dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで扶養の範囲内でパート勤めでしたが、子供も大きくなったので扶養の範囲を超えた枠で働こうかと思っています。
会社員(社会保険あり)の主人と子供が1人います。

社員としてフルタイムで仕事をしようと思っているのですが、内定をいただいている会社は規模の小さな会社で社会保険がありません。
月15万円ほどの給料になるので(賞与は年1回10万円程度)もちろん扶養を抜ける所得になるのはわかっているのですが、この場合は国民健康保険・国民年金に私だけが加入するということになるで、間違いないでしょうか?

主人の会社では特に家族手当などはないので、手当ての面でマイナスになることはないそうです。

よく中途半端に稼ぐなら扶養に入っている方が得だと聞くのですが、私の場合もそれに当てはまるのでしょうか?(前職は月に8万円程度の収入でした。)
また月15万円程度で、国民健康保険に加入した場合どのくらいの支払額になるのでしょうか?
国民年金は全額、自分で支払うということは理解しています。

勤務時間の面や、多少の融通を利いてもらえる部分、経営者の方の人柄などを考えると、収入などの面は多少譲ってもこの会社に決めたいと思っているのですが…。

A 回答 (3件)

>この場合は国民健康保険・国民年金に私だけが加入するということになるで、間違いないでしょうか?


そういうことになります。

月15万としますと、年間で180万ほどですよね。夫の会社に家族手当がないということをあわせて考えますとフルタイムで働いた方が収入は多くなるものと思います。

国民健康保険(国保)の保険料はなんとも申し上げられません。なにせ自治体で格差が大きすぎますので。
少なくとも去年は8万とのことなので、今年は安いでしょう。来年は多分0.8~1.5万/月程度ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ボーナスもろくに無い会社ではフルタイムで働いた方が損するなんてことをよく聞くので質問させていただきました。
パートタイムでも実質の拘束時間などを考えると、やはりフルタイムで多少でも収入を多くという選択をしようと思います。

お礼日時:2006/01/31 20:14

国民健康保険は、#1のご回答のとおりです。


国民年金は、3月まで月13580円、4月から280円上がります。毎年上がります。半年、1年まとめて払うと少し安くなります。
13860円×12月=166320円

扶養を外れるので、所得税と住民税がかかります。

雇用保険・労災保険は、なしですか?あったほうが、安心でしょう。人を雇う以上、このくらいはしてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
雇用保険と労災保険はあるそうですが、健康保険と厚生年金はないそうです。

お礼日時:2006/01/31 20:11

>この場合は国民健康保険・国民年金に私だけが加入するということになるで、間違いないでしょうか?


おそらくそういう認識で構わないかと思います。

なお、国民健康保険料は自治体によって金額が異なりますので、
お住まいの地区の市区町村役所にお問い合わせになるのが
一番宜しいかと思います。(前年度の所得に比例する部分はありますが)

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
国民健康保険に加入したことが無いので、まったくの無知でお恥ずかしい限りです。
市役所に問い合わせてみようと思います。

お礼日時:2006/01/31 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!