dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学を卒業してから資格取得の為に就職せず
在学中からしていたアルバイトを今まで続けてきました。
先週転職の為に、面接へ行ったのですが・・・
履歴書の欄に職歴として何も書かないわけにもいかないと思い
現在続けているアルバイトの事を書いたのですが
本当は2年半のところを3年半としてしまいました。
もし採用となれば、やはりまずいでしょうか?
気になって気になって仕方なくなってきました;;

A 回答 (5件)

 会社に入るとそこまで会社は探らないので気にしなくていいと思いますよ~~。

(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます☆
そうだといいのですが、ちょっと不安になったもので・・・^^;

お礼日時:2006/01/21 22:32

経歴詐称をしていたことがばれて首になったケースというのを


判例などで見たことがあります。
もし採用された場合には、よくよく後で考えましたところ、
1年勘違いしてアルバイト歴を長く書いてしまいました、と正直に謝ったほうがよいと思います。

仮に1年長く書いていたことで採用取り消しになった場合には
その会社とは縁がなかったものと諦め、
アルバイトといえども職歴詐称はダメだということを
勉強する機会に恵まれたと思われればよいと思います。

採用取り消しにならなかったら縁があったもの、
運がよかったと思い、3年半と書いてしまったことに
恥じない仕事をされればよいと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます☆
そういう事もやはりあるのですね・・・泣
第一志望のところでしたので、どうしても採用されたいと思い
書いてしまいました。
いくらバイトでもやはり詐称は駄目ですよね。
軽く考えてしまっていました;;

お礼日時:2006/01/21 22:43

 アルバイトといえども職歴の経験値を重要視しますが、年数はあまり気にしません。



 過去に遡って日数が、その職業で重要な事柄であれば、調べる事はありますが、ほとんど能力を求められるので調べられることはありませんので、あまり気にする必要は無いですよ(^_^)v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうござます☆
以前友人が大学4年間続けたバイトを面接の際に褒められたと聞いて、
少しでも長く同じ場所で続けていた方がいいのかな、
と思いつい嘘を書いてしまいました;;

お礼日時:2006/01/21 22:41

採用後に、会社が過去のことをあれこれ探るとは考えられないので、


大丈夫ですよ。
それに会社が求めているのは、
ayakooさんのアルバイト期間ではなく、「能力」です。
がんばって実力を見せれば、
たとえそれが、最悪の場合、発覚してしまったとしても、
それしきのことで会社は首を切ったりはしません。
がんばってお仕事をして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます☆
面接官の方に『アルバイト同じところで長い事続けていたんですね~』
と褒め?られたような言い方で言われました++
採用されたら必死に頑張ろうと思います。

お礼日時:2006/01/21 22:37

会社はそこまで拘らないかも知れませんが、


嘘をついて居る事が分かったら、
それを理由に首になる可能性があります。

この際だから、ぴったり1年の誤差だったなら、後で計算したら書いた時の
○○年を間違えていた様な気がして気になったので・・・
とか誤魔化して、先に言っといた方が
良いかも知れないですよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます☆
やはり嘘をついた事がよくないのですよね・・・
もし採用されたら、タイミングを見て謝ろうかと思います。

お礼日時:2006/01/21 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています