくれないでしょうかねえ・・

お礼日時:2005/08/10 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!