dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本来、おせち料理は元旦に家族で食べる物だということは分かります。ただ、おせち料理は手間ヒマやお金もかかるので、家族で食べるには贅沢な気がするんです(^_^.)でも、風習というのは大事にしたいし・・。それに、毎年、元旦過ぎには来客があるので、その時の方がお重を出したいのですが、家族でつついた物をお客様に出すのは抵抗があります。皆さんは、家族用と来客用と分けて作るのでしょうか?ご意見お願い致します♪

A 回答 (3件)

No.1の追加です。


↓のやり方は、おせち料理の伝統的なスタイルの一つでしたので、お勧めしました。
でも、現代の生活感覚に合わなくなってきているかもしれません。
祖父母の家ではやっていても、両親はやりませんでしたし。。。
お正月の伝統食なので、伝統的なスタイルを守りたいという方にお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

伝統的なことや季節の風物詩などは、いつまでも大事にしていきたいと思います。そして何より、その時くらいは、自分自身が四季や節目などを実感したいんですよね(*^_^*) 歳を取るごとに、お祭りごとも昔みたいに無邪気に楽しめなくなりましたが、それでも、昔を懐かしんだり、初心にかえったりすることができるので、経済しつつも続けて行きたいと思います。話はそれましたが、>直箸するとすぐに痛んでしまう・・分かります(^_^.) アドバイス頂いたようにやってみたいと思います♪タッパーなどに作り置きして♪ありがとうございました!

お礼日時:2005/12/15 15:42

すでに家族でつついた物は、


出された方の立場にたっても
ちょっと抵抗がありますね。
反対にお客様が残したものを
後で食べるのもイヤですし・・・。

個人的には、家族用のものから事前に食べれそうな分だけ、
取り分けて小さなお重に入れておくか、
大皿にかっこよく盛り付けておいてくれると
嬉しいです。

お正月のお客様は気を使いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お客様も、どこへ行っても大して変わらない「おせち料理」が出てくるのをご存知ですよね(^_^.) でも、出し方に迷いがあったものですから・・。大皿にカッコよく!!いいかもしれません♪挑戦してみますね♪ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2005/12/15 15:46

お客様に出す予定があるときは、家族は、直箸ではなく、取り箸をつかって、お重から料理を取ります。

(直箸すると、すぐに傷んでしまいます。)
それから、料理を余分に作っておいて、家族が食べた後、お重にできた隙間に、元通りに料理を詰めて、お客様に出せばいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!