dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
貸倒について

x1/3/31決算です。
売掛金の残高は10万円
このうち3%は回収できないと見積もられた

貸倒引当金繰入3000/貸倒引当金3000
(資産をマイナスして費用化している。)

x1/4/3
得意先A社が倒産しA社に対する買掛金が回収不能となった。
A社に対する売掛金は3000円であり上記10万円に含まれている

貸倒引当金3000/売掛金100000
貸倒損失97000

お伺したいこと
借方 貸倒引当金3000というのは何をしているのでしょうか?
これは、資産に戻す(費用化したものを資産に戻す)という事をしているのでしょうか?
参考書では、設定した引当金を取り崩すとか減らすとかいう表現となっていますが、
いまいちピンときません。

---------
こちらもどいう意味になるかも合わせて教えていただけたら嬉しです。
違いについて

貸倒引当金3000/貸倒引当金繰入3000
貸倒引当金3000/貸倒引当金戻し入3000

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

25年ぐらい前に3級を合格しましたが、その時はこんな仕分けでは無かった気がします。


そんな私が頭を絞って説明しようとすると下記のようになります。
ちなみに試験に合格してから一度も簿記に携わったことはありません。
(先に言い訳をさせてもらいました)

「貸倒引当金」は「負債」だったと思います。
3月31日の時点で「貸倒引当金繰入」と言う「費用」を発生させ、「貸倒引当金」と言う「負債」を増加しています。
貸倒が発生した時に「貸倒引当金」と言う「負債」と、「売掛金」と言う「資産」を減少させ、差額を「貸倒損失」と言う「費用」を発生させているのではないのでしょうか

二つ目の質問については、いつ行う仕分けでしょうか?
期末に行う仕分けか、事情が起こった時に行う仕分けでしょうか?
25年前に勉強しなかった仕分けです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
25年前に取得しいろいろと思い出していただきありがとうございました。
「貸倒引当金繰入」と言う「費用」を発生させ、貸倒引当金(正確には負債ではなく・・資産のマイナスらしいです)
と偉い人がいっておりましたw。
費用を増やして、資産をマイナスして帳尻あわせてるのかぁぁぁなぁ?

「貸倒引当金」と言う「負債」と、「売掛金」と言う「資産」を減少させ、
この部分で・・ 貸倒引当金が「資産のマイナス」で貸方なので、貸倒引当金が借方になると減少になるのがわかりませんでした。ホームポジションは、資産のマイナス(負債)なので 貸方がプラス 借方がマイナス(減少)となるのかぁ

節税対策を1つ

貸倒引当金繰り入れ時 貸倒引当金繰り入れ10割 にすれば税金少なくて済みまね
費用が増えて 当期純損失で0円ですよ。 

series7500さん ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/30 03:57

> 貸倒引当金繰入3000/貸倒引当金3000


>(資産をマイナスして費用化している。)
借方は費用の計上
貸方は負債[引当金]の計上


> 借方 貸倒引当金3000というのは何をしているのでしょうか?
> これは、資産に戻す(費用化したものを資産に戻す)という事を
> しているのでしょうか?
発生した損害[実際の貸倒れ額]10万円のうち、すでに前期末の決算整理で3千円は引き当て済み(見込み済み)なので、それを控除した残額9万7千円が今期に計上する損失と言うことですね。


> 貸倒引当金3000/貸倒引当金繰入3000
> 貸倒引当金3000/貸倒引当金戻し入3000
これらの仕訳がどのような取引[設例]や解説の流れの途中で書かれたものなのかが不明では、説明が上手くできませんが・・・

単純には決算整理時での貸倒引当金の洗い替えで、これらの仕訳は出てきますね。
どちらも意味は同じで、決算整理前のB/Sに計上されている「貸倒引当金」勘定の残高を一旦ゼロにするための仕訳パータンです。
 ①「貸倒引当金繰入」の方は、一般管理費[経費]の中で全て片を付けてしまう場合(結果として、マイナス残高になることもある[注1])や、取りあえず残高はゼロにして残りは「戻し入れ」で計上するとき[注2]にみられますね。
 ②「戻し入れ」の方は、決算整理前の残高を、一旦、営業外費用に計上して、決算整理で計上した額のみを費用として計上するときに使われたり、①の後半部分[注2]の一部で登場します。

すいません、ちょっと時間の関係で途中ですがここで打ち切ります

[注1]
今期の繰入額が2500円だったとすると、決算整理後の「貸倒引当金」勘定は500円のマイナスとなる。
 今期繰入額2500円[借方]-決算整理前残高の戻し3000円[貸方]

[注2]
決算整理前の「貸倒引当金」勘定が4000円で、今期の繰入額が3000円だったとすると
 ①決算整理前残高の戻し
 (借方)貸倒引当金4,000円
  (借方)貸倒引当金繰入3,000円
     貸倒引当金戻し入れ1,000円
 ②決算整理による貸倒計上 
 (借方)貸倒引当金繰入3,000円
  (借方)貸倒引当金3,000円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは
いつもご回答ありがとございます。

お礼日時:2019/09/30 04:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!