プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ただ今受験真っ最中の現役生(女)です。

受験する大学は、
一橋法、慶応法(法)、早稲田法、早稲田政経(経済)、上智法(法)、中央法
です。
現状としては、一橋はなかなか厳しく、慶応、早稲田は五分五分というところでしょうか…
家の都合上浪人はできないので、いずれかの大学には進学するつもりです。
将来的になりたいものはまだ特に決まっていないので、とりあえず司法試験・国家公務員I種・公認会計士のいずれかの資格を取りたいと思っています。

いろんなデータもみたりネットで調べてみたりしたのですが、司法試験の合格者人数・就職先などでも、大学やその学部によって様々な都合があって単純に数字のみを比較することはできないようで...なかなか納得のいく答えが見つかりませんでした。
また、上智は偏差値は高いけど就職には不利ということを聞いたのですが本当なのでしょうか?

将来的に良い(就職に有利・資格が取得しやすい等)順番を教えて下さい。
もうすぐ結果発表・入学手続きが始まるので、ワガママで申し訳ないのですが、できるだけ早くお願いします!
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

何だか20数年前の自分の受験校が列挙されているようで、つい回答してみる気になってしまいました(現役の時、私は全敗。

但し、中央は受けませんでした)。あまり根拠や自信はないのですが、まあ、世間一般の評判ということで読んでください。
民間企業に就職するのであれば、
一橋法>>慶応法>早稲田政経>早稲田法>上智法>中央法
という並びですかねえ。
国家公務員試験I種は、本来なら圧倒的に東大法なのですが、選択肢の中でいえば、一橋・慶応・早稲田のどれでも同じような感じでしょう。
早稲田の法学部は地方公務員に強いということを聞いたこともあります。
司法試験なら合格者ナンバーワンの早稲田法!…といいたいところですが、早稲田法は不合格者数ナンバーワンでもあります。「合格率」でいえば、一橋>慶応>早稲田>中央>>>>上智といったところでしょうか?
公認会計士なら、慶応の経・商がいいんでしょうが、選択肢にはありませんね。でも、私の知り合いで、慶応法卒で公認会計士になった者がおります。「2浪」しましたけどね。
> 上智は偏差値は高いけど就職には不利ということを聞いたのですが
「不利」というほどではありませんが、早慶の1ランク下に見られているのは確かなようです。

受験される学校の中に、私の母校も入っています。現役での突破、期待しています。

この回答への補足

ありがとうございます。
そうなんですか!?
後輩になれるようにがんばらなきゃですね。笑

阪大法を後期で受けるのですが、法学部は阪大だと中央よりレベルが落ちてしまうのでしょうか?

補足日時:2006/02/10 15:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています