dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

男36歳にしてやっと結婚が出来そうです。
今まで節約に生きてひたすら貯金をし自己資金が約1700万円貯まりましたので、結婚を期にマイホームの購入を考えております。
(埼玉の春日部~越谷近辺で小さくても良いから新築)
休みは未来の妻と物件を巡っています。

いろいろな情報が欲しいのでネットでも調べます。が
2ちゃんねる等の掲示板を見てしまうと、どうも購入する勇気が無くなってしまいます。
実際に自分が見に行っている有名どころの物件の事が多数書いてあります。
(もちろん匿名掲示板ですから全てが真実とは思いませんが・・・)
〇■産業は何とかだ!とか〇■住宅は何とかだ!等々いろいろありますよね。
建売住宅は安い分後で大量のお金が掛かるとか。
(自分が見て気に入ったならばそれでOK。だと思いますが・・・)

自己資金がそれだけあれば建売でなくとも注文やフリープランで料金不足分をローンで見たいな事を進められます。
が、自分的に長期のローンが非常に恐いのです。
リストラされて失業したらとかいろいろ考えてしまいます。
未来の妻に話すと、共働きで頑張るから平気と言ってくれるものの男としては心配でなりません。

マイホームを持っている普通の人は、ほとんどが住宅ローンと戦いながら妻と一生懸命頑張って暮しているのも解ります。

こんな小心者のぼくは、最近では悩むのが苦しくて「もう賃貸でいいや!」なんて思ったりしてしまいます。

何を質問しているかが皆様は解らないと思います。
また、正確な解答と言うのは無いと思います。

どなたか何かアドバイスが有りましたらよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

それほど慎重に家計のことを考えておられるならば、


大丈夫だと思います。
私はローンを組むのは臆病なくらいの方がよいと
考えます。うちの夫も大した借入額ではないのですが
びびってしまって・・でもそれくらいの責任感のある
人の方が頼もしいです。無謀な借金して「なんとかなる
さー」という男性よりも。

さて、まず2ちゃんねるについてですが、この掲示板は
もともとは普通の掲示板だったのですよ。
巨大化してから不真面目な投稿が増えてきてしまったの
です。
これは母集団が大きくなれば良からぬ輩の数も多くなる
ということです。
同じように、
>〇■産業は何とかだ!とか〇■住宅は何とかだ!
という批判投稿も、大きな組織に対しての方が多いです。
単に分母が大きくなれば批判も多くなるというだけです
ので、その分は差し引いて見るとよいと思います。

本題に入りますが、建売住宅は確かにリスクが高いです
ね。
私はマンションを購入したのですが、できれば一戸建て
を買いたかったのです。
やはりマンションの方がランニングコストがかかります。
ただ、建売だとこれから建つ物ならばまだ良いのですが、
完成している物件については、不動産調査を頼んでも、
もう住宅の品質調査はできないのです。
つまり、建売はどこに欠陥があるかわからないし、将来
の修繕費も予測が立てられないと思います。
ですから予算が許すのであれば、注文住宅で優良住宅
を建てられることをお勧めします。
例えば、
http://www.aqura.co.jp/
ここのように、ローコストで高品質な住宅作りをしている
ところもあります。
私はここに、将来の修繕があまり負担にならないような
耐久性のよい住宅を建てたいと相談したことがあります。
もちろんその場合は初期費用は多少高くなりますが、
希望通りに設計はしてもらえるので、できれば依頼した
かったのです。(予算的なことと、希望の土地が入手
できないことで戸建は諦めたのです)

それから、リストラされたり病気になったりした時の
ためのリスクヘッジを考えておきましょう。
質問者さまの場合、頭金が1500万くらいでしょうか。
(諸費用で2~300万かかりますので)
これで販売価格4000万の物件を購入するとすれば、
頭金が約4割。
万一支払い不能になって売却することになっても、
残債以上の価格では売れる可能性は高いです。
もちろんこれは、良い土地を購入した場合です。
需要のない土地ならば、二束三文でも売れませんから。

家を買うときに、売却することまで考えろというのは
酷かもしれませんが、資産を持つということはそれが
プラスの財産なのか、マイナスの財産なのかをよく見極め
ることが大切です。
そして支払い不能になった場合に「売れる」物件を
買うことが、一番のリスクヘッジになるのです。
まず病気や失業というのは、高い確率で起きることでは
ありませんから、最悪の場合に売却できる物件さえ選べば、もう何も不安要素はないと思います。

結婚までにお急ぎかもしれませんが、不動産を買うには
一年以上勉強と市場調査はされた方がいいと思います。
私も、家を買おうと決めてから本当に、ノイローゼになる
ほど神経をすり減らしました。
でも勉強すればしただけ、よい物件を選ぶ目は肥やせる
ものです。
ぜひよい住宅を購入してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとう御座います。

売却する時のことも考えるのですね。
やはり勉強と市場調査を長い間行った
方が良さそうですね。

お礼日時:2005/11/10 01:26

まず2ちゃんねる情報はあまり気にする必要は無いでしょう。

確かに裏事情がわかることもたまにあるのかもしれませんが、どちらかというと悪乗りの批判が多い傾向がある気がします。余談ですが普通の感覚の人間が延々と読んでいると病んできそうです(笑

1,700万円の貯金があるのでしたらご結婚にどの程度の費用をかけるのかわかりませんが、7、800万円位は住宅取得の為の頭金や諸費用として使って良いのでは?
長期のローンを組みたくないというお気持ち、よーくわかります。

しかし考え方によっては、例えば手持ちで3,000万あったとしてその全額で3,000万円の家を買うことと比較すると、1,000万円を頭金として2,000万円を手元に残し2,000万円のローンを組むという方法だって考え方によっては安全で賢い方法なのです。

商売でも何でもそうですが、大資産家を別とすれば一般的には銀行などからお金を借りて、瞬間的にはマイナスのところから利益を上げていくわけです。堅実なのもそれはそれで素晴らしいですが、お金を上手く回せていければ尚良いのです。くだらん自論ですが、お金は持っていても使わなければ持ってないのと一緒という位に思っております。

将来の不安もわかりますが、何かあって収入が途絶えたことばかりを気にしていたら結局賃貸住宅にも住めませんよ。

買えとか買うなとか言う権利は有りませんが、ご質問者のように堅実にお金を貯金されているようなタイプの方でしたら大丈夫だと思います。地域的、予算的には注文住宅でも十分行けますよ。

この回答への補足

1,700万円の貯金、全てが住宅購入費用にあてがいます。

補足日時:2005/11/10 01:30
    • good
    • 0

まずはご結婚おめでとうございます。



自分は素人なので、参考までにですが・・・。
うちは初めは予算の都合から建売を探していたのですが、
たまたま建築条件付と言う事でいい土地を見つけ、
建売とほぼ同じ金額でセミオーダーで建てられました。
建材は建売と同じ物ですが、間取りを自由に出来るのと
建てている経過を自分の目で確かめられるのとで良かったです。
物件数はあまり無いかもしれませんが、
急がないのであればこういった選択もアリではないかと思います。

何にしても、やはり基盤である土地は重要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信、有難う御座います。
やはり土地なのですかね。

お礼日時:2005/11/10 01:29

No.1さんの意見、大賛成です。

かなり精通しているなと思います。

そう、土地は吟味してください。私の通勤路で大きな穴を掘っているのを見かけました。まもなく建築廃材をどんどん捨てており、やがて分譲宅地に生まれ変わりました。
これと思ったところは、休みに、そのご近所のお店屋などで、盛り土か、以前の形状などを聞いてみましょう。

私の感覚では、建て売りを買った人は、近い将来建て替える人が多いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信有難う御座います。
>大きな穴を掘っているのを見かけました。
>まもなく建築廃材をどんどん捨てており、
>やがて分譲宅地に生まれ変わりました

そんな恐い事をする業者っているのですね。

お礼日時:2005/11/10 01:28

建売住宅の選択の基本は、土地です。


間取りとか、そういったことの前に
どのような土地柄の土地かということです。
たとえば、0m地帯でないこと
池やがけを埋めた土地でないこと
扇状地は、土地は流れる。
(扇状地は、土砂が流れてできたところ)
できれば東南の角地(角地は建蔽率がアップし大きく建てられる)
◆相場より安い物件は、何か問題点があると思え。
◆ローンは、ボーナス払いなどするな。
◆ローンは、近隣のマンションなどの家賃以下にせよ、
 毎年、土地家屋に税金がかかるので、そういった費用
 も、考慮せよ。
◆家は買うものでなく建てるもの、土地を選んで、
 たしかな、建物をたてよ。建売は、それだけ
 販売会社が儲けている。
◆家賃を払っていくことを考えたら、ローン支払いの
 方が安い。(場所によりますが)そういった金額に
 しないと、無理が出る。
◆マンションは阪神大震災の例をみると、建てなおされた
 例は少ない、多くの問題が、共同住宅の分譲物件では
 出ると思え。億ションといえど、所詮マンション。
 土地が残れば、傾いた家でも崩れた家でも
 土地にテントでも建てられるし、困れば
 抵当に入っている土地建物を売ればすむ。
◆できれば、建物は、設計者と建築会社は別がよい。
◆ローン契約者が死亡したり、再起不能の重症に
なれば、ローンが肩代わりされる、保証契約もある。
◆火災保険は、ローン分だけでなく、建築金額100%かけること。
◆出きるだけ、自己資金率をあげよ、住宅財形なども有利。

・・・まあ、こういったところは、いかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとう御座います。
ますます、建売が買えなくなりました。
土地ですか・・・・。

お礼日時:2005/11/10 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!