dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
手術後に起こる癒着についてなのですが・・
癒着とはどういったものなのでしょうか??
また、術後(子宮筋腫による子宮の摘出)の癒着によって再手術をしなければならない時、手術を行っていただいた医者の方には責任はあるのでしょうか・・??
「癒着」ついて何でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。。

A 回答 (2件)

感染、ケガ、手術など何でも同じですが、ヒトの体の組織に炎症や損傷がおこると、そこには必ず、自分で治ろう、とする力が働きます。

その結果起こるのが癒着です。
例えば、包丁で指を切ってしまったとします。小さな傷であれば縫合しなくとも自然にふさがって治ります。“ふさがる”のは離れてしまった皮膚と皮膚とが、まさに“癒着”するからです。
つまり、人間にとって“癒着”という現象は、生きて行くために絶対に必要な“創傷自然治癒力”と言えます。
ところが、この治癒力はすべての場所に起こります。起こって欲しくない場所、例えば開腹手術後の創や、腸と腸の間などにも起こるのです。
このため開腹手術後の癒着により腸閉塞などが起こったり、再手術が困難になったり、人体にとってはよくない事も起こりうるわけです。
もうお分かりだと思いますが、術後の癒着は執刀医の責任ではありません。どんな名医が執刀しても、必ず起こるのです。
最近では、癒着防止用シートなども販売され、臨床で使用されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
癒着ってそういうものなんですね~・・

お礼日時:2005/10/08 10:57

術後の癒着と言いますと、例えば、腸閉塞になったりするケースがあります。


腸閉塞になって手術をしなければならなくなっても、医師の責任になるとは言えないと思います。

私も過去に二度開腹手術しております。
どこかで癒着していると思いますが、便通も普通ですので、心配はしていません。手術して治ったことの方が大事だと思っていますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/08 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!