
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
"now that you mention it"が、日本語の「そう言えはそうですね」に一番よく似ているのではないかと思うんですが,,,
例えば、
Jack isn't here today.
I haven't seem him, now that you mention it. (Jack isn't here)
そう言われて観察したら、貴方が言うとおりでした、という意味があるので。
No.7
- 回答日時:
下のメッセージの最後の、英文の・・・You're kiddind!!ですが、打ち間違えです
^^;ごめんなさい。
You're kidding!が、正解です^^
No.6
- 回答日時:
「そう言えばそうですよね。
」言い換えたときのことを、考えてみて下さい。「そうですよね・・・私も、そう思うんですけど。」とか、「だよねぇ~。」
って、感じのものから、色々とあると思うのですが・・・。
英訳すると・・・Yah I think so too. とか^^And also I think. などが、適当ではないでしょうか?Well...me too! I feel so too. などでも、通じると
思いますよ。
日本語を英語に直訳しようとすると、変な文章になりがちです。
また、その逆の場合も、変になります^^それは、日本語と英語の表現の方法が
違うからだと思っています。
例えば・・・・「えぇ?信じられない!嘘みたい!!」と言う言葉を英語にすると
Wow! Really? I can't believe that! とか、なりますよねぇ?私達^^日本人
の感覚からすれば・・・でも、あまり、こういう表現は使われていないと思います
日常会話では、こんな感じになりますよ。
Oh...no way!とかHey~~you're kiddind!!って、ところでしょうか。参考までに
余談が多くなって、すみませんでした。
No.5
- 回答日時:
”そういえばそうですね”の直訳ではありませんが、同じようなニュアンスで、
(Yeah...), I thought so...
はどうでしょうか??
意味的には、
”(うん・・)私もそう思いました”
”そうだね”というような感じです。
これが一番自然な感じだし、覚えるのはとても楽だと思いますが、いかがでしょうか?実際は、これだ!!というような英訳を見つけるのは、難しいと思います。
その時々のシチュエーションによって、いろいろな言い方があるからです。
日本語もそうですよね・・・
英語を自然に話せるようになるコツは、日本語を直訳をしようと思わないことでしょうか・・・
必要性に迫られてが、一番手っ取り早い方法だとおもいます。
日本に住んでいる外国の人たち(今まで、日本語を習ったことのない人も含めて)の日本語が、日本人の英語より上手いのはこのためです。
一度、英語の文法を無視してみては、?
それでは、pannyaさんもがんばってみて下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2000/12/19 01:36
そーですね・・・。どうしても直訳にこだわってしまいますよね。英語の文法を無視する勇気も必要かも知れませんね!ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
英訳って、同じ「そういえばそうですね」でも、場面によって変わってくることがあります。きつきつの英訳ですが・・・私だったら、
おそらく、"I didn't realize that, but it may be true."
(はいはい、気が付きませんでした。たぶん本当でしょう。)
英語と日本語は、ものの考え方が違いますので、確実に、日本語と同じ表現にすることが出来ないことがあります。これも一つの例でしょう。(翻訳するときはそれをどうやって適した表現にするのかが仕事になりますが)
お粗末さまでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報