プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにゃくいもからこんにゃくを作りたいのですが、作り方がわかりません。何が必要なのかもわかりません。いちから知りたいので、どなたか教えてください。

A 回答 (6件)

diseさん、こんにちは



コンニャクの作り方のページが有りましたので参考にしてください。
コンニャク作り方
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/nousank …

生芋からコンニャクをつくる(2) つくり方
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/ackey116/taberu/nama/ …

参考URL:http://www.agri.pref.kanagawa.jp/nosoken/nousank …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2001/11/18 17:55

コンニャクの作り方です。


3年か4年物のコンニャクイモを使います。
2年未満の若いイモだと、煮詰めると白く固まり上手く行かないようです。
参考URLをご覧ください。

こちらにもあります。http://www.ogata.ab.psiweb.com/nosagyo/nosagyo20 …

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~BG3K-OOHR/ko9.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2001/11/18 17:57

この種の質問をされるときは、実際に体験した人に限って、回答してください。


と断るべきです。
私もこんにゃくを芋から作ってどうもうまくいかないで、やめてしまった経験があります。
こんにゃくいもで、私は、すり下ろして手と顔がカブレました。つまり炎症を起こしました。赤くはれて、3日ぐらい痒かった。
栽培をしていましたが、肥料にアタりやすくて、有機肥料がいいようです。茎は茶色のスポットがあります。
聞いた話ですが(自分に経験ではありません)、市販のこんにゃくの黒い混ざりものは、海草だそうです。こんにゃくだけなら白い色です。母や祖母が作るのと市販の色が違うので、こんにゃく業者に聞いた話です。(実際に!HP検索で知った知識ではありません。)

実経験から再度、こんにゃくいもは、すり下ろすと、気をつけないと痒くなって大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスをありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2001/11/18 18:02

1-2の方のサイトで大体の作り方はわかるかと思います。


後は「アルカリ」の入手方法ですが.薬局に出かけて「コンニャクを作る時の食品添加物」といえば.大体わかるかと思います。
それから.アルカリを入れる温度は特に注意してください。大体固まらない場合には.温度条件が会わない場合です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2001/11/18 18:06

私は未経験者なのであくまで、ご参考までに。



こんにゃくはいもから作る方法が王道でしょうが、こんにゃく粉から作る方法もあると思います。
もちろん、粉も元は芋なんですが・・・

以前見学したこんにゃく工場でも粉末を使っていました。
コンニャクイモを乾燥させて、挽いて粉にするのだそうです。
でんぷん分はじゃまなのですっとばして、グルコマンナンだけにするのだそうです。

芋から作ると手が荒れて大変なようですので、まずは手軽な粉からという手もあるかもしれません。

また、こんにゃくの黒いのは、海草粉末です。
市販のこんにゃくの成分表示にも書いてありました。
ひじきっぽいのですが、ひじきではないと聞いたことがあります。
青海苔入りとか、唐辛子入りとかもありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。芋からしか作れないものだと思ってたので粉があるなんて知りませんでした。ありがとうございます。

お礼日時:2001/11/18 18:09

まずどのくらいの量かわかりませんが最初は皮を剥いたもの1kg程度からやってください。


分量はこんにゃくいも(皮を剥いたもの)1kg 精製ソーダ40グラム 水2.5リットルを用意します。
1 こんにゃくを適当な大きさに切り蒸し器で蒸かし柔らかくします。
2 分量の水と混ぜてミキサーにかけて粉砕どろどろにします。
3 精製ソーダを200ccの熱湯で溶かしたものを混ぜてかためます。(ただしどろどろの状態です)
4 これをおにぎりの容量で固めて丸くして茹でてできあがりです。
注意
1 茹でる時間はぜんぶのこんにゃくを入れた後沸騰後20分間は茹でること
2 こんにゃくは産地 また質 乾燥度合いによって水の量を変えなければならないので精製ソーダを入れる前に水の量を加減すること 精製ソーダを入れてからではだめですよ。
3 またもう一つ水温によってソーダの効き具合が違い温度が高いと早く固まりおにぎりがうまくできなくなってしまいます。低いと逆に固まりません。
4 もし固まらない時は時間を置くか金属のトレーにいれてそのまま茹でるまたは蒸かす
こんなところが難しい
できれは、経験者の方と一緒に作られるのがよいですよ。
教えてあげて最初は成功したのに次には失敗した人もいます。
分量と水加減こんにゃくの質を見極めることが大事です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すごく参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2001/11/18 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!