アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

何かアドバイスあれば教えてください。

薬学部が6年制になったわけですが、実際受けようか迷っています。6年制というのがネックなんです。どうしてもなりたいのではないのですが、ただ化学や薬に興味があり、そういうことに携わりたいと思っています。+2年という年月は、お金的に、また無駄さからしてほかの学部に変えたほうが無難とかあるんでしょうか?減少傾向からみてもみなさん、進路変更されているようですし・・・。

強い思いさえあればこんな質問しないのですが、金銭面でどれぐらい負担が増えその代償がどれだけ来るのかなども知りたいです。補足あればします

A 回答 (2件)

旧帝大であれば、他の多くの理系学部(化学系でしたら理・工・農など)でも多くの人が修士にいきますから6年かかりますので金銭的には同じです。



私の場合、ずいぶん昔ですが、理学部の修士を出て、製薬会社の研究職で就職したのですが、同期に東大の学部卒が1人いましたが、他は全員修士でした。東大だから学部卒で入れたのかなと思いましたが、やはり仕事をしていて、東大でも学部卒はこんなものかなと思いました。

そう考えると本気でやるなら最低、修士と考えれば、6年行くのならば同じことですね。
    • good
    • 0

旧帝大農学系博士課程修了者で、訳あって現在私立薬学部へ編入、勉強中の者です。



私が属する私立大学薬学部では、受験者数は20~30%減という予想が出ており、かなり難易度は下がると思います。旧帝大では、さほど下がらないとは思いますが、それでも去年よりは受かりやすいでしょう。

旧帝大を学部卒で出て働くという人は、珍しいです。よって、理学部へ農学部へ行こうと、修士課程はほぼ皆さん修了します。その点では、No.1の回答者の意見の通り、6年かかります。

ただ、旧帝大であれば、薬剤師コースではなく、研究者養成コースがあると思いますので、薬剤師免許不要なら4+2年で修士になれるかと思います。このコースを選べば、実質理学部などと同じ期間で終了が可能です。

ですが、現在の世の中、定年まで同じ会社で働くことはできませんので、薬剤師免許は転職のための保険的な意味合いで取得した方がよいと思います。そうなると、薬剤師コース+大学院となれば修士課程は存在せず、医学部と同じく10年かかって博士号取得ということになるだと思います(ただし、未確認)。

旧帝大で金銭的なことを心配する人は珍しいですが、どのみち理系学部卒では全く就職先がありません(営業等しかない)ので、心配することなく薬学部へ進学することを考えてよろしいかと思います。

ただ、先にも言いましたように、研究者養成コース(4+2=修士)と、薬剤師養成コース(6年=学士+免許)を慎重に選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。

お礼日時:2005/12/01 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!