
ただ今受験真っ最中の現役生(女)です。
受験する大学は、
一橋法、慶応法(法)、早稲田法、早稲田政経(経済)、上智法(法)、中央法
です。
現状としては、一橋はなかなか厳しく、慶応、早稲田は五分五分というところでしょうか…
家の都合上浪人はできないので、いずれかの大学には進学するつもりです。
将来的になりたいものはまだ特に決まっていないので、とりあえず司法試験・国家公務員I種・公認会計士のいずれかの資格を取りたいと思っています。
いろんなデータもみたりネットで調べてみたりしたのですが、司法試験の合格者人数・就職先などでも、大学やその学部によって様々な都合があって単純に数字のみを比較することはできないようで...なかなか納得のいく答えが見つかりませんでした。
また、上智は偏差値は高いけど就職には不利ということを聞いたのですが本当なのでしょうか?
将来的に良い(就職に有利・資格が取得しやすい等)順番を教えて下さい。
もうすぐ結果発表・入学手続きが始まるので、ワガママで申し訳ないのですが、できるだけ早くお願いします!
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
何だか20数年前の自分の受験校が列挙されているようで、つい回答してみる気になってしまいました(現役の時、私は全敗。
但し、中央は受けませんでした)。あまり根拠や自信はないのですが、まあ、世間一般の評判ということで読んでください。民間企業に就職するのであれば、
一橋法>>慶応法>早稲田政経>早稲田法>上智法>中央法
という並びですかねえ。
国家公務員試験I種は、本来なら圧倒的に東大法なのですが、選択肢の中でいえば、一橋・慶応・早稲田のどれでも同じような感じでしょう。
早稲田の法学部は地方公務員に強いということを聞いたこともあります。
司法試験なら合格者ナンバーワンの早稲田法!…といいたいところですが、早稲田法は不合格者数ナンバーワンでもあります。「合格率」でいえば、一橋>慶応>早稲田>中央>>>>上智といったところでしょうか?
公認会計士なら、慶応の経・商がいいんでしょうが、選択肢にはありませんね。でも、私の知り合いで、慶応法卒で公認会計士になった者がおります。「2浪」しましたけどね。
> 上智は偏差値は高いけど就職には不利ということを聞いたのですが
「不利」というほどではありませんが、早慶の1ランク下に見られているのは確かなようです。
受験される学校の中に、私の母校も入っています。現役での突破、期待しています。
この回答への補足
ありがとうございます。
そうなんですか!?
後輩になれるようにがんばらなきゃですね。笑
阪大法を後期で受けるのですが、法学部は阪大だと中央よりレベルが落ちてしまうのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- 大学受験 指定校、人気なのは? 4 2023/05/16 12:46
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 【至急】大学受験、慶應経済について詳しい方!! 2 2023/01/18 20:09
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 大学受験 早稲田国教と上智総グロどちらが良いでしょう? 現在高2です。 どちらも同じくらい行きたい大学で迷って 2 2022/05/04 11:30
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 娘の大学受験について(指定校狙いですが) 2 2023/04/24 10:51
- 中途・キャリア 就職氷河期の実態 2 2023/03/08 13:32
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上位駅弁大学と早慶はどっちが...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
指定校ですが、それでも編入学...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
河合のテキストについて!
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
阪大外語モンゴルと同志社法政...
-
法学部。大阪大学と同志社 ど...
-
旧帝国大学のランキング(序列...
-
東京工業大、筑波大、東北大の...
-
日本の大学トップ5
-
助教になるのと有名企業に入る...
-
文理選択で困っています。でき...
-
農学部で数IIIが入試科目にある...
-
東北大学と神戸大学って難易度...
-
大学の統合後の評価
-
神戸大が旧帝大並みに評価され...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
神戸大は何で文系は偏差値が高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
河合のテキストについて!
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
指定校ですが、それでも編入学...
-
神戸商船大学
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
京大生の賢さについていけない...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
早稲田大学と神戸大学
-
東北大か神戸大
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
関学と関西外大で悩んでいます...
-
京大、一橋、阪大(法、経済)...
おすすめ情報