dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スポーツ観戦などで見かけるのですけれど、ブーイングの反対で喜ぶときに発する口笛、みなさんも聞いたことありますよね?
“ヒュー”ってヤツです。この行為には名前が付いているのでしょうか?
ご存じの方、ご教示お願いいたします。

A 回答 (3件)

あのすごい大きい音がなるのですよね?


それでしたら・・・「指笛」ではないでしょうか。一応私が思っている、「喜ぶときに発する口笛」はコレです。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/1935/y …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考URL見てびっくりしました。こんなサイトもあるのですね。インターネットの情報には驚くばかりです。

お礼日時:2005/09/30 03:32

名前らしきものはついていないように思います。


敢えて言えば、
a whistle of approval, 又はa whistle of appreciation(名詞)
whistle your approval, 又はwhistle your appreciation(動詞)
と表現するぐらいかと思います。

He whistled (to show) his appreciation at the end of the concert.という感じです。(to show)はあってもなくても良いです。

また、前後関係があれば、
The concert was fantastic; the audience gave a standing ovation, and whistled for a long time.
などのように、全く何もつけないでも、whistleだけで充分理解できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。英語には疎いので勉強になりました。単純にホイッスル、でいいのですね。日本語では#1様の指笛が的確なのでしょうね。

お礼日時:2005/09/30 03:38

すみません#1です。


その行為を英語でどういうかが質問者さんの要求ですよね?見当ちがいの事を回答してしまってすみません^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ滅相もないです。英語でも日本語でもぴたりの表現がわかればいいな、と思っておりました。

お礼日時:2005/09/30 03:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!