dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日商簿記3級の採点について教えてください!

精算表などの問題は部分点による採点だそうですが、
ということは、
採点の対象とならない部分は間違えていても
まったく問題がないということでしょうか?

よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

 精算表の問題は、かなり精緻に作られているので、途中を間違えたけれど、最後の利益は正解、というのは、偶然にしてもまずあり得ません。


 逆に、最後の利益は間違えたけれど、途中の大事なポイント(洗替法や差額補充法など)はキッチリ理解できている、ということであれば部分点が付くでしょう。
 よって、「採点の対象とならない部分」を間違えていれば、その他の「採点の対象となる部分」のどこかは必ず間違えるはずですので、「まったく問題がない」とはいえないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました!

お礼日時:2006/02/17 15:39

部分点とは、「一部のみが採点の対象となる」ことを意味しません。


全体を部分に分割して、それぞれの部分に点を割り振る形式を「部分点による採点」といいます。
精算表問題なら、たとえば整理仕訳は完璧だが転記がてんで滅茶苦茶だ、というような場合、整理仕訳に割り振られた点は満点がつくでしょうが、それ以外の部分は0点になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2006/02/17 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!