重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

I'like to talk to Japanese stuff.
Is there anyone who speaks Japanese?
Do you have anyone who can speak Japanese?
Is there someone who can speak Japanese?

など、聞いたのですが、どれがいいでしょう?
間違っているものもありますか?

電話の場合、直接のときと言い方が変わりますか?

A 回答 (4件)

私は、電話でできるだけかまないように、流暢に行こうと思っているので、言いやすいもの、短いものを選びます。



2番目、3番目が多いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。同じ気持ちです。
最近英語を使わなければならないことが多くて、実際どう言ったら通じるのか、ということで不安がありました。

お礼日時:2005/09/18 23:56

May I have Japanese speaker?


ではどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。さきほど、皆さんの知識を参考にさせていただき、Do you have anyone who speaks Japanese. と言ってみました。上手に言えました。

お礼日時:2005/09/19 00:21

私だったらこれです。


Is there anyone who can speak Japanese?
Do you have staff who can speak Japanese?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。おかげで自信を持ってしゃべれましたので、すんなりいきました。簡単なことで恐縮でしたが…。お世話になりました。

お礼日時:2005/09/19 00:17

どれでも大丈夫です。



細かいことを言えば、"I'd like to talk to Japanese staff." は「日本人スタッフにつないでください」という意味ですが。

電話口ではなく、直接顔をあわせて言うときも全部使えます。ただ、商談など交渉の場合は "I'd like to talk to Japanese-speaking staff." と疑問文ではなく平常文でストレートに言った方が良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。"I'd like to talk to Japanese staff." しか知らないときは、そこに必ず日本人がいるとわかっていたのでよかったのですが、そうじゃないときに使えませんものね。助かりました。

お礼日時:2005/09/19 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!